Topics

吹奏楽部「第57回栃木県吹奏楽コンクール」出場のご案内

 7月29日から8月9日まで、栃木県吹奏楽コンクールが開催されています。本校吹奏楽部の出場予定等については、下記のとおりです。お時間がありましたら、ご鑑賞ならびに応援のほどよろしくお願いします。

【出演日時】 8月8日(土)16:48分頃の予定
         高等学校B部門32番目の出場となります
         予定の詳細につきましては、栃木県吹奏楽連盟のホームページ
         をご参照ください。
【  会場等  】 宇都宮市文化会館大ホール
          当日は、9:20開場 9:50開演となります
【  入場料 】 1,000円(一般)
【 演奏曲  】 歌劇「道化師」より



          コンクール間近。指導講師を迎えて練習にも熱が入ります

進学課外(3学年)

 夏季休業中とはいえ、本日(31日)まで前期課外を行っており、3学年の生徒達が参加しています。受験生にとっては「夏休みが勝負」といわれます。酷暑の中ですが、頑張ってください。
 なお、3学年の後期課外は、8月21日から27日まで実施されます。

  
化学の授業(課外は90分一コマで行われています)

学習合宿

 7月21日から23日までの3日間、日光市において、1学年・2学年の希望者による学習合宿が行われました。缶詰状態で1日10時間の学習。生徒達は疲れたようですが、頑張りきりました。決意も新たに夏休みの学習に向けて弾みになったのではないでしょうか。

【1学年】鬼怒川パークホテルズにて(145名参加)
 
          数学の授業                グループワーク

【2学年】ホテルサンシャイン鬼怒川にて(87名参加)              
 
         国語の授業                  数学の授業

壮行会・情報モラル寸劇・第1学期終業式

 7月17日、第1学期終業式が行われました。その前に国体・全国大会・関東大会に出場する陸上部・弓道部・放送部の壮行会が行われました。その後、生徒会役員による情報モラルに関しての寸劇が披露され、何気ない携帯の使用が、時には大きな問題を引き起こしてしまう例が紹介されました。その後、第1学期の終業式が行われました。


        壮行会                 情報モラル寸劇1


      情報モラル寸劇2          第1学期終業式:校長式辞 

                           H270717 1学期終業式辞.pdf

合唱コンクール

 7月16日(木)合唱コンクールが鹿沼市民文化センターにて行われました。
台風接近中のあいにくの天気でしたが、多くの保護者の方々が来場していただき、会館内は熱気に包まれた一日となりました。ありがとうございました。

連絡

明日16日は、台風11号等の影響で荒天が予想されますが、合唱コンクールは予定通り実施します。
係生徒は8:40、その他一般の生徒は10:40に鹿沼市民文化センターに直接集合してください。(鹿東高へは登校しないようにしてください)
雨・風の状況や交通機関の情報をよく確認して、事故の無いよう気をつけて、無理をせず登下校してください。

国体選手選考会(弓道)

 平成27年度国民体育大会弓道少年の栃木県選手選考会が、6月27日、29日、7月12日の3日間に渡って行われました。
 その結果、3年生の川久保虹弥君が、総計120射中105中という第1位の成績で代表選手に選考されました。
 この後、8月下旬に行われる国体関東ブロック大会に、作新学院高2名の選手とともに栃木県少年チームとして出場します。

高校野球開会式

 7月11日(土)、第97回全国高等学校野球選手権栃木大会開会式が県総合運動公園野球場で行われました。梅雨空から一転、抜けるような青空の下、本校野球部の皆さん、堂々の入場行進でした。試合では、ここまで積み重ねてきた練習の成果を全力で出し尽くしてください。
 なお、開会式の司会進行は、本校野球部マネージャーの新田有梨さんが、他校の2名の生徒さんとともに務めました。球場に澄んだ声が響き渡っていました。
 

 1回戦の予定は次のとおりです。お時間のある方は、球場での応援をよろしくお願いします。

【1回戦日時】 7月14日(火) 9:00から
【 場  所 】 宇都宮清原球場
【 対戦相手 】 白鴎大足利高校
大会組合せ(栃木県高等学校野球連盟へのリンク)







ごめんなさい。名前まで写っていませんでした。


放課後の屋上では、連日応援委員会と吹奏楽部
が頑張っています(10日の応援練習風景)

合唱コンクールに向けて

 期末テスト終了後から、合唱コンクールに向けた練習の歌声が、校内に鳴り響いています。
 始業前・昼休み・放課後、色々な場所で、色々なスタイルで練習に励んでいます。特に、今回が最後となる3年生の気合いは格別です。目指すは、グランプリ!

