2023年3月の記事一覧

すずらんより4-⑪

★卒園・修了おめでとうございます★

 

年長のみなさん、卒園・修了おめでとうございます。

いろいろな制限があることが当たり前で過ごしてきた3年間、心配や不安も多かったことと思います。

 

すずらんで会うお友だち、

「背が伸びたかな」「歯が抜けたよ」という成長だけでなく、

〇先に行ってドアを開けてくれる

〇一緒にお父さん、お母さんの靴も片づけたり、出してあげたり……

と、ステキなお兄さん、お姉さんの姿も見せてくれます。

 

まだまだ……というところもあると思います。

自分でできると思っても完璧ではなかったり、途中で「むずかしい」とやめてしまったり……

これからも、いろいろなことがあると思います。

時々立ち止まったり、お休みしたりしながら、がんばってください。応援しています!

すずらんより4-⑩

 ★帰りたくないーPart2ー★

陽ざしが暖かくなり、夕方も日が伸びたなと感じるようになりました。

 

Part1の方では、切り替えるときの声かけについて書きました。

『帰る時間』……おうちだと、次のことへの切り替えの時間のとき……

すずらんでも、最初に帰る時間を決めたり、早めに予告をしたり、タイマーを使ったり……します。 

その中で、タイマーを使うときに工夫していること!です。

『10分後に終わりにしたい』とき……

すっかりお兄さん・お姉さんには、「あと10分ね!」でOKだと思います。

でも、これでは、なかなか……のときには、3分×3回 か、5分×2回 で考えてみています。

『10分』と決めてしまうと、大人の方も「何が何でも10分後には」という思いになってしまいます。

3分(5分)で一度声をかけて、そこで「まだ……」となったら、

『おまけ』であと3分(5分)としています。

そうすると、最初の時間で切り替えられたら、ほめてあげられ、次の行動にも余裕が出る、

もし難しくても、「おまけね」の時間がもてます。

 

楽しいことを切り上げることは、簡単にはいかないことだと思います。

「楽しくなってきた」ところでは、より難しいかもしれません。

ですので、タイミングも大切かもしれませんね。

Part1でも書きましたが、こんな方法がよかった!がありましたら、教えてくださいね。

           

        *学校の玄関入口の階段に! 元気に、かわいいパンジーが咲いています