文字
背景
行間
2
1
4
7
4
7
3
同窓会
今年度の同窓会活動
こんにちは。同窓会係です。今年度が始まり、本校では美しい新緑の中、運動会の練習に励んでいます。
さて、今年度も同窓会活動を計画しています。
5月31日(土) 交流運動会
10月18日(土) やまなみ祭
12月6日(土) 同窓会役員会・総会・成人を祝う会・昼食会
3月10日(土) 同窓会入会式(予定)
交流運動会では、競技やダンスなどを見学できるほか、一般の競技に参加もできます。また、午後はバザーが予定されています。
同窓会の皆さんも懐かしい学校に来て、運動会を楽しみませんか?
さて、今年度も同窓会活動を計画しています。
5月31日(土) 交流運動会
10月18日(土) やまなみ祭
12月6日(土) 同窓会役員会・総会・成人を祝う会・昼食会
3月10日(土) 同窓会入会式(予定)
交流運動会では、競技やダンスなどを見学できるほか、一般の競技に参加もできます。また、午後はバザーが予定されています。
同窓会の皆さんも懐かしい学校に来て、運動会を楽しみませんか?
成人を祝う会
同窓会総会に引き続いて、成人を祝う会も行われました。
今年度は新成人7名をお迎えしました。
久しぶりの学校に少し緊張した様子でしたが、友達やお世話になった先生方に会うと自然と笑顔になり、話に花が咲きます。
本校職員による歌のプレゼントもありました。
今回も本校らしい素敵な会となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
同窓会総会
12月7日に同窓会総会が本校体育館で行われました。
今年度は昨年度よりも会員の参加数が増え、係としてもうれしく思います。
会長さん、副会長さんを中心に穏やかに協議が進められ、無事に承認をいただけました。
ありがとうございました。
足特同窓会より~今と昔~④
こんにちは。
同窓会係です。
日の落ちる時間がはやくなりましたね。
山に囲まれた学校は子どもたちが帰った夕方の5時を過ぎるととても静かです。
今、私の席から窓の外を見ると職員室がそのまま写っています。それくらい外は真っ暗です。
体感的にも気持ち的にも肌寒く感じる・・・。
そんなときは思い出を振り返って少し温かい気持ちになりましょう。
さて。
今回の写真はこちら。
↓
学校行事シリーズ。
第2弾は運動会です。(勝手にシリーズ化しました)
競技は玉入れです。
写真は色あせてしまっていますが、子どもたちの白い運動着と赤白帽がはっきりとして張り切っている様子が伝わってきます。
玉入れは今年度も行われました。
その様子がこちら
↓
ここ数年の玉入れは在校生はもちろん、保護者の方や卒業生、交流生など多くの人たちと一緒に行う競技として盛り上がっています。
昔の写真を見つけたとき、引き継がれているんだなと感動しました。
玉入れは運動会の定番ではありますが、昔と今と変わらない風景があるって素敵ではないでしょうか。
後ろの山も変わることなくあるのがとても感慨深いです。
今回はこの辺で。それではまた。
~お知らせ~
同窓会会員の皆様には同窓会総会と成人を祝う会のお知らせを郵送させていただきました。
ご確認ください。
また、ここ最近宛先人不明で返ってきてしまうことが増えてきました。住所等に変更があった際は学校までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
足特同窓会より~今と昔~③
こんにちは。
同窓会です。
今回の写真はこちらです。
↓
昭和48年度の文化祭の様子です。
HP上では見にくいかもしれませんが、黒板の上に「文化祭」と書かれています。
そして右側の幕には「七 劇 花咲かじいさん 小一、二、三年」と縦書きで書かれてあります。達筆です。多分「七」はプログラムの順番かと思います。
何故前回まではカラーだったのに今回は白黒なのか・・・謎です。
小学生の演技の初々しさが写真からも伝わってきます。
保護者の方もお子さんの様子を見逃さないように少し背伸びをして見ているように見られます。そんな様子が温かい気持ちにさせてくれます。
現在、この教室は重複障害学級あすなろグループの教室として使用されています。
そしてもうすぐ文化祭。
現在はやまなみ祭と称し、体育館で行われています。
今年はどんな思い出ができるのでしょうか。
私も楽しみです。
~お知らせ~
来月11月20日(水)に本校創立40周年記念式典が行われます。
午前中には記念式典、午後は元校長三浦先生率いるジャズバンドのコンサートがあります。
出席を希望される方は10月31日(木)までに本校にお電話ください。
お待ちしています。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト