本日の給食★

7月6日(木)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(じゃが芋、玉ねぎ、わかめ) 竹輪の磯辺揚げ 筑前煮 おかかあえ 牛乳

竹輪の磯辺揚げは、青のりで香りもよく子どもたちに人気でした。かみごたえがあるのでしっかりかんで食べていました。

7月5日(水)の給食

【献立】ご飯 八宝菜 バンバンジーサラダ フルーツ杏仁プリン 牛乳

いんげん豆を若いうちにさやごと食べるのがさやいんげんです。6月~9月頃が旬で、皮膚やのどなどの粘膜を健康に保つ働きがあります。中国の隠元(いんげん)というお坊さんが日本に伝えたということで「いんげん」という名前がついたそうです。

7月4日(火)の給食

【献立】食パン とちおとめいちごジャム ビーンズミネストローネ 鶏肉のりんごソースかけ ツナあえ 牛乳

ミネストローネはイタリアの具沢山スープです。日本のみそ汁に当たるような、おふくろの味ともいえる料理だそうです。各家庭によって具材が違いますが、たくさんの具と一般的にはトマトソースで作られます。給食でも具材たっぷりで作りました。

7月3日(月)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(じゃが芋、玉ねぎ、小松菜) いわしの生姜煮 野菜炒め みかんゼリー 牛乳

生姜には、食欲を増進させたり、消化をよくしたりする働きがあります。暑い時期ですが、食欲を増進させる食品(にんにく、大葉、カレー粉、酢やレモンなど)をうまく利用して、しっかり食事をして夏ばてを防ぎましょう。

6月30日(金)の給食

【献立】キーマカレーライス コンソメスープ グリーンサラダ さくらんぼゼリー 牛乳

キーマカレーとはひき肉や細かく刻んだ野菜で作るカレーです。普段のカレーと比べて水分が少なくスパイシーな仕上がりになりました。小学部では「から~い」と言っている児童もいましたが、完食していました。カレーは人気で全体的によく食べていました。