文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
令和6年度「職人の集い」が催されました。
6月17日(月)、建設業界から職人をお呼びし、2年生全員が「左官」「クロス張り」「圧接」「塗装」「足場作業」「鉄骨組み」作業を体験しました。
本校生徒に限らず、職人の仕事は「怖い」「危険」などといった誤解を持つ生徒が多い中、実際に仕事内容を学び、体験させていくことで、将来これらの業種を進路選択の一つとして意識してもらうことも目的として今年で4年目を迎えました。作業を終えて、生徒の中には建設業へ関心を強く持つ者も出てきました。
セラピードッグたちと触れ合いました!
こんにちは!
もう12月となってしまいました。ついこの間まで暑かった気がするのに、急に冷え込みました。体調を崩しやすい時期ですが、しっかり対策・体力をつけて元気に来年を迎えたいものです。
さて、馬頭高校ではNPO法人とちぎアニマルセラピー協会から犬たち6頭をお呼びして、セラピードッグとのふれあい会を開催しました。
当日飛込で、事前参加申し込み者以上の参加者が集まり、大賑わいです!
ハスキーのような大きい犬から、チワワといった小さい犬まで勢ぞろいで、生徒たちも1時間という短い時間を楽しく過ごせたようです。
「犬と触れ合ったことがなくて…」「家にもいるけど違う子を触りたくて!」なんていろいろな意見がある中、それぞれ好きな子たちと触れ合い、リフレッシュができました。
セラピードッグたちは、どこを触られてもうれしそうで、ひとに牙をむくことはありません。最初「怖くて触れない、見てるだけ」なんて言っていた生徒も、最後はだっこまでできてしまいました。
「来年も」「時間が短い」という言葉もあって、生徒たちからも好評な会となりました。
馬頭高校で水産科の生徒たちが魚とふれあうだけでなく、普通科の生徒たちも動物と触れ合える機会でした!
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
令和7年度第1回学校運営協議会が開催されました
1 日時 令和7年6月2日(月) 13:45~16:00
2 場所 本校会議室・各教室
3 内容
授業参観
第1回学校運営協議会
※ 過去の議事録については、こちらをご覧ください。
日 | 曜 |
6月行事 |
2 | 月 |
更衣 40分授業 服装指導 学校運営協議会 |
3 | 火 |
馬頭中学校1年生実習場見学 給食用ロメインレタス贈呈式 ⑤⑥年生自衛隊による礼法指導 |
9 | 火 | 第2回漢字テスト 性教育後援会
|
11 | 水 |
45分授業 |
13 | 金 | 漢字検定① 水産科2年磯調査
|
14 | 土 |
同窓会総会 |
16 | 月 | 職人の集い(2年) |
17 | 火 | 校内企業説明会 |
19 | 木 |
耳鼻科検診14:30~ |
24 | 火 | 期末テスト(~27日) |
27 | 金 | 公務員講座 |