平成31(2019)年度活動記録

2019年10月の記事一覧

通信制)コレスポンド通信2019年11月号発行

 10月27日に通信制で発行している通信誌「コレスポンド通信」の2019年度10月号が発行されました。
  10月は「修学旅行」や「定通文化発表会」などの大きな行事の報告があったり、11月に行われる「出藍祭」の参加呼びかけが載せられています。
   コレスポンド通信2019年11月号.pdf
0

通信制)日曜面接指導日、LHRを行いました。

 10月27日(日)は日曜面接指導日。この日は2週間前の台風の影響で中止となった生徒活動時間が7限目に行われ、学校祭の準備を行いました。急な設定でしたが多くの生徒が参加し、生徒会主催の合唱や紙アートに取り組んでいました。
 また、3限目にはLHRが行われ、年次毎に進路実現のための準備などの指導が行われました。特に1年次では、過去の自分を見つめ直し、未来の自分を考えるプリント学習が行われました。

0

通信制)火曜面接指導日、生徒活動時間を行いました。

 10月22日(火)は火曜面接指導日でした。先週は台風の影響で火曜日も登校禁止となり、2週間ぶりの登校となりましたが、雨の中、多くの生徒が登校してきました。
 生徒活動時間も7限目に行われ、出藍祭の準備を行いました。
 今年の出藍祭への準備には「ハーバリウム」と「デコパージュ」が追加され、「UVレジン」「紙アート」のグループに分かれ、張り切って準備していました。
0

通信制)日曜面接指導日、学習を再会しました。

 10月20日(日)、先週は台風のために面接指導が休校になりましたが、校舎の清掃も終わって面接指導が始まりました。
 電車の影響で遅れて登校する生徒もいましたが、久々の学校で会う仲間と楽しく授業を受けていました。7限目には生徒活動時間も行われ、来月に控えた出藍祭の準備を行いました。
0

通信制)楽しかった!修学旅行3日目

10月11日(金)は大阪満喫コース・・のはずです。
前日よりもゆっくりの時間の朝食をとり、たくさんの荷物を宅配で送ってから、見学地へとスタートしました。
最初の見学地は「造幣局」。残念ながら硬貨の制作過程は見学できませんでしたが、造幣博物館を見学してお金の歴史や製造工程を学ぶことができました。
次に向かったのは「難波」。道頓堀で買い物を済ませてから昼食は「たこ焼き」。食べるだけでなく体験も行い、自分でたこ焼きを焼いて食べるという貴重な体験をすることができました。
名残惜しい気持ちを抑えながら、新大阪から新幹線に乗り込んで、帰路につきました。
0