高等部

令和5年度 高等部の様子

高等部送別会

 2月22日(金)に高等部の送別会が行われました。

 それぞれの学年で、工夫をこらした出し物を発表しました。1、2年生はクイズとダンス、3年生はステージ発表と、みんなで踊ったり、笑ったり楽しい時間を過ごしました。3年生一人一人の言葉を聞く中で、少ししんみりとした気持ちになりましたが、4月から新しいスタートをきる3年生を拍手で送りました。

 もうすぐ卒業式です。それまで、たくさんの思い出を作りましょう。

  

 

令和5年度 スポーツ大会

 令和6(2024)年2月22日(木)高等部スポーツ大会を実施しました。

 競技はユニホックで、4か所のゴールに2分間シュートを打ち続け、得点を積み上げていくゲームと、学年対抗の試合の2種目を行いました。練習の成果を発揮し、大変白熱した大会となりました。

        

第7回ハートピックフットサル大会

12月9日(土)に宇都宮市清原体育館で第7回ハートピックフットサル大会が行われました。

トーナメント1回戦で、栃木特別支援学校と対戦し、惜しくも1-0で敗退したため決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、その後の交流戦で、富屋特別支援学校、益子特別支援学校を相手に見事なチームワークで粘り強く戦い、最少失点に抑えて、全3試合を全員で戦い抜きました。

放課後練習(今特スポーツ)の成果を発揮して、今大会に向けスローガンとして掲げていた「負けない、フットサル」体現しました。大会終了後は、一人一人晴れ晴れとした笑顔を見せていました。           

 

高等部1年職場見学

 12月15日(金)、9月の1回目に続き、2回目の職場見学として、鹿沼市の就労継続支援A型事業所 えいと様で働く方々の様子を見学させていただきました。

 最初に施設の説明を聞き、その後、何種類かの土を袋詰めしたり、はちみつの瓶詰やお菓子の製造をしたりする作業を見せていただきました。

 今回は、蜂蜜の瓶詰をする作業体験もさせていただきました。デジタル秤に載せた瓶に、50gの蜂蜜を誤差なしで入れていく作業は、なかなか難しく真剣な表情で取り組んでいました。

 一生懸命働く方々の様子を見たり、作業の難しさを体感したり。説明していただいたことをメモに取るなどしながら、働くことについて学びを深めることができました。今後、自分の進路を考え決めていくときに役に立てていければと思います。

 

高等部3年生 テーブルマナー教室

 12月8日(金)に、日光ステーションホテル内のフレンチレストラン「Plaisir」(プレズィール)にて、

テーブルマナー教室を行いました。

総支配人様よりナイフやフォークの扱いや、料理の食べ方など、テーブルマナーについて丁寧で分かりやすい

説明をいただきました。少し緊張しつつも、生徒たちがナイフやフォークを使って上手に食べる様子が見られ

 ました。

 メニューの「メロンと生ハム」「ポタージュスープ」「プレミアムやしお鱒ピッツァ仕立て」「ビーフソテー

日光野菜添え和風ソース」「特製プリンアラモード」は、地元の食材を中心に、美しい盛り付けと絶妙な味付け

 で、食事を終えた生徒たちは大満足な様子でした。苦手な食材も美味しさのあまり食べられたという生徒もい

ました。

 シャンデリアのある素敵な空間で、オープンキッチンを眺めながらの食事は特別感があり、高等部最後の楽しい

思い出として強く心に残ったようです。「レストランの方に『ナイフやフォークが上手に使えていますね。』と褒

められてうれしかった」と感想を書いたり、「すごく美味しかった。」「お肉柔らかかった!」「家族とまた来た

い。」と感想を言い合ったりしていました。

 これから社会人となる生徒たちの、卒業後の生活を見据えたマナーの学習として大変有意義なものになりました。   

 

     

    

    

 

今市工業高等学校との交流学習

 

  12月7日(木)に、今市工業高等学校生徒会のみなさん11名が来校し、本校高等部の生徒と交流学習を行いました。まず校庭で、朝のトレーニングのラジオ体操や5分間走で、一緒に汗を流しました。次に各作業班に数名ずつ入り、「作業学習」を体験していただきました。受注班は、ハンガーのシール貼りやバッテリーの袋詰めを、農園芸班は土作りやほうれん草の種まきを一緒に行いました。本校生が月曜日と木曜日の週2回学習している作業内容を今工生に教える場面や、会話を楽しんでいる様子が見られました。

    久しぶりに交流校生を迎え、互いに生徒たちが気持ちを合わせながら交流を深めることができました。

高等部 健康教育

 12月5日(火)、保健体育のグループごとに、栃木県助産師会の助産師さんから「思春期と性」についての講話を聞きました。

 Bグループでは、思春期の自分、プライベートゾーン、自分を大切にすることなどの説明をいただきました。「うまれてきてくれて、ありがとう」という紙芝居を見たり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりすることで、自分も赤ちゃんだったころから大切に育てられてきたことを知る機会となりました。

 Aグループでは、二次性徴(精通や月経)、プライベートゾーン、命の誕生についての基礎的なことについての説明をいただきました。赤ちゃんが大きくなっていく様子やへその緒のついた人形を見たり、胎児の心音や産声を聞いたりすること等を通して、今の自分が赤ちゃんを育てることはできるのか考える機会となりました。また、人との関わり方やSNSの使い方など、幅広く知っておくべきことも教えていただきました。

「生きているだけで100点満点」という言葉をいただき、一度きりの人生、自分を大切にすることを学びました。

高等部1年 国際理解教育

 11月1日(水)、高等部1年生対象の国際理解教育を実施しました。今年度はアメリカ国籍の先生をお招きし、「Hello」「My name is …」「Thank you」などと、事前に練習した英語で自己紹介をしました。また、先生と一緒に英単語のゲームや、歌、フルーツバスケットを行い、楽しみながらアメリカの文化や言葉に親しむことができました。

高等部2年 地域貢献活動を行いました

 本校では、生徒が地域の一員としての意識を高め、地域に貢献することを目的として様々な活動を行っています。

 10月18日(水)に、高等部2年生が学校から瀬尾公民館までの歩道のごみ拾いを行いました。道行く人と挨拶を交わしたり、「ありがとう。」とお礼を言われたりしながら、地域の方々との交流の場面もありました。

 学校に戻ってから、集めたごみをみんなで分別しました。「紙は燃えるごみだね。」、「ごみは持ち帰るといいね。」という言葉が生徒達から聞かれ、ごみの分別や環境問題に関する学習にもなりました。

第2学期 高等部実習激励会を行いました

9月29日(金)に本校大会議室において実習激励会を行いました。

本校では、実習激励会を1学期は高等部全員で、2、3学期は各学年で実施しています。

1年生は校内実習、2、3年生は産業現場等における実習に向けて、一人一人作業内容と目標を発表しました。

校長先生より生徒たちに向けて、以下のように激励の言葉がありました。

1年生 … 1年生だけで実施する「校内実習」です。

      目標を頭に入れて、達成できるよう、考えて行動してください。

2年生 … 初めての「産業現場等における実習」です。

      これまで準備してきたことを十分に発揮してください。

      うまくいかないことや、失敗してしまうことがあったら、

      次に同じ失敗をしないように、実習先の方に相談しましょう。

3年生 … 卒業後の進路を決めるための大切な「産業現場等における実習」です。

      実習先は、前回実習での課題がどうなっているかを見ています。

      報告会で素晴らしい成果報告ができるよう、頑張ってきてください。

各学年にとって、それぞれ大切な意味をもつ実習です。これまでの学校生活で身に付けた力を十分に発揮してください。