 今年度の合唱コンクールは、以下のとおり実施されます。保護者の入場も可能ですので、お時間がありましたら、ぜひ生徒たちのがんばりを見にいらしてください。

 【日時】平成27年7月16日(木) 
      10:40 開場
      11:00 開会式
      11:30 2年生の部
      13:10 1年生の部
      14:00 3年生の部
      15:20 閉会式
 【場所】鹿沼市民文化センター大ホール






校内クリーンウォーク

  期末テストの終了後、JRC部、生徒会、そして希望者による清掃活動を行いました。
  飛び入り参加の生徒なども含め約30名が、校内、そして敷地周辺に落ちているゴミや空き缶、ぺットボトルなどの収集にあたりました。
  予想外に、敷地周辺には資材のゴミなどが落ちていて大変でしたが、生徒たちは、テスト勉強疲れを感じさせない働きを見せてくれました。
  ちなみに、JRCはJunior Red Cross(青少年赤十字)の略記です。JRC部では、「ペットボトルのキャップ回収運動」「募金活動」「手話講習会」「老人ホーム訪問など地域との交流」などの活動を行っています。



家庭クラブ料理講習会

 本日で、期末テストが終わりました。
 放課後、家庭クラブ主催の料理講習会を行い、40名の生徒がピザ作りを楽しみました。
 生地から作るのは初めてという参加者が多く、家庭クラブの委員さんに教わりながら調理しました。
 学年を交えた班編制で、先輩後輩の交流もできたようです。「次は、チーズケーキ、パエリア・・・」などリクエストも飛び出し、参加生徒は次回を楽しみに講習会を終えたようです。
 家庭クラブ委員の皆さん、リハーサルどおりきちんと運営できましたね。ご苦労様でした。


    

朝の読書タイム


 本校では、平成17年度から朝読を行っています。
 始業時刻は8時35分ですが、8時25分からの10分間を自主的な読書の時間としています。
 学校生活の始まりにおけるこの習慣が、学習に向かう姿勢づくりにもつながり、落ち着いた(しかも活気のある)授業環境をつくるための大切な時間になっていることと思われます。
 

 生徒の皆さんへ
  今年は、若干、図書室の貸し出し冊数が昨年より少ないようです。ぜひ期末テスト後には図書室を覗いてみてください。


 

8時25分頃には、ほとんどの生徒が登校して、生徒達だけで

静かに読書しています。3年生は自主学習に取り組んでいます。

祝 放送部 全国放送コンテスト出場(県大会報告)

 
 6月11日、12日に栃高文連放送コンテスト 兼 HNK杯全国高校放送コンテスト県予選に参加しました。 
 以下の部門で優秀賞を受賞するとともに、7月21日から23日に国立オリンピック青少年記念センター(東京都)で行われるNHK杯コンテストに6名の参加が決まりました。
 また、総合成績により、学校賞準優勝という輝かしい賞をいただくことができました。
 放送部は、毎年全国大会に出場していますが、今年の活躍は例年にも増して見事なものでした。おめでとうございます。

 部 門
 賞
 氏名
 備考
  朗読部門  優秀賞  五味田 朱音 
  アナウンス部門  優秀賞
  優秀賞
  清水 彩香
  谷中 俊範
 
  テレビドラマ  優秀賞  大塚 梨紗
  茂呂 達也
  丹治 永実
 
 
 作品名
  「帰りたい。」
  学校賞  準優勝  鹿沼東高校 

祝 陸上部 インターハイ出場(関東大会報告)

