本校の児童生徒が地域の方々とともに交流しながら学習する活動です。
学校応援ボランティア
学校応援ボランティア~4月の活動報告について~
4月15日(火)の学校応援ボランティアでは、中学部の作業班で制作している刺し子布巾の教材準備を行いました。
5つの柄を使って、たくさんの刺し子布巾に印をつけていただきました。
今回は8名の御参加でした。ありがとうございました。
次回は5月14日(水)を予定しております。御都合の良い方は是非御参加ください。
学校応援ボランティア~1月の活動報告について~
1月14日(火)の学校応援ボランティアでは、卒業式に向けた飾り作りを行いました。お花紙を折ってホチキスで止めたものをたくさん作り、飾る会場の装飾に合わせ、枚数の違うものを準備していただきました。また、桜の木を画用紙で作り、卒業式で使う壁面飾り作成もしていただきました。今回は2名の御参加でした。ありがとうございました。
途中、高等部サービス班による喫茶サービスも行いました。
次回は2月18日(火)に今年度最後の学校応援ボランティアを行います。次回も卒業式の装飾を作成していただく予定です。御都合の良い方は是非御参加ください。
学校応援ボランティア~12月の活動報告について~
今回の学校応援ボランティアも、PTA冬のお楽しみ会の委員の方と一緒に行いました。
PTA冬のお楽しみ会で使用するカードや飾りを作成しました。
毎回行っている牛乳パックのリサイクル作業の他、中学部ベルマーク班の生徒が作業しやすいように、両面テープを貼ったり、ベルマークを切ったりする作業をしていただきました。
今回は、高等部サービス班による喫茶サービスを行いました。初めて接客する生徒たちでしたが、保護者の方へすてきなおもてなしができました。
学校応援ボランティア~11月の活動報告について~
今回の学校応援ボランティアは、PTA冬のお楽しみ会の委員の方と一緒に行いました。
PTA冬のお楽しみ会で使用する教材を作成しました。
また、毎回行っている牛乳パックのリサイクル作業の他、作品展で作品を掲示するときに使用する強力マグネットに「国特」のテープを貼る作業を行いました。
今回も手際良くたくさんの仕事をしていただき、ありがとうございました。
次回は12月17日(火)を予定しています。皆様の御参加をお待ちしております。
学校祭でのボランティア活動報告
11月2日(土)に開催したおおぞら祭では、たくさんのボランティアの方に御協力いただきました。
<活動内容>
大学生のボランティアの方が、小学部のステージ発表で写真撮影や大道具の移動をしてくれました。
ボランティア養成講座に参加してくれた高校生が、高等部作業班の即売会と体育館の片付けをしてくれました。
ボランティア養成講座に参加してくださった一般の方が、正門付近で車や歩行者の誘導をしてくれました。
<参加者の声>
・話しかけてくれた子や笑顔をむけてくれた子などたくさんの子と一緒におおぞら祭に参加できてよかったです。
・学校祭でのボランティアに参加するのは初めてでしたが、楽しく活動ができ、良い経験になりました。
・実際に生徒さんと交流することができてとても楽しかったです。学校や生徒さんのことを知れて、良い経験になりました。
・普段の生活ではなかなか経験できないことを学ぶことができました。フレンドリーに話し掛けてくれて嬉しかったです。
たくさんの方に協力していただき、安全に楽しいおおぞら祭ができました。御協力ありがとうございました。