日誌
外部講師による労働講座
知っておきたいワークルール
11月19日(金)、足利労政事務所から講師の方をお招きして、高等部3年生の就労を希望する生徒を対象に労働講座を実施しました。
「働くこと」や「働くときのルール」の話からはじまり、求人票の見方や困ったときの相談窓口についても話がありました。今後、生徒達は企業から出された求人票を目にすることになります。今日、説明してもらった、求人票を見るポイントや文言の意味を思い出しながら、労働条件など重要な部分を確認できると思います。
生徒達は、有給休暇や最低賃金、就業規則などについて、どのようなルールがあるか知ることができたのではないでしょうか。ワークルールは知らないと不利益を被ることもあります。働いていく中で、ワークルールに照らし合わせて、おかしいと気付けるように、また、気付いたときには相談できるようになってほしいと思います。