保護者用書式一覧
|
2025年6月の記事一覧
第1回学校評議員会が開催されました
6月24日(火)に第1回学校評議員会が本校会場で開催されました。
本校からは、校長、教頭、事務長、主幹教諭、教務主任、健康指導部長、各学部主事が出席し、外部からは八木沢様(瀬尾自治会長)をはじめ、福田様(PTA会長)、中村様(日光コープデリセンター長)、中島様(相談支援員)、久保田様(前本校校長)の5名の評議員の方々が出席されました。
初めに校長より学校経営計画や特別支援教育の充実に向けた方針の進捗状況等の説明があり、続いて「学校評価」や「学校概要」、「安全教育」「地域に開かれた学校の取組」について関係の部主事や部長より説明がありました。
学校評議員の方々からは、たくさんの御意見や御感想をいただきました。
皆様からいただきました貴重な御意見をこれからの学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
市民公開講座の御案内について
第1回学校見学会
6月20日(金)に今年度1回目の学校見学会が開催されました。この見学会は、特別な支援を必要とする幼児児童生徒の保護者、関係機関職員(教育委員会、保健福祉関係機関、幼稚園、保育園、児童館、小・中学校、高等学校)、近隣地域住民の方々を対象としたものです。
主な内容は本校の概要説明、施設見学、授業参観などでした。また、事前に申込みいただいた方には個別の相談会も実施されました。
本校に進学を希望する児童生徒本人の体験学習は、小学部、中学部は7月1日(火)、9月24日(水)、高等部は7月24日(木)(他校中学1,2,3年生対象)、11月20日(木)(他校中学3年生対象)に実施いたします。お気軽にお問合せください。
定期健康診断
毎年行われている年度初めの定期健康診断が全て終了しました。
学校医の先生方には優しい言葉掛けや児童生徒の気持ちが落ち着くまで待ってくださるなどの御協力をいただき、児童生徒は安心して検診を受けることができました。
検診の結果を受け、必要な治療をするなどして元気に学校生活を送れるといいですね。
おう吐処理職員研修を実施しました
6月11日(水)に本校職員を対象に「おう吐処理職員研修」を実施しました。
感染性胃腸炎についての基礎知識や、おう吐者発生時の役割分担、おう吐物の実際の処理・消毒の方法を学びました。
研修の後半には、グループに分かれて実技・見学を行いました。
今後も児童生徒の安全・安心な学校生活のために、取り組んで参ります。
熱中症対策始めました
6月に入り気温が高い日が続くようになりました。
また、気温はそれほど高くなくても湿度が高い日もあり、熱中症への備えが必要な季節になりました。
学校では熱中症対策として、校内掲示物での注意喚起や適切な水分・塩分補給、送風機等を使っての空気の循環による気温上昇防止など様々なことに取り組んでいます。
これから季節の進行に合わせて高温多湿の日が続くようになります。その日の天候に合わせて環境を整えたり、学習内容を変更したりして、熱中症を予防していきたいと考えています。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから