TOPページ(2025前)
本日の給食★
1月31日(金)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 豚肉のねぎみそ炒め 磯香あえ バナナ 牛乳
炒め物にはたっぷりのねぎを使いました。100本以上あるねぎを調理員さんが頑張って切ってくれました。みそ味においしく調理された炒め物はシャキシャキ食感で子どもたちもよく食べていました。
1月30日(木)の給食
【献立】ご飯 ワンタンスープ 八宝菜 バンバンジーサラダ アセロラミルク 牛乳
八宝菜にはたくさんの野菜を使いますが、とろみがついているので食べやすいようです。ご飯にのせて中華丼にしている子も多くいました。八宝菜に入っているイカは調理員さんが先にやわらかく煮てくれているので食べやすくなっています。
1月29日(水)の給食
【献立】鶏ごぼうご飯 すまし汁 さわらのみそ焼き ねぎのサラダ みかん 牛乳
栃木県のねぎを使ったねぎサラダには、他にも切り干し大根やもやし、きゅうりなど噛み応えのある野菜を使いました。シャキシャキとした音や歯ざわりを感じることができました。
1月28日(火)の給食
【献立】黒パン カレースープ ほきフライ せんキャベツ ごまマヨネーズあえ 牛乳
「ほき」はオーストラリアの南部からニュージーランド近くの深海に生息する魚です。体長は1mを超えるものもいるそうです。フィッシュバーガーや白身魚のフライ、竹輪などに加工されています。外はカリッと中はふわっとしたフライは人気がありました。
1月27日(月)の給食
【献立】ご飯 豚汁 鶏肉の塩麴焼き 里芋と生揚げの煮物 りんごゼリー 牛乳
高等部の生徒に今日の給食でおいしかったメニューを聞いたところ「鶏肉の塩麴焼き」を挙げる生徒が多くいました。鶏肉の塩麴焼きは肉を塩麴で漬け込み焼いたものです。塩麴に漬け込むと肉がやわらかくしっとりした食感になり旨味も加わります。