活動の様子

おおぞら会活動

おおぞら会役員会が行われました

 8月8日(金)に役員のみなさんが来校してくださり、おおぞら会だよりの編集とおおぞら会のPR看板を作成してくださいました。おおぞら会だよりは次回の茶話会までにホームページへアップ予定です。もうしばらくお待ちください。

 おおぞら会のPR看板は現在、中高等部棟昇降口に掲示されています。本日はその看板を「どんなことを書いたら目立つかな?興味を持ってくれるかな?」と試行錯誤しながら一から作成してくださいました。

そして、役員の皆様のアイディアがたくさん詰まったとても素敵な看板が出来あがりました。こちらは今まで同様、中高等部棟昇降口に掲示されています。

 在校生の保護者の皆様も、ぜひぜひご覧ください。

 

 

 

おおぞら会茶話会(9月)・レクリエーションのご案内について

 

 残暑の候、皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて、茶話会・レクリエーションを下記のとおり開催することになりました。つきましては、何かと御多忙のこととは存じますが、ぜひ御出席くださいますよう御案内申し上げます。

 

 

1 日 時   令和7年9月6日(土) 10:00~11:30

        9:30 受付  ※受付場所は小学部昇降口

       10:00~茶話会・役員会・レクリエーション

       11:30 閉会

 

2 場 所   国分寺特別支援学校

        レクリエーション(オープンスペース)

        茶話会・役員会(図書室)

       (スリッパまたは室内シューズと飲み物を御持参ください。)

 

3 内 容

 ・レクリエーション

   ※数種類のゲームを予定しています。

 ・茶話会 

   ・役員会 ※昨年度同様、茶話会と同じ時間にさせていただきます。

 

4 その他

 ・当日、保護者は図書室にて茶話会・役員会を行い、卒業生はオープンスペースでレクリエーションを同時に行います。

 ・駐車場は校舎前のフェンス沿い、プール横駐車場へお願いいたします。

 ・発熱、風邪、体調不良症状のある方は来校を御遠慮ください。

 ・飲み物は各自で持参いただきますようお願いいたします。

 

 

 ※茶話会参加希望者は下記のURLより8月29日(金)までに、ご回答ください。

    https://forms.office.com/r/jUrab7msHT

おおぞら会茶話会(7月)が開催されました

7月10日(木)に令和7年度1回目の茶話会が行われました。
今回はおおぞら会会員の方々14名と、在校生の保護者の方々9名が参加してくださいました。
在校生の保護者の方々が気になっていた、卒業生のみなさんの進路実現までの体験談や就労や卒業後の生活についてのお話しや近況報告など、お話をしていただき交流を深めました。

また、高等部サービス班による喫茶サービスもありました。

 

参加された皆さんからは、

・校長先生をはじめ先生方も一緒に、おおぞら会の皆さんと在学生の保護者の方々と情報交換ができて、とても良かったです。

・今の悩みを聞いてもらえてアドバイスをいただきありがたかったです。有意義な時間を過ごさせていただきました。

・楽しい雰囲気で話しができ、先生方にもお会いできお話ができて良かったです。

 

次回は、9月6日(土)2回目の茶話会とレクリエーションをを実施いたします。

8月上旬に詳細をアップしますので、皆さんの御参加お待ちしております。

「第41回 熱気球ふれあいin高根沢」の御案内

「高根沢町 障害児者生活支援センター すまいる」様より、イベントの案内がありましたので

下記のとおりお知らせします。

 

1 日時:令和7年6月29日(日)午前7時30分から12時

2 場所:高根沢町立北高根沢中学校(高根沢町太田753)

3 参加対象者

 ・自閉症など発達障がいのあるお子様とご家族

 ・知的障がいのあるお子様とご家族

 ・特別支援学校、特別支援学級に在籍しているお子様とご家族

 ・障がいのある就学前のお子様とご家族や成人の方

4 内容:熱気球体験搭乗、ミニ気球作り、シャボン玉、竹とんぼ、ホンダダンボールクラフト等

5 申込み:6月20日(金)〆切 

※詳細は下記を御覧ください。

 第41回 熱気球 ふれあいin高根沢.pdf

 

おおぞら会茶話会の御案内について

 梅雨の候、皆様にはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて、茶話会を下記のとおり開催することになりました。

 今回は、在校生徒の保護者の皆様にも参加を募っております。

 つきましては、何かと御多忙のこととは存じますが、ぜひ御出席くださいますよう御案

内申し上げます。

 

 

1 日 時  令和7年7月10日(木) 10:00~11:30

        9:30~      受付

                   *受付場所は小学部昇降口になります。 

       10:00~11:00 茶話会

       11:00~11:30 役員会  

 

2 場 所  国分寺特別支援学校 OS 

       (スリッパ、飲み物、下足入れを御持参ください。)

 

3 内 容  近況報告、保護者交流(進路実現までの体験談や卒業後の生活などお話し

       していただければと思います。)

 

4 その他  茶話会終了後、役員会を開き総会の反省・今後の活動について話をしたいと思います。

 

