文字
背景
行間
『素直・感謝・努力』をモットーに、真剣に楽しく活動しています
目指せ!県大会ベスト4!
あきらめないバスケを続けていきます
バスケットボール部 男子 活動記録
令和6年度 新人大会 バスケットボール部(男子)
☆新人大会(1/11㈯,12㈰)
〇上三川106- 70 ●烏山
● 上三川 43-109〇文星附
1回戦の烏山戦では、点の取り合いとなった。最後までオフェンスで攻め切る体制で初戦を突破できたが、シュートを打たれすぎた印象が残った。2回戦はウィンターカップ県王者の文星附とであった。あらゆる面で上三川高校を大きく上回っており、50点にも届かなかった。しかし、プレーヤー・マネージャーともに試合を投げることなく、王者に果敢に挑むことができたことは大きな成長であった。
4月に新入生を迎えて、5月の県総体に向けて強度のある練習をしていきたい。
令和6年度 ウィンターカップ バスケットボール部(男子)
☆ウィンターカップ(10/26㈯,27㈰)
〇上三川 92- 42 ●馬頭
● 上三川 76- 84〇宇都宮南
初戦の馬頭高校との試合では自分たちの形をしっかり作って勢いに乗ることができた。2回戦の宇都宮南戦は、なかなか波に乗ることができず、1Qで大きく離されてしまった。後半になり、走りを中心としたバスケットに切り替えて追い上げをみせたが、序盤の点差が大きく響いてしまった。新人大会に向けて体力の強化に取り組んでいきたい。
令和6年度 U18リーグ戦 バスケットボール部(男子)
2部昇格!
☆U18リーグ戦3部(9/21㈯,22㈰,28㈯,29㈰)
予選リーグ(Aブロック)
〇上三川 91- 49 ●真岡
〇上三川 69- 58 ●宇都宮清陵
〇上三川109- 53 ●今市工業
Aブロック1位通過で順位決定リーグへ進出
順位決定リーグ
〇上三川 88- 74 ●石橋
● 上三川 62- 64〇鹿沼商工
1位通過(得失点差)で2部リーグへ昇格
順位決定リーグの石橋高校戦の3Pに苦戦したが、粘り強いディフェンスからの速攻が決まり勝利を収めることができた。鹿沼商工戦では相手の堅実な攻撃にディフェンスが機能しない場面があった。オフェンスでもイージーシュートを落とす場面があり、勝利することができなかった。得失点差で1位通過となり、2部リーグに昇格することができた。タイトな日程の中でプレーヤー、マネージャーはよく健闘したと思う。次大会のウインターカップに繋げていきたい。
令和6年度 インハイ予選 バスケットボール部(男子)
☆インハイ予選(6/8㈯)
1回戦 上三川 57- 114 宇都宮北
1回戦の宇都宮北高校は前回の県総体で県2位になり、関東大会に出場している。組合せ発表の時、相手が宇北高とわかると、選手は強豪校と対戦できることを素直に喜び、前向きな気持ちで試合に臨むことができた。
試合は1Qからとばして入り、序盤で流れを一度上高にもってくることができた。集中を切らさず、粘り強いゲームを展開した。エース同士の1on1でのやり合いはあいは観客を魅了するものであった。しかし宇北高の多彩なディフェンスと正確無比なシュートで徐々に点差がついたが、前半を35-55の20点ビハインドで終えられたことは、チームとしての成長を実感することができた。後半になるとファウルトラブルと体力差からじりじりと点差が開いてしまった。しかし、ベンチメンバーやマネージャーも含め、最後まで一丸となって戦うことができたことが何よりの収穫であった。
今大会で3年生3名は引退となった。入部から本当にさまざまなことがあった。ただ、最後まで本当によく頑張ってきたと誇りに思う。後輩にその背中をしっかりと見せることができた先輩であった。後輩はに今よりもバスケが好きになり、我慢強くあり、気遣いができるようになり、バスケを楽しんでほしいと思う。
令和6年度 栃木県総体 バスケットボール部(男子)
☆栃木県総体(5/11㈯・12㈰)
1回戦 上三川 98- 58足 工
2回戦 上三川 80- 97栃 木
1回戦の足利工業高校は粘り強いチームであったが、ディフェンスからの速攻が機能して勝利を収めることができた。2回戦の栃木高校とは前半は一進一退の攻防となった。2Qの最後ではキャプテンの3Pブザービーターが決まり勢いがついた。しかし3Qでのファールトラブルなどで点差を広げられてしまい、巻き返すことができなかった。
インハイ予選に向けて練習の強度を高めていきたい。
令和6年度 男子バスケットボール部始動!
