2019年9月の記事一覧

バレー部生徒達に感謝

バレー部生徒達に感謝
 9月23日(月)本校体育館で開催されたPTA支部研修会・ソフトバレーボール大会において、本校男子・女子バレー部の生徒達が、会場準備、審判、得点係、会場後片付け等、裏方として活躍してくれました。男女とも、この連休中9月21日・22日の自分たちの大会参加に引き続いて、23日のPTA支部研修会サポート、ありがとうございました。
     

9月23日秋分の日

9月23日秋分の日
 9月23日(月)秋分の日、本校野球部と佐野高校との練習試合が行われていました。
  
 また、体育館では、卓球部の校内ランキング戦が行われていました。
  

PTAソフトバレーボール大会

 9月23日(月)、恒例のPTAソフトバレーボール大会を開催しました。PTAの旧支部別の全8チームにより、熱戦が繰り広げられました。
 成績は次のとおりです。
 優勝 鹿沼東A  準優勝 鹿沼東B
 優勝チームは、11月9日(土)に、本校を会場に開催される上都賀地区県立学校PTAソフトバレーボール大会に出場します。
        

高校生と自治会連合会との交流会

  9月20日(金)の放課後、 図書室において、高校生と鹿沼市自治会連合会との交流会がありました。この催しは、鹿沼市地域活動支援課の依頼により、本校の地域連携の活動として行ったものです。鹿沼市の自治会長の代表8名と本校生の代表12名が、防災や防犯について意見を交換しました。
     

地歴の授業

地歴の授業
 9月20日(金)地歴(世界史)の授業です。
 現在、アラビア語を使っている国の確認から、なぜ北アフリカ・西アジアの25もの国でアラビア語が使われるようになったのか考察し、7世紀のイスラム世界の形成について理解を深める内容でした。プロジェクター使用による画像でイメージを膨らませ、様々な問いに答えながら、また、話し合いながら、大きな流れ・全体像を把握していく授業でした。