Topics
新聞に本校記事掲載
新聞に本校記事掲載 
7月10日(水)の下野新聞に、7月8日に本校で行われた「鹿沼市議会議員の皆様と本校生徒との意見交換会」の記事が掲載されました。そして、7月12日(金)の同新聞には、「NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場する本校放送部の記事が掲載されています。是非ご覧ください。
7月10日(水)の下野新聞に、7月8日に本校で行われた「鹿沼市議会議員の皆様と本校生徒との意見交換会」の記事が掲載されました。そして、7月12日(金)の同新聞には、「NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場する本校放送部の記事が掲載されています。是非ご覧ください。
クラス合唱の完成度高まる
クラス合唱の完成度高まる
7月12日(金)、放課後の合唱練習の一コマです。7月17日(水)に迫った校内合唱コンクールに向け、聞こえてくる各クラスの合唱の完成度が急速に高まってきています。

7月12日(金)、放課後の合唱練習の一コマです。7月17日(水)に迫った校内合唱コンクールに向け、聞こえてくる各クラスの合唱の完成度が急速に高まってきています。
高校野球開会式
高校野球開会式
7月12日(土)栃木県総合運動公園野球場において、第101回全国高等学校選手権栃木大会の開会式が開催されました。本校野球部の初戦は、7月13日(土)清原球場の第三試合、矢板東高等学校と対戦します。予定では、会場入り13:00~、試合開始14:00~です。応援よろしくお願いいたします。
7月12日(土)栃木県総合運動公園野球場において、第101回全国高等学校選手権栃木大会の開会式が開催されました。本校野球部の初戦は、7月13日(土)清原球場の第三試合、矢板東高等学校と対戦します。予定では、会場入り13:00~、試合開始14:00~です。応援よろしくお願いいたします。
安全衛生委員会開催
安全衛生委員会開催
7月11日(木)、にがみどう内科クリニックの生沼先生をお迎えし、令和元年度第一回安全衛生委員会を開催しました。
7月11日(木)、にがみどう内科クリニックの生沼先生をお迎えし、令和元年度第一回安全衛生委員会を開催しました。
応接室に生け花
応接室に生け花
7月10日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。花器の赤の強い色・フォルムと、生花の動きの対比が美しい、魅力ある生け花です。
7月10日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。花器の赤の強い色・フォルムと、生花の動きの対比が美しい、魅力ある生け花です。
先生方のワークショップ開催
先生方のワークショップ開催
7月10日(水)職員会議終了後、先生方によるワークショックを実施しました。本校は、2018年度から3年間、カリキュラム・マネジメントの研究指定を受けています。現在検討中の本校のグラウンドデザインをもとに、本年度1学期の各先生方の取組に対する振り返り、ディスカッションのワークショップを実施しました。
7月10日(水)職員会議終了後、先生方によるワークショックを実施しました。本校は、2018年度から3年間、カリキュラム・マネジメントの研究指定を受けています。現在検討中の本校のグラウンドデザインをもとに、本年度1学期の各先生方の取組に対する振り返り、ディスカッションのワークショップを実施しました。
英語版・バイリンガル版コミック
英語版・バイリンガル版コミック
本校図書館では、昨年度から英語版・バイリンガル版コミックの蔵書を始めましたが、7月9日(火)新たな英語版・バイリンガル版コミックがたくさん届いていました。是非手にとってみてください。

そして、現在の図書館ディスプレイは、梅雨をイメージした楽しいデザインです。

本校図書館では、昨年度から英語版・バイリンガル版コミックの蔵書を始めましたが、7月9日(火)新たな英語版・バイリンガル版コミックがたくさん届いていました。是非手にとってみてください。
そして、現在の図書館ディスプレイは、梅雨をイメージした楽しいデザインです。
鹿沼市議会議員と高校生との意見交換会
7月8日(月)放課後、鹿沼市議会議員と高校生との意見交換会を図書館で開催しました。34名の生徒が参加して、市議会議員6名と次のテーマで話し合いました。
①鹿沼の良いところ・悪いところ
②就職・進学にあたってこれが心配
③市議会議員に望むこと
①鹿沼の良いところ・悪いところ
②就職・進学にあたってこれが心配
③市議会議員に望むこと
プログラミング実習(Scratch応用編)
プログラミング実習(Scratch応用編)
今週の実習では、ブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、入力した得点から、最大値(最小値)を求めるプログラムを作成しています。これまでの実習により、プログラム作成スキルも向上してきました。流れ図を参考に、自力でプログラム作成に挑戦している生徒も大勢いました。



2学期はテキスト型プログラミング言語「ExcelVBA」に挑戦する予定です。
今週の実習では、ブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、入力した得点から、最大値(最小値)を求めるプログラムを作成しています。これまでの実習により、プログラム作成スキルも向上してきました。流れ図を参考に、自力でプログラム作成に挑戦している生徒も大勢いました。
2学期はテキスト型プログラミング言語「ExcelVBA」に挑戦する予定です。
同窓会総会・十年会開催
同窓会総会・十年会開催
7月6日(土)、チサンホテル宇都宮において、本校同窓会の令和元年度総会と十年会を開催しました。十年会は、第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の皆様と当時の学年担任団の先生方がご参集くださいました。中には、大阪から駆けつけてくださった方もいらっしゃったとのことです。ご出席くださいました皆様ありがとうございました。また、同窓会役員の皆様、該当年次の年次委員の皆様、お世話になりました。
7月6日(土)、チサンホテル宇都宮において、本校同窓会の令和元年度総会と十年会を開催しました。十年会は、第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の皆様と当時の学年担任団の先生方がご参集くださいました。中には、大阪から駆けつけてくださった方もいらっしゃったとのことです。ご出席くださいました皆様ありがとうございました。また、同窓会役員の皆様、該当年次の年次委員の皆様、お世話になりました。