日誌

バケツ稲づくり事業栽培指導

10月20日(水)にJA足利の職員講師の元、3年生が「植物を育てよう(生活単元学習)」の授業で、「バケツ稲」の学習を行いました。JA足利様の来校が3回目となった今回は、育った稲の収穫を行いました。生徒達は、お米農家の収穫の話しを聞き、6月に田植えをしたことを思い返しながら稲を育てた過程を振り返りしました。その後、JA足利職員より収穫についての説明を受け、生徒一人一人が自分の育てた稲を鎌を使って収穫しました。初めて鎌を使う生徒達は真剣な表情で稲刈りを行ったり、収穫した稲を掲げて喜んだりする様子が見られました。収穫した稲は、わらやビニールひもで縛り、ハンガーラックに,はさ掛けをしました。収穫後には、今後の工程について(脱穀、もみすり、精米)実演を交えて説明していただき学ぶことができました。

今回も多くの生徒が楽しんで活動でき、良い経験をすることができました。

 

この様子は、NHK宇都宮放送局を始め、各紙で取り上げられました。

 


活動の様子