文字
背景
行間
バスケットボール部 男子 活動記録
バスケットボール部(男子)新人大会結果
☆新人大会(1/14㈯・15㈰・20㈮・21㈯・22㈰)
1回戦 上三川123- 61栃翔南
2回戦 上三川 84- 64宇 商
3回戦 上三川 90- 66宇白楊
準々決勝 上三川 57-132文星附
【5~8位決定戦】
1回戦 上三川 73- 87那清峰
2回戦 上三川 82- 59作 新(7位)
1、2、3回戦は相手に流れを持っていかれそうになるところを我慢強く耐えて勝ち上がることができた。準々決勝の文星附はウインターカップに続き敗戦したが、要所で機能する攻守ができたことが収穫であった。順位決定戦では作新に後半、速攻をしかけることができ、勝利することができた。(7位)
令和4年度バスケットボール部(男子)活動記録
☆関東予選(5/7㈯・8㈯・14㈰)
1回戦 上三川101- 63足大附
2回戦 上三川102- 64小北桜
3回戦 上三川102- 76小山西
準々決勝 上三川 53- 85小 山(ベスト8)
3回戦まではディフェンスも機能して100点ゲームで勝ち上がった。準々決勝はハーフコートバスケットを得意とする小山の展開に苦戦してしまった。次戦に繋がる敗退となった。ベスト8。
☆インターハイ予選(6/18㈯)
5回戦 上三川 89-103鹿沼(ベスト16)
関東予選でベスト8に入っていたため、シード権を獲得しての出場となった。対戦した鹿沼は下山からの勝ち上がりで勢いがあった。両校外角からのシュートを基軸に争ったが、上三川は一歩及ばなかった。ベスト16。
☆選手権大会予選≪ウインターカップ≫(9/17㈯・18㈰・11/3㈭)
1回戦 上三川157- 17佐日中
2回戦 上三川106- 83白 鷗
3回戦 上三川120- 35那拓陽
準々決勝 上三川 58-119文星附(ベスト8)
3回戦までは早い段階でのディフェンスと速攻で、100点ゲームで勝ち上がった。準々決勝は準優勝した文星附との対戦であった。鉄壁のディフェンスを誇る文星附に苦戦したが、収穫の多い試合となった。ベスト8。
令和3年度 全国高校総体栃木県予選会(インターハイ県予選)
令和3年6月12日(土)、足利高校を会場に、令和3年度 全国高校総体栃木県予選会を戦って参りました!
6月5~6日に行われた地区予選会を勝ち上がり、本大会へ。いよいよ3年生最後の大会となります。今までやってきたことの全てをコート上においてくる!1,2年生に自分のプレイをしっかり魅せる!このことを目標に戦って参りました!
1回戦:上三川高校 87-124 大田原高校
1回戦敗退となりましたが、5人の3年生がコート上で最後まで懸命にプレイしてくれました。その姿は1,2年生の魂に焼き付いたことと思います。
ここからいよいよ新チーム!先輩の果たせなかった目標を後輩たちが達成してくれることと信じています!
「あきらめたらそこで試合終了だよ」(安西監督)
ありがとう!3年生たち!
頑張れ!上高男子バスケ部!
令和3年度 栃木県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会
令和3年5月8日(土)、黒磯南高校を会場に、令和3年度県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会を戦って参りました!
現在上高はベスト16シード。最低限16シードを守り、ベスト8、ベスト4を視野に戦って参りました!新1年生も17名のプレイヤーが入部し、勢いそのままに全員バスケットで臨みましたが…
1回戦:上三川高校 93- 82 真岡北陵高校
2回戦:上三川高校 80-104 佐野高校
佐野高校の前に敗れてしまいました。この悔しさをバネに練習し、最後の大会(IH予選)までまだまだ成長していきます!
「『負けたことがある』というのが いつか 大きな財産になる」(堂本監督)
頑張れ!上高男子バスケ部!
大会報告(ウィンターカップ予選)
初日の27日は佐野松桜高等学校に85-45、栃木翔南高等学校に118-80でそれぞれ勝利しました。
2日目は宇都宮短期大学附属高等学校を相手に100-89の熱戦をものにし、ベスト8進出を決めました。
そしてベスト4をかけて11月2日に大田原高等学校と対戦してきました。思うように動けない選手がいる中でなんとか必死にくらいつき、一時は2点差まで追い詰めたものの最終的には70-82で惜敗となりました。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
これで残っていた三年生も引退し、チームは完全に新体制に移行することになります。
これからもご声援のほどよろしくお願いします。