文字
背景
行間
生徒会
生徒の皆さんへ(生徒会関係の主な学校行事 3/3)
第1回では、サッカー、ドッヂビー、バスケットボール、バレーボールの種目が、
第2回では、ドッヂビー、リバースゲームの種目が行われます。
最近は、2年に一度開催されています。
◇生徒の皆さんへ(各種専門委員会の活動内容 2/3)
「輝進」を発行し、会員に総合的な生徒会活動を伝えています。
呼びかけています。
諸活動を積極的に行っています。
生徒の皆さんへ(生徒会について 1/3)
基礎を築くことを目的としています。
生徒会総務のほか、総務委員会、体育委員会、文化委員会、ホームルーム生徒会などから組織
されています。
生徒会及び部活動組織
で構成されています。
予算執行・監査、広報などに携わっています。
バレーボール部、ハンドボール部、陸上競技部、水泳部、剣道部、ソフトボール部、弓道部、
バドミントン部、テニス部 【休部】柔道部(H30より)、山岳部(H31より)
※体育委員会(運動部)、文化委員会(文化部)の詳細は、足利工業高校のホームページの『部活動紹介』を
ご覧ください。
◇ホームルーム生徒会
ホームルーム会員をもって構成される。次の委員を置く。
評議委員2名、発行委員1名、図書委員2名、保健委員2名、風紀委員2名、美化委員2名、
交通安全委員2名、放送委員1名、ボランティア推進委員2名、記録委員1名、国際理解推進委員2名
生徒総会について
平成31(2019)年度 各種委員会について
4月22日(月) 放課後、各種委員会を開催します。各委員は下記の集合場所に集まってください。
委員会名集合場所
1 評議委員会 電子機械科1年教室
2 発行委員会 産業デザイン科3年教室
3 図書委員会 電気科3年教室
4 放送委員会 電気科2年教室
5 保健委員会 機械科3年1組教室
6 美化委員会 機械科2年1組教室
7 風紀委員会 機械科1年1組教室
8 交通安全委員会 電子機械科3年教室
9 ボランティア推進委員会産業デザイン科1年教室
10 記録委員会 産業デザイン科2年教室
11 学校行事実行委員会 機械科2年2組教室
12 予餞会実行委員会 後日開催
13 国際理解推進委員会機械科3年2組教室
駐輪場の段差解消
5月の生徒総会で生徒から要望のあった駐輪場の段差の修繕工事が終了しました。
平成30年度 予餞会
第1部では、学校長の挨拶及び記念品授与、第2部では、芸人さんによるアトラクションがありました。第3部では、スライドショーと転勤者からのビデオレターが流れ、久しぶりの先生方からのメッセージに歓声が沸くシーンも見られました。最後には、3学年の先生方からの演奏がサプライズで用意されていて、3年生も思い出に残る予餞会となったようでした。
卒業記念品授与の様子 3学年の先生方のサプライズ
生徒会活動報告(12月・1月)
・平成30年度 第2回足利市内高等学校生徒会役員連絡協議会
平成30年12月22日(土)足利短期大学附属高等学校に足利市内の各高校から生徒会役員が集まり、足利市長の和泉聡様の講演会を聞かせていただきました。講演会終了後は3月に行われる足利市内高等学校レクリエーションの競技内容を生徒主体となって協議しました。
足利市長さんの講演会 レクリエーションの協議会
・平成30年度 吹奏楽部定期演奏会
平成30年12月23日(日)足利市民プラザにて吹奏楽部による定期演奏会が行われました。当日、生徒会役員は運営補助に入り、来賓対応を中心とした受付業務をさせていただきました。
入口での受付対応の様子 来賓対応の様子
・中学校サポートクラブ「中サポ通信」
下野新聞社発行の栃木県の中学生に向けた新聞「中サポ通信」に足利工業高校の生徒が記事として取り上げられました。テーマは「新年にがんばりたいと思っていること」です。3人とも思い思いの言葉を話してくれました。
(左上)生徒会長 電気科2年 岩下巧実さん
(右上)卓球部 機械科2年2組 矢納悠太さん
(下) レスリング部 電子機械科2年 鷲頭海成さん
初代校長墓掃除
足利工業高校生徒会では毎月1回初代校長である近藤徳太郎先生の墓掃除を行っています。枯れ葉の舞う中、生徒たちも新生徒会として最初の活動を熱心に行っていました。
新生徒会発足
12月6日(木)平成30年度生徒会役員任命式が行われ、以下の11名の皆さんが新生徒会役員として任命されました。新生徒会長の岩下さんは前会長の意思を継ぎ、生徒会室を開放しながら校内生徒の声を取り入れていくという強い決意を示しました。今後、足利工業高校活性化の為に皆さんの活躍を期待します。
会長 電気科2年 岩 下 巧 実
副会長 産業デザイン科2年 山 根 花 香
副会長 機械科1年2組 鹿児島 虎 琉
会計 機械科1年2組 深 澤 俊 哉
会計 産業デザイン科1年 赤 坂 麻 依
書記 機械科2年2組 西 尾 龍 介
書記 産業デザイン科1年 浅 井 利 奈
監査 産業デザイン科2年 伊 藤 みゆき
監査 機械科1年2組 櫻 井 捺 貴
広報 産業デザイン科2年 渡 邉 真 幸
広報 機械科1年2組 福 島 一 稀
新生徒会役員決まる!
