日誌

進路情報

進路研修会及び見学会

 8月2日(金)に、進路指導部・地域支援部合同で進路研修会及び見学会を開催しました。
 午前中は、社会福祉法人愛光園の川俣惠一理事長をお招きし、「障害者への総合的な支援について」の講話をいただきました。午後は、愛光園の施設(共働舎・陽光園、山川作業所、あづま事業所・彩光園)を見学させていただき、地域の福祉サービスの一端を知ることができました。今後も、障害者の生活・就労支援の現状を知り、就労についての情報を得ながら、進路選択や進路指導に役立てていきたいと思います。
 12月には、専門機関から講師をお招きし、進路講演会を開催する予定です。多くの方の参加をお待ちしています。
    

1学期 施設見学・施設体験

 社会福祉法人すぎのこ会「ひのきの杜」の見学や、保健医療・福祉施設 あしかがの森  あしかが通園センターでの体験学習を行いました。

1学期 職場見学・上級学校等見学

 1年生は、株式会社ギャバン関東工場の見学を行いました。
 3年生は、株式会社ICI石井スポーツや株式会社丸和運輸機関、公益社団法人わたらせ講習センタ足利講習所、東足利自動車教習所の見学を行いました。

1学期 高等部2・3年 就業体験学習・職場体験学習

  オグラ金属株式会社、株式会社カネコ、カインズホーム、スーパースポーツゼビオ足利店、文真堂書店、栃木県立足利図書館、あしかがの森足利病院、社会福祉法人足利むつみ会 セルプみなみ、社会福祉法人愛光園 山川事業所で、それぞれ就業体験学習や職場体験学習を行いました。
   
   

ビジネスマナー教室

 7月18日(金)、中学部・高等部生を対象としたビジネスマナー教室を開催しました。この事業は、「就職面接準備のためのガイダンス」事業の一環で行われているものです。
 今回は、株式会社ティビィシィ・スキャットからキャリアカウンセラーの野島先生をお招きし、コミュニケーションの基本となる挨拶の仕方や接客の仕方等、社会人としてのマナーの基礎について、実技を交えた具体的なお話をうかがいました。
 学んだことをその場限りで終わらせるのではなく、日々の学校生活の中で実践し、身に付けることで、生きた知識・技術として活かしていってほしいと思います。