令和4年度

地域との連携の様子

第35回ひなまつり会食会について

 3月3日(金)に全日本司厨士協会関東総合地方本部栃木県本部の方15名と、協賛企業14社による「ひなまつり会食会」が開催されました。

 新型コロナウイルス感染症の流行により中止が続きましたが、今年は感染症対策を行い、お弁当形式で開催することとなりました。

 会食会が始まると、コックさんの姿を見て興奮する児童、おいしい料理に幸せそうな表情を見せる生徒など子供たちは大満足な様子でした。

 全日本司厨士協会関東総合地方本部栃木県本部会長鈴木一成様から「これからも続けていきたい。」とありがたい言葉もいただきました。御協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

   

 

 

学校支援ボランティアによる中学部 「読み聞かせの会」

  1月12日、2月2日、9日に、日光市立今市第二小学校の読み聞かせボランティアの方々が来校し、総合的な学習の時間、読書グループの生徒を対象にした、「読み聞かせの会」が実施されました。

 当日は図書室で、生徒たちになじみのある絵本数冊を選んで読み聞かせをするだけでなく、ボランティアの方々のオリジナルの身体表現活動を紹介していただきました。生徒たちが参加しやすいように、毎回手作りのアイテムを持参してくださり、生徒たちは楽しく活動をすることができました。

 会が終わった後に、生徒たちは玄関までボランティアさんをお見送りしながら、職員室前の廊下に展示された自分たちが書いた書初めを、ボランティアさんに紹介していました。

 

            

ボランティア交流会

 12月23日(金)にボランティア交流会が行われました。

 本校では少しずつ学校支援ボランティアの方が増えてきており、それぞれに活動を行ってくださっています。そこで、ボランティアさん同士の交流を深める機会として、今年初めて交流会を行いました。参加者は4名でした。

 本校地域コーディネーターの生井様にファシリテーターをお願いし、アイスブレイクでは「餃子じゃんけん」を行いました。ボランティアさんチーム対教員チームで対決することで、少しずつ緊張もほぐれ、和気あいあいとした雰囲気の中、交流会をスタートすることができました。

 それぞれの現在の活動内容や、その時の児童生徒とのエピソードなどを楽しそうに話してくださり、今後やってみたい活動についても御意見をいただきました。

 年末の忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

  

ボランティアによる教材作り

 12月23日(金)にボランティアによる教材作りが行われました。

 本校では毎年、校内書初め展を開催しており、その時に児童の作品を貼る台紙を作っていただきました。

 画用紙や千代紙を切り貼りする細かい作業でしたが、「教材作りを初めて行って楽しかった。」「子供たちの素敵な作品を飾ってほしい。」などの感想をいただきました。

 参加された5名の皆様、ありがとうございました。