文字
背景
行間
2020年通信制活動記録
2020年10月の記事一覧
通信制)日曜日の出藍祭準備が始まりました。
日曜日の「生徒活動時間」があり、出藍祭の準備が始まりました。今年は恒例の「UVレジン」に「紙アート」を中心に活動が計画され、新型コロナへの対策も兼ねて「マスク」の制作も始めました。さすがに縫うところまでには行きませんでしたが、多くの生徒が楽しそうに祭壇などの作業を行っていました。他にも「だまし絵」や「自由作品制作」も行いました。
放課後には「クリーン運動」も実施され、学悠館北側の大通りなどの清掃を行いました。

0
通信制)木曜日は学びの時間と進路講座
木曜日は通信制の「学びの時間」と「進路講座」が行われています。
国語・数学・英語の基礎を身に付ける「学びの時間」には、学習するのに不安を持つ生徒が集合して指導を受けています。
進学のための学力向上を目指す「進路講座」では、迫ってきた受験のために面接の練習や小論文の指導を受ける生徒が沢山登校してきています。

0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
4
5
7
5
令和元年東日本台風/浸水被害