給食室より

給食室より

十五夜献立

9月17日(火)

今日は十五夜です。十五夜は、芋名月とも呼ばれ、昔はさといもやさつまいもなどのいも類をお供えして、収穫への感謝をしめしたそうです。

給食では、さつまいもごはんを出しました。

おかわりを希望する子どもたちもおり、一足先に秋の味覚を楽しめたのではないかなと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、これから涼しくなって秋の旬の食べ物がたくさん食べられるようになるのが楽しみですね! 

 

~今日の献立~

さつまいもごはん(ごましお)  いわし梅煮

おろし和え  十五夜デザート  牛乳

防災献立

9月13日(金)

2学期が始まり、2週間が経ちました。そろそろ疲れが出てくるころかと思います。1日3食しっかりと食べて元気に過ごしたいですね。

さて、今日は引き渡し訓練にちなんで防災献立です。乾物や缶詰など備蓄できるものを使って、ひじきサラダを作りました。ツナやコーンが入っているので、ひじきもモリモリ食べやすかったようです。

皆さんの家では、災害時の備えはできているでしょうか?いざというときに慌てないよう、食糧や水の備蓄を確認しておきましょう!

 

 

~今日の献立~

そぼろ丼  みそ汁(じゃがいも)

ひじきサラダ  みかんゼリー  牛乳

小学部6-2 リクエスト給食

6月28日(金)

今日は、小学部6-2のリクエスト給食でした。

焼きそばと揚げ餃子をリクエストしてくれました。

焼きそばのキャベツとたまねぎは、益子町産です。栃木県産の豚肉も入ったおいしい焼きそばでした!

焼きそばは給食の人気メニューの1つで、子どもたちもいつもより早く食べ終わっているような気がします。

デザートは夏のフルーツ、メロンでした。

 

~今日の献立~

焼きそば  揚げ餃子  大根とひじきのサラダ

メロン  牛乳

夏至献立

6月21日(金)

今日は、夏至です。給食でも夏至にちなんで冬瓜を出しました。

冬瓜は冬という文字がついていますが夏が旬の野菜です。水分を多く含むため、水分補給にも役立ちます。

あまりなじみのない野菜なので、冬瓜って何だろう?という生徒もいたようです。新しい学びになればと思います。

夏至を過ぎると本格的に暑くなってきます。こまめな水分補給とバランスの取れた食事で、夏を乗り切りたいですね。

 

 

~今日の献立~

ごはん  豆と野菜のスープ  モロの照り焼き

冬瓜の鶏みそかけ  レモンのカスタードタルト  牛乳

小学部6-1 リクエスト給食

6月20日(木)

今日は、小学部6-1のリクエスト給食でした。

カレーうどんと、とりのから揚げをリクエストしてくれました。

カレーうどんのじゃがいもは、益子町産です。ほかにも栃木県産の大根や豚肉なども入っていて、具沢山のカレーうどんでした。

給食ではあまり出さないカレーうどんでしたが、こどもたちはおいしいともりもり食べていました!

~今日の献立~

カレーうどん  とりのから揚げ  白菜サラダ

セノビーゼリー  牛乳