保護者用書式一覧
|
令和4年度
地域との連携の様子
小学部 緑のステージ交流
11月12日(金)に鹿沼東高等学校JRC部の1年生7名と、小学部3~6年生が緑のステージ(花壇づくり)交流を行いました。
3年生との交流では、高校生と児童がペアになり、ビオラの苗を植えました。高校生のお兄さんお姉さんが児童のペースに合わせて活動してくれたので、児童は安心した様子で関わることができ、笑顔で苗を植えることができました。
4~6年生との交流では、各学級に1~2名の高校生に入ってもらいました。楽しく会話をしながら苗を植え、最後にみんなで写真を撮って充実した時間を過ごすことができました。
始めはお互いに緊張した様子もうかがえましたが、すぐに打ち解けて好きなキャラクターや食べ物の話などをしながら楽しく交流することができました。鹿沼東高等学校JRC部の皆さん、ありがとうございました。
高等部「緑のステージ」について
11月11日に実施された高等部「緑のステージ」を掲載いたします。
1111緑のステージHP.pdf
1111緑のステージHP.pdf
いまとく回覧板 27号
いまとく回覧板27号を掲載いたします。
いまとく回覧板(第27号)10月.pdf
いまとく回覧板(第27号)10月.pdf
地域貢献活動 近隣自治会公民館清掃(1回目)について
7月12日(月)に、地域貢献活動として高等部選択教科履修の3年生2名が瀬尾自治会公民館の清掃を行いました。地域の一員としての意識をもち、普段の授業で身に付けた掃除の技術を、公民館清掃に生かしながら地域に貢献することを目的として行いました。
当日は、2階大広間の全ての窓拭きと畳の掃除機掛けを行いました。自分の任された分担場所で、物の整理が必要な場合には、丁寧に片付けながら掃除させていただきました。畳の掃除機掛けは、生徒たちにとっては初めての体験で、どこから始めてど の方向に進んで行くのかを考えながら行うのが難しかったという感想を話していました。また、窓清掃も、カーテンを汚さないように掃除しなくてはならないので、いろ いろと考えながら行うことでよい経験になったようです。 会場を提供していただいた瀬尾自治会の皆様、ありがとうございました。次回は、12月に材木町公民館で活動させていただく予定です。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから
閲覧数
1
0
6
8
9
2
6