令和6年度上高男子バスケットボール部が始動しました!新入生7名が入部して活気があふれています。
5月11日(土)より県総体が始まります。まずは初戦(vs足工高)を突破して勢いに乗れるように、諦めないバスケを持ち味に頑張っていこうと思います。応援よろしくお願い致します。
令和5年度 新人大会 バスケットボール部(男子)
☆新人大会(1/13㈯)
1回戦 上三川 67- 80 宇都宮中央
1回戦は宇都宮中央高校との対戦であった。1Q(クオーター)に相手の3Pが立て続けに決まり、一気に流れを持っていかれてしまった。3Qには前半で20点以上あった点差を1桁まで縮めることに成功したが、勝ち切ることはできなった。試合の“入り”を大切して次戦に臨みたい。
令和5年度 ウインターカップ バスケットボール部(男子)
☆ウインターカップ(10/28㈯)
1回戦 上三川 76-100 大田原
1回戦は大田原高校との対戦であった。前半から3Pを中心とする積極的な攻撃を展開した。しかしファウルトラブルにより思うような形が作れなくなってしまった。2試合連続で走り切れるほどの体力をつけて次戦に臨みたい。
令和5年度 インハイ予選 バスケットボール部(男子)
☆インハイ予選(6/10㈯)
1回戦 上三川 59- 88 宇商
1回戦、1月の新人大会で対戦したことのある宇商であった。宇商には苦手意識があったが、上位進出を目標に日々練習に取り組んできた。しかし、宇商もリベンジマッチとして本校対策を念入りにやってきたことがプレーからわかった。
この大会で3年生は引退となった。上高バスケ部を守ってきてくれたことに感謝し、1・2年生は先輩の背中を追い越せるように練習に励んでもらいたい。
令和5年度 栃木県総体結果 バスケットボール部(男子)
☆栃木県総体(5/5㈮・6㈯・7㈰・13㈯)
1回戦 上三川110- 79栃木農
2回戦 上三川133- 47茂 木
3回戦 上三川 73- 71宇白楊
準々決勝 上三川 45-121宇 工(ベスト8)
1、2回戦は、両校とも最後まで粘り強く戦う相手だったが、自分たちのバスケットを崩すことなく勝利することができた。3回戦の宇白楊は1月の新人大会でも対戦していた。序盤から一進一退の攻防で、流れを持っていかれそうになるところを我慢強く耐えて僅差で勝ち上がることができた。準々決勝の宇工は新人大会の関東王者であり、上高バスケがどこまで通用するかが焦点であった。結果は負けてしまったが、点差にとらわれず最後まで走り続けられたことは大きな収穫であった。多くの応援をいただけたことに感謝しています。ベスト8。
バスケットボール部(男子)新人大会結果
☆新人大会(1/14㈯・15㈰・20㈮・21㈯・22㈰)
1回戦 上三川123- 61栃翔南
2回戦 上三川 84- 64宇 商
3回戦 上三川 90- 66宇白楊
準々決勝 上三川 57-132文星附
【5~8位決定戦】
1回戦 上三川 73- 87那清峰
2回戦 上三川 82- 59作 新(7位)
1、2、3回戦は相手に流れを持っていかれそうになるところを我慢強く耐えて勝ち上がることができた。準々決勝の文星附はウインターカップに続き敗戦したが、要所で機能する攻守ができたことが収穫であった。順位決定戦では作新に後半、速攻をしかけることができ、勝利することができた。(7位)
令和4年度バスケットボール部(男子)活動記録
☆関東予選(5/7㈯・8㈯・14㈰)
1回戦 上三川101- 63足大附
2回戦 上三川102- 64小北桜
3回戦 上三川102- 76小山西
準々決勝 上三川 53- 85小 山(ベスト8)
3回戦まではディフェンスも機能して100点ゲームで勝ち上がった。準々決勝はハーフコートバスケットを得意とする小山の展開に苦戦してしまった。次戦に繋がる敗退となった。ベスト8。
☆インターハイ予選(6/18㈯)
5回戦 上三川 89-103鹿沼(ベスト16)
関東予選でベスト8に入っていたため、シード権を獲得しての出場となった。対戦した鹿沼は下山からの勝ち上がりで勢いがあった。両校外角からのシュートを基軸に争ったが、上三川は一歩及ばなかった。ベスト16。
☆選手権大会予選≪ウインターカップ≫(9/17㈯・18㈰・11/3㈭)
1回戦 上三川157- 17佐日中
2回戦 上三川106- 83白 鷗
3回戦 上三川120- 35那拓陽
準々決勝 上三川 58-119文星附(ベスト8)
3回戦までは早い段階でのディフェンスと速攻で、100点ゲームで勝ち上がった。準々決勝は準優勝した文星附との対戦であった。鉄壁のディフェンスを誇る文星附に苦戦したが、収穫の多い試合となった。ベスト8。
令和3年度 全国高校総体栃木県予選会(インターハイ県予選)
令和3年6月12日(土)、足利高校を会場に、令和3年度 全国高校総体栃木県予選会を戦って参りました!
6月5~6日に行われた地区予選会を勝ち上がり、本大会へ。いよいよ3年生最後の大会となります。今までやってきたことの全てをコート上においてくる!1,2年生に自分のプレイをしっかり魅せる!このことを目標に戦って参りました!
1回戦:上三川高校 87-124 大田原高校
1回戦敗退となりましたが、5人の3年生がコート上で最後まで懸命にプレイしてくれました。その姿は1,2年生の魂に焼き付いたことと思います。
ここからいよいよ新チーム!先輩の果たせなかった目標を後輩たちが達成してくれることと信じています!
「あきらめたらそこで試合終了だよ」(安西監督)
ありがとう!3年生たち!
頑張れ!上高男子バスケ部!
令和3年度 栃木県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会
令和3年5月8日(土)、黒磯南高校を会場に、令和3年度県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会を戦って参りました!
現在上高はベスト16シード。最低限16シードを守り、ベスト8、ベスト4を視野に戦って参りました!新1年生も17名のプレイヤーが入部し、勢いそのままに全員バスケットで臨みましたが…
1回戦:上三川高校 93- 82 真岡北陵高校
2回戦:上三川高校 80-104 佐野高校
佐野高校の前に敗れてしまいました。この悔しさをバネに練習し、最後の大会(IH予選)までまだまだ成長していきます!
「『負けたことがある』というのが いつか 大きな財産になる」(堂本監督)
頑張れ!上高男子バスケ部!
大会報告(ウィンターカップ予選)
初日の27日は佐野松桜高等学校に85-45、栃木翔南高等学校に118-80でそれぞれ勝利しました。
2日目は宇都宮短期大学附属高等学校を相手に100-89の熱戦をものにし、ベスト8進出を決めました。
そしてベスト4をかけて11月2日に大田原高等学校と対戦してきました。思うように動けない選手がいる中でなんとか必死にくらいつき、一時は2点差まで追い詰めたものの最終的には70-82で惜敗となりました。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
これで残っていた三年生も引退し、チームは完全に新体制に移行することになります。
これからもご声援のほどよろしくお願いします。