TOPページ(2025前)
日誌
「危機管理に関する職員研修」
8月28日(月)「危機管理に関する職員研修」が実施されました。
R5年度は 栃木県教育員会 学校安全課 琴寄指導主事 栃木県総合教育センター 教育相談部 安藤指導主事にお越しいただき、
危機管理に関する基本的な内容を理解し、教職員の危機管理意識を高めることを目標とし、以下の内容で研修を行いました。
講義:「学校の危機管理」
演習:「熱中症」「事故・けが」について(グループごと)
共有:グループごとに検討、話し合いを模造紙にまとめたものをもとに発表。
自分のグループでは上がってこなかった内容などを聞くことができ、事前の対応、緊急時の対応について、対応の選択肢を増やすことができました。
助言:安全・危機管理マニュアルの点検、余震を想定した実践的な訓練、子供の視点を加えた安全点検やマニュアル、熱中症対応の視点、不審者対応等々
最新情報の伝達を受ける。
★けがや事故はいつでも、どこでも起こりうることであり、実施する前に、本当にこれで大丈夫だろうか・・・と安全性というフィルターにかけることが大切であることを学びました。
2学期も、しばらく暑い日が続きます。本日学んだことを生かし、熱中症対応を始め、事故やけがが起きないよう危機管理御意識を備えていきたいと思います。