知的障害研修会を実施しました

8月2日(水)に、本校にて「摂食について」の研修会を行いました。

前半は、「摂食指導~安全に楽しく食べよう~」をテーマに、成長に伴う食べ方や食べる環境、介助者の位置や姿勢、箸やスプーンの使い方についてなどの講話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、ペア(支援を受ける側役と介助者役)になって実際にプリンを食べながら体験を行い、支援を受ける側の気持ちを考えながら研修を行いました。また、学校給食の食形態についての話や給食を通して得られる共感関係について講話をいただき、有意義な時間となりました。

  

 

参加された先生方からは、「介助される側の体験はとても参考になった」「楽しい雰囲気を大切に食事ができるようにしたい」「日々の保育を見直し更によくしていきたい」「教材や食具を実際にみることができ参考になった」「障害のあるなしに関わらず摂食について見直したい」などのご意見をいただきました。

 

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。