保護者用書式一覧
|
令和5年度 高等部の様子
高等部2年 校外宿泊学習について
7月6日(木)から7日(金)の2日間、高等部2年生は、宇都宮方面に校外宿泊学習に行ってきました。日程や事前学習で学んだことを、一つずつ確認しながら回りました。
1日目の大谷では、「大谷資料館」や「平和観音」を、興味深く見学しました。「ベルテラシェ大谷」では、こづかいの中から、カレーライス、ラーメン、映えを意識したドリンクなど、生徒それぞれが選んだ昼食をとり、残金を考えながら家族へのお土産を選びました。そして、猛暑の中、「栃木県立博物館」に関東バスと徒歩で移動しました。「貴族の暮らしのワークショップ」に参加し、十二単の着物を試着したり、クイズに答えたりしながら博物館内を回りました。
2日目は、JR日光線やダイヤルバスやを乗り継ぎ、全員元気に学校に戻り様々な学習や経験ができ、心に残る思い出となりました。
第29回ハートピック陸上競技大会
5月27日(土)にハートピック陸上競技大会が開催されました。本大会は、約4年ぶりの開催となり、本校から50m走に1名、100m走に1名、400m走に1名、立幅跳に2名、ソフトボール投げに2名、ビーンバッグ投げに2名、フライングディスクに3名の計12名の生徒が参加しました。
応援に来てくださった保護者の方や教職員が見守る中、練習の成果を十分に発揮して、精一杯やり遂げることができました。31日(水)に行われた表彰式では、記録証やメダルを手に、清々しく晴れやかな表情に満ちていました。
9月には第19回栃木県障害者スポーツ大会、12月にはフットサル大会(高等部)、ユニホック大会(中学部)が予定されています。
高等部 今市高等学校との交流
5月19日(金)に、今市高等学校の福祉部14名の生徒が来校し、本校高等部の生徒と交流学習を行いました。本校の各クラスに、数名ずつ入っていただき、体育館にてクラス対抗で「ボッチャ」の試合をしました。
高い点数に入ると、大きな歓声が上がり、チーム一丸となりゲームを盛り上げる様子がうかがえ、生徒からは、笑い声が絶えず聞こえていました。今高生からは、「充実した時間を過ごせました。楽しかったです。」と言葉をいただきました。
久しぶりに、交流校生を交えて全員が集まりました。互いの生徒たちが気持ちを合わせながら交流を深めることができました。
高等部 新入生歓迎会
4月19日(水)に、高等部新入生歓迎会が行われました。
一昨年、昨年はリモートで行いましたが、今年度は久しぶりに体育館に集まり、
対面での会になりました。
2、3年生が招待状を渡したり、会場の飾りつけを行ったりするなど、
短い準備期間でしたが、「楽しんでくれるといいな」「仲良くなれるといいな」
と、新入生を歓迎する気持ちを込めて、頑張っていました。
当日は、全生徒が一人一人、名前と好きなものを発表し、最後に2、3年生による手話ソングを披露して、
楽しい雰囲気で行うことができました。
新しい仲間を迎えたことで、上級生としての自覚が芽生え、張り切る姿も見られています。
学年を超えて切磋琢磨し、活気あふれる学部になることを期待しています。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから