文字
背景
行間
部活動報告
東北大学 飛翔型「科学者の卵養成講座」 発表会
東北大学 飛翔型「科学者の卵 養成講座」に自己推薦枠から参加していた鹿沼高校 化学部 1年 阿久津 亘汰 さんが、研究発展コースⅠに選抜されました。冬休み中に東北大学で集中的に研究に携わり3月11日に「再生可能エネルギーデバイスに応用する高機能ナノ粒子を自分の手で合成し、電子顕微鏡を使って、実際に見てみよう!」という発表題目で口頭発表、ポスター発表を行いました。その結果 ポスター発表の部において第2位を獲得しました。さらに、研究発展コースⅠにおいても最優秀賞にも選出されました。
詳しくはこちらをご覧ください。2017科学者の卵.docx
WPI世界トップレベル研究拠点プログラム記念講演会
平成28年12月17日、WPI世界トップレベル研究拠点プログラム 10周年記念講演会「日本の科学の未来に向けて」に本校から19名の生徒が参加しました。
科学研究実践活動推進プログラム成果発表会
平成28年9月25日、「中高生の科学研究実践活動推進プログラム成果発表会(科学技術振興機構JST)」に本校から参加しました。
発表用 ポスター(培養条件によるオーランチオキトリウムの増殖速度の変化).pdf
発表用 ポスター(培養条件によるオーランチオキトリウムの増殖速度の変化).pdf
5
7
3
6
9
3
2
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
卒業生・在校生へ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
検索