学校応援ボランティア
学校応援ボランティア~5月の活動報告について~
今回は、牛乳パックを開いて10枚ずつまとめる作業、小中学部の運動会で使用する長机をふく作業、教材制作を行いました。保護者同士で声を掛け合いながら協力して作業をしてくださいました。作っていただいた教材は、中学部の漢字の学習で使用する予定です。ご協力ありがとうございました。
また、活動の後は、高等部サービス班の生徒が、参加された保護者へ喫茶サービスを行いました。保護者の方、一人一人に注文を伺い、飲み物を提供しました。生徒たちは接客を実践する機会となり、貴重な学びとなりました。
学校応援ボランティア~4月の活動報告について~
今回は、中学部紙工班で作成している製品の仕上げ作業を行いました。
生徒が作業学習中に、スライドカッターで切った色つき用紙と白用紙を交互に重ねて20枚ずつの束を作ります。そのあと、大きなホチキスで止めたり検品したりする工程は、生徒が行うことが難しいため、保護者の方に手伝っていただきました。御協力ありがとうございました。
学校応援ボランティア~2月の活動報告について~
今回は、ペーパーフラワー制作と卒業に向けた掲示物制作をしていただきました。桜の木や花畑を描いた掲示物は、3月から4月に昇降口や小金井駅などに掲示する予定です。
また、活動の後は、「高等部喫茶サービス」を行いました。今回は、第1回のときに接客を担当した生徒たちが、喫茶サービスを提供しました。生徒たちが接客の実践をし、成長できる場にもなっています。
また、今回で今年度の学校応援ボランティアは最後でした。今までに参加していただいた保護者の方に生徒から感謝状を贈りました。高等部紙工班が作成した和紙に生徒が文字を書いた賞状で、保護者の方に喜んでいただけました。
学校応援ボランティア~1月の活動報告について~
今回は、小学部で行われる「豆まき集会」で掲示する教材や卒業をお祝いする掲示物の制作を行いました。保護者同士で声を掛け合いながら、協力して制作をしてくださいました。
児童生徒の様子を思い浮かべながら、1つ1つ丁寧に制作していただきました。
活動後には、高等部サービス班で「喫茶サービス」を行いました。生徒たちは、丁寧な接客を心掛けながら喫茶サービスを行いました。
学校応援ボランティア~12月の活動報告について~
今回は、小学部の教材作りと年賀状作りをしました。保護者同士で声を掛け合いながら分担し、作業を行いました。
3学期の始業式には、保護者が作成した大きな年賀状を昇降口に飾り児童生徒を迎えます。児童生徒たちの喜ぶ顔
を想像しながら楽しそうに作成してくださいました。