保護者閲覧ページトップ(要ログインID・パスワード)
高等部 学習の様子
高等部2年生 「調理実習 ピザトースト」
調理実習でピザトーストを作りました。
各クラスでピザにのせたい具材を選び、協力しながら作りました!包丁を使って野菜を切り、チーズをたっぷりのせてトースターで焼きました。できあがったピザトーストをみんなが笑顔で食べていました!!
高等部1学期実習報告会
校内実習と産業現場等における実習の報告会を行いました。暑い期間の実習でしたが一人一人の頑張りと成長が見られた実習となりました。これからの日常生活や学習の中で、それぞれが今回の実習で見えてきた課題を意識して過ごし、ステップアップして2学期の実習を迎えられるよう支援していきます。
アビリンピック大会に向けて
とちぎアビリンピック大会に向けて、練習も大詰めです。外部講師の方の御協力、御指導のおかげで生徒達の技能も向上してきました。本番では、それぞれが持てる力を発揮できるように頑張ってほしいです。
高等部3年生 修学旅行
6月4日(水)から6月6日(金)の3日間、高等部3年生が大阪方面に修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、充実した学びの旅を楽しむことができました。
1日目は小山駅を出発し、新幹線で大阪へ向かいました。到着後は大阪万博に行き、クラスごとに散策をしました。国連パビリオンでは、SDGsについて学ぶことができました。
2日目はホテルから電車で移動し、ユニバーサルシティウォークで昼食や買い物をした後、ユニバーサルスタジオジャパンに行き、グループごとに事前に調べたアトラクションやパレードを巡りました。それぞれが好きなものに出会うことができて、生徒の笑顔あふれる一日となりました。
3日目はバスで海遊館に向かい、クラスごとに見学をしました。気持ちよさそうに泳ぐ魚たちを見て、生徒たちは目を輝かせていました。その後、新大阪駅から新幹線に乗り、小山駅に戻ってきました。
一生の思い出に残る修学旅行となりました。
あいさつ運動
学校では、高等部中央委員会による「あいさつ運動」を実施中です。
今年度は年3回実施します。
8時45分「おはようございま~す!」と学校では元気な児童生徒のあいさつが聞こえます。
スクールバスから降りてきた児童生徒、公共交通機関を利用して登校してくる児童生徒、送迎で登校する児童生徒など
昇降口では元気な声が響き、学校の1日の始まりです。
学校には、アジサイの花がきれいに咲き児童生徒を迎えています。
高等部1年生 「家庭科 衣服の整理・手入れ」
家庭科の時間に「衣服の整理・手入れ」についての学習を行いました。
衣服のたたみ方や、制服のかけ方、洗濯表示について学習し、実際にアイロンがけを体験しました。
これからの学校生活や、自宅でのお手伝いに生かしていきましょう。
交通安全教室
5月22日(木)にオープンスペースにて交通安全教室を行いました。日本自動車連盟(JAF)から2名の職員の方に来校いただき、自転車や歩行者の立場から注意すべきポイントや事故を防ぐ方法について、生活に大変役立つ講話をいただきました。
今後の事故や怪我を少しでも減らせるよう、交通安全の意識を高めて生活していきましょう!
コマツ様 来校
「コマツ小山工場、栃木工場」から4名来校していただきました。校長室にて実習や就業体験でお世話になる生徒達とコミュケーションをとった後、校内を見学していただき、本校の児童生徒について理解を深めていただく良い機会となりました。
今年度も生徒の実習や就業体験をはじめ、職員向けの体験研修や保護者向けコマツ見学会などいろいろな連携を図っていくことをお願いしました。
高等部2年生 情報機器についての学習
「生単」の時間に情報機器について学習しました!
情報モラルの学習や情報機器を使用し、実習に向けた自己紹介動画を撮影しました。
授業で使用しているタブレット、個人で所有しているスマートフォンを使用していく上でたくさんのルールがあることを学習しました。また自己紹介動画の撮影では、緊張しましたが、みんなカメラを見てはっきりと自己紹介することができました。
これから暑い夏が始まりますが、体調に気を付けて過ごしましょう!
高等部2年生 4月学年交流
新年度が始まり、2年生になりました。クラス替えがあったので、仲間づくりを目的にみんなで大沼公園へ行きました。天候不良で2度延期となりましたが、4月下旬、ようやく実施できました。桜は散っていましたが、新緑の中で学年の交流を深める良い機会となりました。