給食

令和2年度 給食紹介

給食紹介

3月20日は「日光市民の日」ということで、日光市より「日光市産豚ロース肉」と「お祝いいちごゼリー」の提供がありました。この日のメニューはロースとんかつでした!一人一枚ずつお皿にのっていて、見た目にもボリュームがありワクワクの一品でした。
 お祝いいちごゼリーは、カップのふたに日光市の鳥「カワセミ」、日光市の魚「イワナ」、日光市の花「ニッコウキスゲ」が描かれていました。中味は真っ赤な色の甘ずっぱいいちごのゼリーでした。
 他にもニラやゆばを使った日光らしい献立でした。

 

【献立】

牛乳 麦ごはん 日光市産豚ロースとんかつ にらの和えもの 
 ゆばのすまし汁 お祝いいちごゼリー 

   






1月の給食紹介

 久々のラーメン。児童生徒みんながたのしみにしており、ラーメンを励みにそれぞれの学習に取り組んでいました。
 そして待ちに待った給食の時間。配膳された「今特醤油ラーメン」は、麺が見えないほど具だくさんで、それを見た瞬間、誰もが笑顔になっていました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、給食中は私語厳禁。静かな食堂に、麺をすする音があちらこちらで聞こえていました。

【献立】
 ・今特醤油ラーメン・えびしゅうまい・ブロッコリーの中華和え・お米のババロア
 ・牛乳

         

給食紹介 12月

【2020年 12月 24日 】

 ☆クリスマスセレクトメニュー☆

 2学期最後の給食は、児童生徒がとても楽しみにしていた「クリスマスメニュー」でした。あらかじめ希望を聞いていたチョコケーキとイチゴケーキのセレクトもあり、児童生徒はわくわくしていました。

メインは、黒毛和牛を使用した「ハヤシライス」でした。使用された牛肉はなんと8㎏で、地産地消元気アップ牛肉給食推進事業により、栃木県産の黒毛和牛を味わってほしいということで無償提供された物です。

お肉とタマネギがたくさん入ったハヤシライスはとてもおいしく児童生徒に大好評でした。

クリスマス気分を味わえた給食に笑顔がたくさん見られました。

3 献立

 和牛のハヤシライス(栃木県産黒毛和牛使用) キャベツのサラダ 

コンソメスープ クリスマスケーキ(チョコorいちご)

   

給食紹介【2020年11月18日 】

給食紹介 【2020年11月18日 】

1 題名 給食紹介

 「地産地消の日」豪華牛丼を食す。

2 掲載文章

栃木県産のおいしい物を食べる「地産地消」の献立は、メインが黒毛和牛の牛丼でした。使用された牛肉はなんと8㎏で、地産地消元気アップ牛肉給食推進事業によって、おいしい栃木県産の黒毛和牛を味わってほしいということで無償提供された物です。

副菜のかんぴょうの卵とじは、栃木県産の卵でかんぴょうをとじてありました。栃木県のかんぴょうの生産は300年もの長い歴史があり、その中でも下野市のかんぴょう生産は栽培面積・生産量ともに日本一!です。

すまし汁の椎茸、主食の米も麦も栃木県産でした。

ヨーグルトは県内のメーカー(足利)で作られたもので県産乳製品の魅力を知ってもらうために無償提供されたものでした。

ボリュームもあり、白滝やタマネギと牛肉のバランスも素晴らしく、「おいしいね」と笑顔がたくさん見られた給食でした。

3 献立

牛丼、かんぴょうの卵とじ、すまし汁、ヨーグルト

4 掲載写真

給食紹介「ハロウィンメニュー」

10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンは10月31日に行われる西洋のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊や魔物を追い払う伝統行事です。子どもたちはジャック・オ・ランタンというかぼちゃの提灯を作り、お化けの仮装をします。「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ。)」と言って、近くの家を訪ねてお菓子をもらうそうです。最近では日本でも定着している楽しいお祭りです。

 給食には甘くてやわらかいパンプキンパンやハロウィン柄のミックスベリープリンが出ました。プリンのカップには、ハロウィンにちなんだかぼちゃやお化けのイラストや文字が描かれていて、とてもかわいくておいしいデザートにみんな大喜びでした。
「献立」
・パンプキンパン ・鶏肉ケチャップ煮 ・温野菜サラダ 
・Happy Halloweenデザート