1学年だより

イワウチワ群生地整備作業 ~那珂川学~

 中間テストも終わりまた元気な声が校舎内に戻ってきました。
 そのような中、10月7日(水)1学年の那珂川学は、カタクリの里とイワウチワ群生地へクラス毎に向かい、簡単な清掃活動と整備作業を行いました。
 1-2はイワウチワ群生地へ。降車後、作業場に着くまでの1キロ余りの道は、左右にシュウカイドウの花が咲き、私たちをいざなってくれているかのようでした。作業場に着いてからは、切り落とされた杉やひのきの枝を、邪魔にならない場所に片付けるなどの仕事をさせていただきました。日本一の規模を誇るというという広大な土地にイワウチワが咲き、あたり一面がやわらかな白い絨毯のようになる景色は、今や、年間5000人が訪れるほどの名所だそうです。見頃の季節に是非またこの場所を訪れたいと思いました。