Topics

修業式

平成26年度修業式が行われました。また、修業式に先立ち、部活動等で活躍した生徒への表彰・賞状伝達式が行われました。明日から春休みとなります。春休みはこの1年間を振り返るとともに、新年度の準備をする時期でもあります。4月からの学校生活の心構えをしっかりしましょう。
新年度当初の主な日程は
  4月6日(月) 午前 新2、3年生登校日、 午後 新入生オリエンテーション
  4月7日(火) 入学式、 PTA入会式
  4月8日(水) 始業式・離任式 新入生歓迎式 
  4月8日(水)〜 課題テスト・校内模試
です。
      修業式式辞

  

冬季校内球技大会

心配された天候も大きく崩れることなく、冬季校内球技大会が開催されました。グランドでは男子サッカーが、体育館では女子バスケットボールが行われ、クラス一体となった競技・応援が繰り広げられました。決勝戦では、サッカー・バスケットボール共に同点となり、それぞれPK戦、フリースローにより勝敗が決まるほどの白熱した試合になりました。選手の皆さんお疲れ様でした。生徒会役員・各競技の部員の皆さん、運営ご苦労様でした。
 (成績)
  ★サッカー(男子)
       優勝 1―1  準優勝 2-5  第3位 2−2
  ★バスケットボール(女子)
       優勝 2-2  準優勝 2-6  第3位 1−2

(選手宣誓)
(サッカー)

(バスケットボール)

進路ガイダンス

1年生・2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。文理・就職別に今春本校を卒業したばかりの計12名の卒業生を招いて、在学中の勉強への取り組みや、苦手科目の克服、進路研究への取り組み等、とても参考になるお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。

おしらせ

3月5日(木)から10日(火)まで入学試験業務のため生徒休業となります。規則正しい生活を送り、学習をおろそかにせず過ごしてください。

卒業式

冬の寒さも和らぎ春の訪れを感じさせる暖かい日差しの中、平成26年度卒業式が挙行されました。卒業生そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業生の皆さんにとって本校で過ごした3年間はとても素晴らしい価値のあるものです。自信を持って、それぞれの進路で頑張ってください。皆さんの活躍を期待しています。

    校長あいさつ(卒業式式辞)

 (平成26年度卒業式写真)


 
 




国際理解体験交流会

学年末考査終了後、イラン人の方を講師にお招きし、国際理解体験交流会が行われました。英語国際理解部員・国際理解委員・家庭クラブ委員が参加し、イラン料理を作り皆でおいしく頂き、その後、イランの文化などについてお話をしていただきました。
 
 

 
 
 
 
 
   
 

部活動報告 弓道部

中部支部高等学校新人弓道大会について
1月31日(土)に県体育館弓道場にて上記の大会が行われ、団体戦では男子Bチームが準優勝し、個人戦では唯一8射皆中であった2年生男子が優勝しました。県新人戦に続いての8射皆中は立派でした。

部活動報告 弓道部

栃木県高等学校弓道新人大会について
 1月17日(土)・18日(日)に県体育館弓道場にて上記の大会が行われました。男子の個人戦で8射皆中者の2名による競射に臨み、第2位に入賞しました。強風の吹く寒い中8射皆中は立派でした。

学級休業のお知らせ


インフルエンザ感染拡大防止のため、一部の学級を休業とします。

●学級休業
(1)休業になる学級:2年5組
(2)休業期間:平成27年1月26日(月)~1月28日(水)
(3)登校開始日:平成27年1月29日(木)
   登校前に検温してください。
(4)注意事項:外出・部活動は控え、十分な健康管理を行ってください。
   体調が悪くなり通院した場合、インフルエンザでなくても学校に連絡してください。

老人ホームでのコンサート

鹿沼中央ロータリークラブの支援をいただき、1月17日(土)に、本校吹奏楽部とJRC部が鹿沼市内の特別養護老人ホーム「ハーモニー」のお年寄りとの交流会「ウィンターコンサートinハーモニー」を実施しました。吹奏樂部による演奏、JRC部による手話歌、お年寄りと一緒に「ふるさと」を合唱等、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

部活動報告 弓道部

第33回全国高等学校弓道選抜大会の結果について
 1月8日の始業式の日に、鹿児島県に向けて出発し、9日から大会に参加、14日に戻ってきました。
男子団体の選手3名全員がんばりましたが、1中差で惜しくも予選敗退となりました。
 出発前は桜島の噴火が心配でしたが、無事に開催されました。弓道に打ち込める平和な環境に感謝して、これからもがんばりましょう。
 【結果】 4射×3人=12射(上位16校が決勝トーナメント進出)
   12中:無し   11中:3校   10中:7校
   9中:7校 ・・・ ここまで17校ありました
   8中:鹿沼東含めて5校   7中以下:29校

第三学期始業式

第三学期始業式が行われました。第三学期は1年間の学習の集大成となる時期であると同時に、新しい年の始まりでもあります。特に3年生にとっては、目前に迫った大学等の入学試験を控え、進路実現のための大切な時期です。焦ることなく、今まで通りの勉強を続けるとともに、十分な睡眠・休養もとって試験に臨みましょう。1・2年生も先のことと思わないで、今から自分にとって効果的な学習方法を身につけて実力をつけてください。平成27年が素晴らしい1年となるよう頑張りましょう。

    校長あいさつ

第二学期終業式

第二学期終業式が行われました。校長先生からは「いじめのない学校づくり」「安全で安心して生活できる学校づくり」についての講話をいただきました。
また、終業式に先立ち、賞状伝達式、壮行会(弓道部・放送部)、生徒会役員退任式・新任式が行われました。
明日から冬休みになります。3年生は入試直前の大切な時期です。体調を崩さないよう学習に励んでください。1・2年生も十分な休養を取るとともに、苦手科目の復習などをして有意義な冬休みを過ごしましょう。全員が3学期の始業式に元気に登校できるようにしましょう。

    校長あいさつ
    
    校長あいさつ(壮行会)

第二学年進路ガイダンス

第二学年生徒対象の進路ガイダンスが行われました。
大学・短大・専門学校等の先生や職員の方々より、学部学科の説明等をしていただきました。進路実現に向け、とても参考になりました。

家庭クラブお菓子講習会

家庭クラブお菓子講習会が行われました。家庭クラブ委員および、お菓子作りに興味のある生徒が調理実習室に集まり、シフォンケーキを作り、紅茶の入れ方も体験しました。経験豊かな先輩が、慣れていない後輩と共同作業をするなどして、とても円滑に作業が進みました。出来上がったケーキは皆でおいしく頂きました。

参加者でいっぱいの調理実習室


こんなに上手に出来上がりました     シフォンケーキトイチゴのサンタクロースを作りました。

クリーンウォーク

期末テスト最終日の放課後に、JRC部・生徒会が中心となり、その他の生徒の協力も得て、学校周辺の道路等に落ちているごみを拾うクリーンウォークを実施しました。

第3回四校合同文化祭

1123日(日)にまちの駅「新鹿沼宿」にて、高校生まち変プロジェクト会議(代表 本校2年 関戸 柊)主催の「第3回四校合同文化祭~はしゃぐべ・遊ぶべ・若者よ~」が開催されました。オープニングセレモニー・鹿沼南高のバンド演奏・こんにゃく早食い競争・鹿沼東高ダンス部の発表などが行われました。「まち変」メンバー以外にも、多くの本高生が運営スタッフとして参加し、祭りを盛り上げました。


 放送部生徒が司会進行を務めました。   新聞部生徒がこんにゃく早食い競争に出場しました。

 ダンス部による発表もありました。      ベリーちゃんの中身も?