11月18日(水)生徒会役員選挙が行われ、次の13名の皆さんが平成27年度後期平成28年度前期生徒会役員に任命されました。12月4日(金)には体育館において全校生の前で任命書が手渡され、生徒会長の佐藤さんから力強い決意の挨拶がありました。
また、前生徒会役員の退任の挨拶もあり、野手前会長からお礼の言葉がありました。
選挙の際、候補者の演説にもありましたが、朝のあいさつ運動や地域との交流活動を積極的に進め、足工のイメージアップを是非図って欲しいと思います。皆さんの活躍を期待しています。
そして、前役員の皆さん、本当にご苦労様でした。卒業する3年生はそれぞれの道で、役員での経験を生かして豊かな人生を歩んでください。
会長 機械科2年1組 佐藤 遥斗さん
副会長 電子機械科2年 齋藤 誠さん
副会長 機械科1年1組 後閑 優音さん
会計 電子機械科2年 茂木 海さん
会計 電気科1年 新井 雄万さん
書記 電気科1年 小泉 力斗さん
書記 産業デザイン科1年 大塚 明維さん
書記 産業デザイン科1年 岡田 友紀乃さん
監査 機械科2年1組 黒川 広大さん
監査 電子機械科2年 平野 竜也さん
広報 機械科2年1組 真秀 翼さん
広報 産業デザイン科1年 坂田 美裕さん
広報 産業デザイン科1年 清水 羅良さん
予餞会を行いました
第1部では、3年生の表彰式を行いました。
第2部では、芸人さんによるアトラクションで「三日月マンハッタン」さんと、「梅小鉢」さんが来校し、3年生を楽しませてくれました。
第3部では、担任の先生方からのスライドショーや異動された先生方からのメッセージビデオが流され、懐かしい先生や写真に3年生は、懐かしんでいました。
3年生の退場の時には、在校生の暖かい拍手で卒業にむけてのムードが高まりました。
3年生の皆さん、大変お世話になりました。
新生徒会発足
その結果、
生徒会長、機械科2年野手孝浩。
副会長、産業デザイン科2年本間彩、機械科1年黒川広大。
書記、産業デザイン科2年早川優菜、長谷見彩。
会計、産業デザイン科2年荻原茉奈、1年福地晴香、機械科1年茂木海。
会計監査、電気科2年羽鳥貴俊、電子機械科1年平野竜也。
広報、機械科2年下山恭平、仲山和克、機械科1年佐藤遥斗。
計13人となり、新生徒会が始動しました。
クラスマッチを行いました。
各競技の成績は、次のとおりです。
| 種 目 | 結 果 | 受賞チーム |
| バスケットボール(男子) | 優勝 | 電子機械科3年 |
| バスケットボール(男子) | 優勝 | 産業デザイン科3年 |
| バレーボール | 優勝 | 機械科2年1組 |
| サッカー(男子) | 優勝 | 機械科3年2組 |
| サッカー(女子) | 優勝 | 産業デザイン科2年 |
| アームレスリング(男子) | 優勝 | 機械科3年1組 |
| アームレスリング(女子) | 優勝 | 産業デザイン科2年 |
| 卓球(男子) | 優勝 | 機械科1年2組aチーム |
| 卓球(女子) | 優勝 | 産業デザイン科2年aチーム |
| 男子総合 | 優勝 | 機械科3年2組 |
| 男子総合 | 準優勝 | 電子機械科3年 |
| 女子総合 | 優勝 | 産業デザイン科2年 |
関東大会壮行会を行いました
5月21日(水)に関東大会壮行会を実施しました。
ソフトボール部、レスニング部、柔道部が関東大会へ出場します。
多くの生徒・職員から激励を受け、それぞれの選手が大会への意気込みを語りました。一つ一つの試合を全力で戦い、悔いのない試合をしてもらえるように、選手たちを応援したいと思います。
生徒総会がありました。
その後、生徒会と評議委員を中心に生徒全員で学校生活での不便なことや困っていることなどについて話し合った事を学校に要望しました。このことについては、1学期の終業式の際に校長先生から回答していただけることになっています。
クラスマッチを行いました
また、最後にクラス対抗の大縄跳びを行い、大いに盛り上がりました。先生方のチームも参加し、練習では、何度やっても1回も飛べなかったのに、本番では9回も飛ぶことができました。先生方の底力を思い知らされました。成績は、次のとおりです。
| 種 目 | 結 果 | 受賞チーム |
| バスケットボール(男子) | 優勝 | 電気科2年 |
| バスケットボール(男子) | 準優勝 | 機械科1年2組 |
| バドミントン(男子) | 優勝 | 電気科2年bチーム |
| バドミントン(男子) | 準優勝 | 機械科2年2組aチーム |
| バドミントン(女子) | 優勝 | 産業デザイン科2年aチーム |
| バドミントン(女子) | 準優勝 | 産業デザイン科1年bチーム |
| ソフトバレーボール | 優勝 | 産業デザイン科2年 |
| フットサル | 優勝 | 機械科2年1組 |
| フットサル | 準優勝 | 電気科2年 |
| 卓球(男子) | 優勝 | 電子機械科2年bチーム |
| 卓球(男子) | 準優勝 | 電子機械科1年aチーム |
| 卓球(女子) | 優勝 | 産業デザイン科1年aチーム |
| 卓球(女子) | 準優勝 | 産業デザイン科1年bチーム |
| 大縄跳び | 優勝 | 電子機械科2年 |
| 大縄跳び | 準優勝 | 機械科2年1組 |
| 大縄跳び | 第3位 | 電気科1年 |