令和6年度 センター的機能充実事業 知的障害研修(自立活動)
8月5日(月)に、本校にて、地域の教育関係者が特別支援教育に関する知識・理解を深めるため、「自立活動」の研修会を行いました。
本校職員が講師となり、前半は「自立活動について」の講話、後半は「咀嚼・嚥下につなげるための指導」として事例をもとに指導の実際についての話がありました。
参加された先生方からは、「今後一人一人にあった保育をするための勉強になりました。」「自立活動における目標シートを初めてみました。今まで自立活動で何をやってよいのか分からず困っていましたが、シートをもとにまずは実態把握に努め、課題を洗い出したいと思います。」「STの指導のもとの指導例で気付かされたが、支援教育(学級や通常学級)において行う自立に向けた支援にも、特別な知識が必要であることを痛感した。」などの御意見をいただきました。
参加していただいた先生方、お忙しい中ありがとうございました。