TOPページ(2025前)
本日の給食★
3月13日(木)の給食
【献立】けんちんうどん アジカツ 生揚げと小松菜の煮びたし レモンゼリー 牛乳
3月12日(水)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 松風焼き ツナあえ 牛乳
松風焼きの名前の由来は能の「松風」からきています。「浦さびしい松の風」という和歌が元になっていて、表面にはけしの実があり華やかだが、裏(浦)は何もなくさみしいということにかけてついたといわれています。給食ではけしの実でなく、ごまを使いました。また、裏がないということで、正直に生きるようにと願いをこめておせち料理にも使われます。
3月11日(火)の給食
【献立】食パン チョコレート コンソメスープ じゃが芋と鶏肉のガーリックソテー コーンサラダ バナナ 牛乳
ジャム類の中でチョコレートは人気があります。パンの全面にのばしたり、一口ごとにつけたりと自分の好きな方法でチョコレートをつけてうれしそうに食べていました。
3月7日(金)の給食
【献立】赤飯 みそ汁 とんかつ ゆで野菜 菜の花あえ ケーキ 牛乳
いよいよ月曜日が卒業式です。卒業生は最後の給食ということで今日は赤飯とケーキでお祝いしました。しっかり味わってくれたと思います。卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。これからもしっかり食べて元気に過ごしてくださいね。
3月6日(木)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 豚肉としらたきのオイスター炒め マカロニサラダ フルーツゼリー 牛乳
フルーツゼリーはレモンゼリー、とちおとめいちごゼリーとみかん缶を合わせました。黄色、赤色、オレンジ色と春らしい色の組み合わせのゼリーになりました。
3月5日(水)の給食
【献立】三色丼 みそ汁 ごまドレッシングあえ オレンジ 牛乳
今日は久しぶりの丼でした。丼の時のご飯は、いつもより多めに設定しています。それでも具と混ぜてペロッと食べてしまう子もいました。
3月4日(火)の給食
【献立】ココアパン パンプキンスープ 鶏肉のりんごソースかけ ポテトフレンチサラダ 牛乳
今日のココアパンはしっとりしていてチョコレートの様な風味があり人気でした。また、パンプキンスープや鶏肉のりんごソースかけなどもよく食べていました。
3月3日(月)の給食
【献立】ちらしずし すまし汁 さわらの西京焼き おかかあえ 三色ゼリー 牛乳
今日はひな祭りです。給食ではちらしずしや三色ゼリーでお祝いしました。三色ゼリーは菱餅に見立てていて、上からピンク、白、緑色の3層のデザートです。この色には意味があり、雪の下に新芽が芽吹き、地上には桃の花が咲く早春の風景を表しています。
2月28日(金)の給食
【献立】ご飯 チンゲンサイのスープ 八宝菜 春巻き トマト 牛乳
今日のトマトは昨日に続きJA全農とちぎ様より御寄贈いただきました。栃木県のトマトの生産量は全国5位です。トマトにはビタミンなど健康に役立つ成分がたくさんつまっています。子ども達も「トマトおいしい!」「トマト大好き!」と喜びながら、おいしくジューシーな栃木県産トマトを味わうことができました。
2月27日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 さばのごまだれ焼き 肉じゃが いちご 牛乳
今日のいちごはJA全農とちぎ様より御寄贈いただいた「とちあいか」です。栃木県ではいちごの生産量が56年連続一位です。「あま~い」「おいしい」と言いながら笑顔でパクパクと食べていました。真っ赤で甘くおいしい栃木県のいちごを味わいました。