給食室より

給食室より

県民の日献立

6月13日(木)

今日は、県民の日献立でした。(栃木県民の日は6月15日です。)

栃木県の名産品「かんぴょう」と栃木県産の卵を使ったかきたま汁を出しました。また、オイスター炒めには、栃木県産の豚肉、益子町産のにらとたまねぎを使いました。豚肉には疲労回復の効果があります。暑い日が続いているので、しっかりと食べてエネルギーをチャージしたいですね!

 

~今日の献立~

ごはん  かきたま汁(かんぴょう)  豚肉のオイスター炒め

塩昆布和え  県民の日デザート  牛乳

こどもの日献立

5月2日(木)

今日は、こどもの日献立でした。

ごはんは、こどもの日によく食べられる「ちまき」にちなんで、もち米を混ぜて炊いた五目おこわでした。

他にも旬のわかめとたけのこのすまし汁や、出世魚のぶりを出しました。

子どもたちが鯉のぼりの形のゼリーに喜ぶ様子が見られ、微笑ましかったです。

5月に入りだんだんと暑くなってきます。運動会ももうすぐですね!

しっかり栄養を摂って、体調に気を付けて過ごしましょう!

~今日の献立~

五目おこわ  たけのこのすまし汁  ぶりの味噌照り焼き

もやしサラダ  こどもの日ゼリー  牛乳

入学進級おめでとう献立

今日4月22日(月)は入学進級おめでとう献立でした。

1年成長して大人に近づいた児童生徒のみなさんがこれからも元気に過ごせるように、出世魚(成長するにつれ名前が変わる魚)の「さわら」と、倒れずにまっすぐのびる「たけのこ」のごはん、としました。

~今日の献立~

たけのこごはん  すまし汁(わかめ・とうふ)  

さわらの西京焼き  磯香和え  お祝いゼリー(いちご)  牛乳

創立記念献立

4月15日(月)は創立記念献立でした。

お祝い事のときには、悪いことを避けられるように願って、赤飯を食べるようになったそうです。

給食でも創立記念のお祝いで赤飯を出しました。

~今日の献立~

赤飯(ごましお) すまし汁(花麩) 鶏肉のレモン揚げ

小松菜のごま和え  アセロラゼリー  牛乳

JA全農とちぎさんからの素敵なプレゼント

JA全農とちぎさんから、立派でおいしそうな、いちごとトマトがたくさん届きました。いちごはデザートに、トマトはトマトサラダにしました。

栃木県の食べ物を身近に感じられたことと思います。みんなでおいしく食べました。JA全農とちぎさんありがとうございました。