日誌

科学

曲作り

2月21日(火)情報機器の活用として、自分たちで曲、映像を作って1つの作品を仕上げようとしています。まずは曲作り。

 

ラーメンもどきづくり

1月24日(火)今日の活動は、ガムづくり、うどんづくりで余った強力粉を使ってラーメン(もどき)をつくりました。うどんの生地にかんすいの代わりにあるものを入れてゆでるとにおいも、味もラーメンっぽくなります。

 

 

 

 

うどんづくり

1月17日(火)今年も科学部をよろしくおねがいします。

今日は、去年の最後にグルテンを利用したガムづくりをやりました。余った小麦粉でグルテンをおいしく体験するために、うどんづくりをやりました。生徒は、自分たちで作ったうどんに夢中でした。

 

 

 

 

指紋検出

12月20日(火)小麦ガムを待っている間に、ニンヒドリン反応による指紋の検出をしました。ニンヒドリンのアセトン溶液を作成し、スプレーに入れ、指紋に吹きかけてアイロンをかけて検出しました。犯人あてゲームをして、指紋の特徴を観察しました。

 

 

小麦粉からガムをつくる?

12月20日(火)今日は2本立て。1つは小麦からガムを作りました。強力粉に水を加えてかき混ぜます。そのまま、1時間程度放置してその後、水洗いします。そしてガムの完成。

 

 

プラバンづくり

12月6日(火)今日は定番のプラバンづくりをしました。手軽にできて自分のオリジナルが作れる、やりだすと止まらなくなります。

 

アイスづくり

10月11日(火)今日は、定番アイスづくりをしました。凝固点降下やアイスの触感の理由などを学びながら、味わいました。
  

  

     

  

ホバークラフト・キャンドルづくり

10月4日(火)CDを使ったホバークラフトとサラダ油を使ったキャンドルづくりをやりました。ホバークラフトはCDと風船を使い、昔はフィルムケースで作ることが多かったのですが、ペットボトルキャップとストローで代替して作ってみました。キャンドルは、サラダ油を加熱して凝固剤をいれるという簡単なものでしたが、アルミ皿6号の量でも10分以上明かりをともすことができました。
 

 

 

 

ころころ転がし

9月13日(火)今日は、竹ひご、発泡スチロール、厚紙と使うものを限定して、一番遠くまで届く車輪を作りました。各グループ試行錯誤をして、答えを導いていました。単純な工作でしたが、いろいろと考えながらやっていました。
 
 
 

小学生対象科学実験教室「ゆるえんす」準備

8月1日(月)~8月4日(木)にかけて小学生対象科学実験教室「ゆるえんす」の準備に取り組んでいました。益子町の小学生を本校に招いて、本校生徒が先生となって小学生に面白楽しく科学について、「ゆるく」学んでもらうことが目的です。
科学部7名とTA(ティーチングアシスタント)として10名程度参加しました。主に科学部の生徒がブースやサイエンスショーを担当し、そのアシスタントとしてTAの生徒にお願いしました。各係この一週間小学生に教えるためにいろいろと工夫し、練習したりと試行錯誤を繰り返していました。