      ※茶話会参加御希望の方は下記のURLより6月27日(金)までに、ご回答ください。

       https://forms.office.com/r/tW8g4qzji3

おおぞら会総会・レクリエーションが開催されました

6月1日(日)令和7年度おおぞら会総会・レクリエーションを本校体育館にて開催しました。

 

総会には、総勢60名の方々に参加いただき、令和7年度の事業計画(案)、事業予算(案)、役員(案)、会則の改正が承認されました。

 

総会の後は会員の皆さんでレクリエーションを楽しみました。

今年も大玉ころがしとダンスとボッチャを行いました。

久しぶりに会った友達や先生と楽しく話しをしたり、チームに分かれて先輩や後輩たちと協力して勝敗に一喜一憂する姿も見られ、みんなで盛り上がりました。

  

 

また、総会の承認により、今後は郵送での案内は行わずHPからの案内・出欠の確認を行っていきます。

総会欠席の皆様には改めて、郵送にてご案内させていただきます。

 

今回承認されました、令和7年度事業計画をアップしたしますのでそちらをご確認いただき、随時HPをご確認ください。

今後もたくさんの方々の御参加をお待ちしています。

 

令和7年度事業計画.doc

令和7年度運動会観覧について

 今年度より一般公開となった運動会に参加のご連絡を頂いた皆様へ

 

当日の駐車場はLIXIL(リクシル)小山工場駐車場(小山市荒井1201-5)となっております。

学校への車の乗り入れは出来ませんので、お間違えのないようにお願いいたします。

また、当日来校されましたら職員玄関にて受付を行ってください。

受付時間は9:15~11:30(小学部)、12:20~14:10(中学部)までとなっております。

時間内のみ観覧可能となります。

見学場所は空いているスペースで、各自飲み物をご持参していただきご自由にご観覧ください。

当日、たくさんの笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

             

おおぞら会総会・レクリエーションと運動会についての御案内

おおぞら会 会員 様

 おおぞら会総会・レクリエーションを下記のとおり開催いたします。御多忙のこととは存じますが、ぜひ御出席くださいますよう御案内申し上げます。また、今年度より運動会が一般公開となります。当日たくさんの笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

 

【おおぞら会総会・レクリエーション】

1 日 時  令和7年6月1日(日) 9:50~12:00(受付9:20~)

   9:20   受付

   9:50   総会

  10:20   レクリエーション準備

  10:30   レクリエーション

     12:00   終了

2 場 所  体育館  (スリッパまたは室内シューズを御持参ください。)

3 内 容

・総会 

・レクリエーション~数種類の活動を予定しています。

*飲み物はありません。各自お持ちになり、御参加ください。

*駐車場所は当日御案内いたします。

*当日発熱、風邪症状のある方は来校を御遠慮ください。

  【運動会(6年ぶりに一般公開となります)】

1 日 時:令和7年5月17日(土) ※雨天時 5月18日(日)        

(小学部 9:30~11:30 、 中学部 12:30~14:10)

2 場 所:本校校庭

3 駐車場:LIXIL(リクシル)小山工場駐車場(小山市荒井1201-5)      

*飲み物はありません。各自お持ちになり、御参加ください。

*見学場所やその他詳細及び雨天等の対応については、学校ホームページを御覧ください。(5月上旬頃)            

*当日は見学のみとなります。                   

  

※出欠について、↓こちらから↓御解答をお願いいたします。

     https://forms.office.com/r/iPbe9d55Gj

 締め切りは4月30日(水)とさせていただきます。

 

 

石橋公民館講座「ハンディキャップをもつ方のお楽しみ教室」について【案内】

 タイトルについて、添付資料のとおりお知らせいたします。

 なお、参加を希望される方は、講座チラシおよび下野市ホームページを御確認の上、各自でお申込みください。

 

※講座チラシ

  チラシ ハンディキャップをもつ方のお楽しみ教室.pdf

※下野市ホームページ(生涯学習情報誌「エール」)

  https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1113/info-0000008253-3.html

  

【講座名】 石橋公民館講座「ハンディキャップをもつ方のお楽しみ教室」(成人講座)

【対 象】 知的障がいをもつ方とその家族2名1組

【定 員】 8組16名

【日時および内容】
   ①令和7年5月24日(土)アート体験
   ②令和7年6月28日(土)ボッチャ体験
   ③令和7年7月26日(土)料理体験
   ④令和7年8月23日(土)ダンス体験
   ①~④とも13:30~15:30

【申込み期限】 令和7年4月18日(金)

役員会を実施しました

 3月14日(金)におおぞら会役員会が行われ、先日高等部を卒業して新しくおおぞら会に入会されました新役員の方々も参加してくださいました。今年度の活動内容や実施方法などについて振り返り、来年度に向けての反省や改善点などを話し合いました。

 今年度は6年ぶりにおおぞら祭への参加が再開され、たくさんの会員の皆様とお会いすることができました。来年度も更に活動機会が増え、今後もおおぞら会員のみなさんとのつながり、学校とのつながりを大切に、楽しみながら有意義な活動を無理なくできるよう、工夫していきたいと考えていますのでよろしくお願いたします。