 6月19日から22日まで関東高等学校総合体育大会陸上競技大会に陸上部から4名の選手が出場しましたが、その結果は以下のとおりでした。多くの自己ベストが記録されるなど充実した大会となりました。
 なお、橿淵君と上野君は、7月28日から8月2日まで和歌山県で行われる、インターハイへの出場が決まりました。おめでとうございます。

 種 目
氏 名 
 記 録
 備 考
  走幅跳  橿淵 和馬  6m92  4位入賞
  三段跳  上野 峻佑  14m59  4位入賞
  八種競技  須田 大誉  総合得点
 4606点
  8位入賞
  七種競技  上野 杏華  総合得点
 3207点
 

中庭整備


 6月22日、梅雨の合間をぬって、清掃の時間に中庭の草花の植え替えを行いました。これまでのパンジーから、マリーゴールド、ベゴニア、ニチニチソウなどの彩りに、花壇は様変わりしました。しばらく私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
 環境整備委員の皆さん、お疲れ様でした。




PTA研修旅行

 6月18日(木)にPTA研修旅行が実施されました。雨模様の天候が心配されましたが、徐々に回復していき、無事に戻りました。早稲田大学学生の案内による大学見学がメインでしたが、懇切丁寧な説明をしていただき、多くの保護者の方々が感心されていました。

第33回スポーツ大会

 6月2日(火) 晴天の下、第33回スポーツ大会が実施されました。3学年一緒のクラス対抗の形式で、クラス対抗リレー(男女混合)、ソフトボール(男子)、バレーボール(女子)、テニス(男女)、卓球(男女)の5種目で熱戦が繰り広げられました。全体的に3年生の活躍が目立ちましたが、3年生の一角を崩して1,2年生が入賞した競技もあり、非常に盛り上がった一日になりました。クラスが団結し、スポーツを満喫して全校生徒および職員の親睦が深まりました。

【結果】
    総合優勝     総合2位    総合3位
    3年1組     3年2組    2年2組
   種目別順位      1位      2位
 クラス対抗リレー     3年2組    3年3組
  ソフトボール     3年1組    2年2組
  バレーボール     1年4組    3年1組
  テニス(男子)     2年2組    3年3組
  テニス(女子)     3年1組   2年4組 A
   卓球(男子)     3年1組     2年2組
   卓球(女子)     3年6組    2年5組 A

(開会式)


(ソフトボール:男子)


(卓球)


(テニス)


(クラス対抗リレー)


(バレーボール:女子)

芸術鑑賞会

 5月28日(木)の午後、鹿沼市民文化センターにおいて芸術鑑賞会が行われました。今年度は、わらび座によるミュージカル「ジュリア おたあ」を鑑賞しました。ミュージカルを初めて見る生徒もいて、とても感動していました。一緒に鑑賞した保護者の方々からも、とても良かったとの声が聞かれました。

教育実習生オリエンテーション

 5月25日(月)から始まる教育実習に先だって、23日の放課後に教育実習生オリエンテーションが行われました。8名の実習生に対して校長先生から講話をいただいた後、係の先生を始め、HRや教科担当の先生方との打ち合わせがありました。皆、鹿沼東高校の卒業生です。よろしくお願いいたします。

     

交通講話・壮行会

 中間テスト最終日の22日、テスト終了後に第一体育館にて、交通講話および壮行会が行われました。交通講話は交通安全委員が主体となり、自分たちで作成したビデオの上映によって学校周辺の危険な場所が紹介され、正しい横断の方法や自転車の乗り方の説明がありました。通学路にあたっている人はもちろん、生徒全員、交通事故に遭わないように気をつけて登下校しましょう。壮行会では関東大会に出場する陸上部4名と弓道部男子女子各4名、合わせて12名への激励が行われました。校長先生や生徒会長からの温かい励ましの言葉をいただき、出場メンバーは皆やる気を新たにしていた様子でした。関東大会での健闘を祈ります。

    
                     (交通講話)

    
                      (壮行会)