ブログ
第3回防災訓練
1月10日(金)に、地震を想定した防災訓練を行いました。
緊急放送や教師の指示を聞いて、「だんごむしのポーズ」で自分の身を守る練習をしました。その後は、放送器具使用不可を想定して地震後の火災発生時に、担当教師が拡声器で各教室に避難場所や避難経路を伝達し、ロータリーへ避難をしました。
また、小学部は煙道体験も実施しました。煙で視界が遮られ「何も見えないよ。」と言いながら、教師と一緒にハンカチで口元を押さえながら、身を低くしてゆっくり前に進むことができました。
中・高等部では地震・火災に関するDVD視聴と石橋消防署の方の講話をリモートで行いました。日頃からの備えや家庭でも防災について話したり、確認したりすることが大切ということを学習しました。
今回の訓練で学んだことをもとに、更に防災意識を高めていきたいと思います。
1
7
3
9
3
5
2