Topics

学校保健委員会

12月13日(木) 放課後、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA厚生部代表の保護者、職員と保健委員会の生徒が参加して、学校保健委員会を開催しました。生徒の健康、体力向上、衛生等の成果や課題について話し合いました。

生徒会役員任命式

12月13日(木)昼休みに校長室で、生徒会役員の任命式を行いました。校長から新役員一人一人に任命書が手渡されました。

ビブリオバトル県大会参戦!

 さる12月9日(日)栃木県庁東館にて「全国高等学校ビブリオバトル2018栃木県大会」が開催されました。9月に行われた校内ビブリオバトルでチャンプ本に選ばれた斎藤真輝恵さん(2年)が、本校代表として参加しました。齋藤さんは、「いなくなれ、群青」(河野裕著 新潮文庫nex)という青春ミステリーを紹介。「皆さんは、自分自身の嫌いな部分はありますか」と、思春期の心の葛藤を取り上げながら、物語の設定や展開の面白さを熱く語りました。
 
   
また、「読書コンシェルジュ」の後藤七海さん(1年)、増田美結さん(1年)も今大会の運営に参加しました。校内だけでなく、県の読書活動推進のために貢献してくれています。

    

12月11日の放課後

12月11日の放課後
 12月11日(火)17:30、放課後の画像です。5時前から暗くなる日々ですが、校内には、懸命に学習する生徒たちの姿が・・・
   
    
そして、降雪予報が出されている寒さの中でも、元気いっぱいに部活動に励む生徒たちの姿です。
        

献血協力

献血協力
 12月7日(金)移動献血車来校により、たくさんの生徒・職員が献血に協力しています。
  

進路内定者指導

進路内定者指導
 12月6日(木)本年度第1回目の進路内定者指導が行われました。合格・内定した諸君、おめでとう。これから、社会に出る生徒、専門学校、短大、大学に進学する生徒達諸君には、将来を見据え、卒業までにさらに力をつけて、次の世界で活躍されることを願っています。併せて、チーム鹿沼東高!。これから受験に向かう仲間の学習環境、メンタル面にも十分な配慮をした学校生活を送ってください。
 そして、これから受験に向かう生徒諸君。
本校の先生方が、これまでの経験から、『 本校生徒はこれからさらに伸びる。 』と口々に話されています。自分を信じ、最後まであきらめることなく、頑張ってください。うれしい報告を待っています。
  

SPT懇談会

12月3日(月)放課後、図書室でSPT懇談会を開催しました。SPT懇談会とは、生徒(student)保護者(parent)、教師(teacher) の代表が、日頃の思いや考えを話し合って、お互いの考えの相違点や共通点を知ることで、相互理解を深めることを目的とした、本校の行事です。
生徒会役員13名、PTA役員5名、教員7名、合計25名が4つの班に分かれ、次のテーマで、和気藹々と意見交換しました。
 ①親の本音、子供のホンネ
 ②東陵祭(生徒会企画)
 ③東高生の交通マナー
 ④東高をよりよくするために何をすれば良いか

     

放送部校外活動報告

放送部は今年も地域の方からお声かけいただき、様々なイベントに参加して多くの経験を積むことが出来ました。2学期の活動をご報告いたします。
10月6・7日 鹿沼秋まつり本部アナウンス・スポット進行(鹿沼高校と合同)
10月28日  鹿沼市民文化祭音楽祭司会進行
11月16日  栃高文連放送部会第37回新人大会にアナウンス・朗読・ビデオメッセージ部門で出場  
      2年髙橋海遥さんが朗読部門で優良賞を獲得し関東大会出場が決定しました。
11月18日  鹿沼市民歌の集い司会進行(鹿沼高校と合同)

  
  
12月2日付「下野新聞」の「青春ポートレート」で放送部が紹介されました。
これからも地域に貢献できるよう頑張ります。

関東地区高校放送コンクールは、来年1月27日に山梨県で行われます。