文字
背景
行間
2
0
2
8
8
3
7
日誌
進路情報
進路学習会
7月5日(金)に第1回進路学習会を行いました。平成22年度高等部卒業生と、ケイミュー株式会社足利工場の人事担当者をお迎えし、進路決定の経緯や会社での業務内容、仕事をする上で必要となること等について話をしていただきました。また、在校生の質問にも丁寧に答えていただきました。
社会に出て頑張っている先輩や、企業の方の話をうかがうことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
社会に出て頑張っている先輩や、企業の方の話をうかがうことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
第2回進路学習会
本校では、生徒の職業意識形成や進路選択、キャリア教育に役立てるために、地域の企業の方を招いて進路学習会を行っています。
12月7日(金)に本年度2回目の進路学習会が行われました。今回はチェルシージャパン株式会社の佐野プレミアム・アウトレット支配人、堀江隆史様をお招きして『「プレミアム・アウトレット」非日常空間の創造』という演題でご講話いただきました。チェルシージャパンが全国に展開しているプレミアム・アウトレットについてのお話や、仕事をする上で大切なことを中心にお話いただきました。
12月7日(金)に本年度2回目の進路学習会が行われました。今回はチェルシージャパン株式会社の佐野プレミアム・アウトレット支配人、堀江隆史様をお招きして『「プレミアム・アウトレット」非日常空間の創造』という演題でご講話いただきました。チェルシージャパンが全国に展開しているプレミアム・アウトレットについてのお話や、仕事をする上で大切なことを中心にお話いただきました。
進路学習会
9月21(金)に第1回進路学習会が行われました。昨年度の高等部卒業生3名をお迎えし、在学中の進路選択の経緯、入試等の体験談、現在の生活の様子についてのお話を聞きました。わかりやすく説明してくださり、在校生からの質問にも丁寧に答えてくださいました。
進路研修会及び見学会
夏季休業中の8月1日(火)に本校教職員、保護者、地域の関係機関の方々を対象に進路研修会と見学会を開催しました。
午前中は、本校に隣接しているあしかがの森足利病院の多目的ホールにて研修会を行いました。ブローニュの森施設長の海発様をお迎えし、「精神障害・発達障害者への支援~地域で暮らすこと~」という演題にてのご講話、またブローニュの森の精神保健福祉士の鈴木様より「発達障害者の支援」として事例発表をしていただきました。
午後は、足利と佐野の2グループに分かれて施設見学を行いました。足利グループは、はろーじょぶ移行とはろーじょぶ、喫茶「だんだん」およびグループホームどんぐりを見学、佐野グループは、ブローニュの森弁当部、地域活動支援センターアークスフォース、グループホームみんなの家を見学しました。
午前中は、本校に隣接しているあしかがの森足利病院の多目的ホールにて研修会を行いました。ブローニュの森施設長の海発様をお迎えし、「精神障害・発達障害者への支援~地域で暮らすこと~」という演題にてのご講話、またブローニュの森の精神保健福祉士の鈴木様より「発達障害者の支援」として事例発表をしていただきました。
午後は、足利と佐野の2グループに分かれて施設見学を行いました。足利グループは、はろーじょぶ移行とはろーじょぶ、喫茶「だんだん」およびグループホームどんぐりを見学、佐野グループは、ブローニュの森弁当部、地域活動支援センターアークスフォース、グループホームみんなの家を見学しました。
1学期 高等部2年就業体験学習・職場体験学習
栃木県立県南産業技術専門校、佐野市立田沼図書館、足利フラワーパーク、ベネック関東支店、あかまつ作業所で、それぞれ就業体験学習や職場体験学習を実施しました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト