JRC部
JRC部の活動
ハートふるる・オリジナルミステリーランチ
壬生町保健福祉センターで開催された「ハートふるる・ボランティアサマースクール」のレポートです。
JRC部では6講座の中の4つに、部員がそれぞれ参加してきました。
まずは「オリジナルミステリーランチをつくろう」のレポートです。
講師は壬生町学校栄養司会の栃木晴美先生、伊沢和子先生、岡村晴美先生の3名です。
調理に取りかかる前に、しっかり説明をききます。

本日つくるのは「おにぎらず」
「おにぎり」ではありません。「おにぎらず」です。

ラップのうえに海苔をしき、平たくしたご飯をのせ、好きなおかずをのせ、またご飯を重ね海苔で包みます。

男子部員、厨房へ

具を入れすぎると包めな~い
たくさんの料理を教えていただきました。
これで、夏休み中の昼ご飯は、自分でバッチリつくれる・・・・かな?
JRC部では6講座の中の4つに、部員がそれぞれ参加してきました。
まずは「オリジナルミステリーランチをつくろう」のレポートです。
講師は壬生町学校栄養司会の栃木晴美先生、伊沢和子先生、岡村晴美先生の3名です。
調理に取りかかる前に、しっかり説明をききます。
本日つくるのは「おにぎらず」
「おにぎり」ではありません。「おにぎらず」です。
ラップのうえに海苔をしき、平たくしたご飯をのせ、好きなおかずをのせ、またご飯を重ね海苔で包みます。
男子部員、厨房へ

具を入れすぎると包めな~い

たくさんの料理を教えていただきました。
これで、夏休み中の昼ご飯は、自分でバッチリつくれる・・・・かな?
一日体験
8月4日に一日体験が行われました。
私たちJRC部員は朝からスタンバイ!
被服室で部活動紹介をするための準備をしました。
11時前後に中学生たちが被服室を訪ねてきてくれました。
私たちの日々の活動について紹介し、壬生高祭のミサンガ編みの
実演も披露しちゃいましたよ。
9月5日(土)が壬生高祭です。皆さん来てくださいね。
中学生が帰った後、JRC部員はアンケートの集計をお手伝いしました。
中学生の皆さん、暑い中学校見学に来ていただき、ありがとうございました。
私たちJRC部員は朝からスタンバイ!
被服室で部活動紹介をするための準備をしました。
11時前後に中学生たちが被服室を訪ねてきてくれました。
私たちの日々の活動について紹介し、壬生高祭のミサンガ編みの
実演も披露しちゃいましたよ。
9月5日(土)が壬生高祭です。皆さん来てくださいね。
中学生が帰った後、JRC部員はアンケートの集計をお手伝いしました。
中学生の皆さん、暑い中学校見学に来ていただき、ありがとうございました。
壬生高祭に向けて
夏休み前半は壬生高祭に向けて準備をしました。
今年は手作りのミサンガを編み、50円~100円で販売します。
150本を目標に毎日コツコツ頑張りました。
男子部員だって日々上達しちゃいましたよ!!
売上金は赤十字に募金しますので、皆さん私たちの心をこめて作ったミサンガを
買ってくださいね!
今年は手作りのミサンガを編み、50円~100円で販売します。
150本を目標に毎日コツコツ頑張りました。
男子部員だって日々上達しちゃいましたよ!!
売上金は赤十字に募金しますので、皆さん私たちの心をこめて作ったミサンガを
買ってくださいね!
栃木特別支援学校との交流活動(7月)
JRC部が楽しみにしている行事に栃木特別支援学校の皆さんとの交流活動があります。今年は部員数が大幅にアップしため、1・2年生の部員だけで、行ってきました。
それでも今回の参加部員は25名の大所帯です。

1年生の部員は初めての交流活動。かなり緊張しています

大型絵本の読み聞かせ。2年生が中心となって、後輩に見本を見せます。

こちらも読み聞かせ。

ランチタイム&休憩中。「そっちのクラスは何やった?」
なんと、即興で「すいかのたね」の劇を披露することに

すいかのたねを見事演じた1年男子部員。名演技と拍手喝采

おやつのかき氷作ってます。
「シロップはイチゴとメロンどっちがいい?」
とても暑い1日でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。
9月も楽しみにしています。
それでも今回の参加部員は25名の大所帯です。
1年生の部員は初めての交流活動。かなり緊張しています

大型絵本の読み聞かせ。2年生が中心となって、後輩に見本を見せます。
こちらも読み聞かせ。
ランチタイム&休憩中。「そっちのクラスは何やった?」
なんと、即興で「すいかのたね」の劇を披露することに

すいかのたねを見事演じた1年男子部員。名演技と拍手喝采

おやつのかき氷作ってます。
「シロップはイチゴとメロンどっちがいい?」
とても暑い1日でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。
9月も楽しみにしています。
6/20 あじさいサロン
6月20日(土)あじさいサロンに行ってきました。
今回は利用者さんが26人とかなり多く、とても賑やかでした。
JRC部員は7人参加しましたが、そのうち6人は新人のため、はじめてのあじさいサロンでした。
毎回違った内容でレクリエーションを楽しむのですが、今回は「サークルビンゴ」と「卓球バレー」でした。
*「サークルビンゴ」はフラフープのような輪を9個使います。縦3×横3に並べて的を作っておきます。
6人1チームとなり、ちょっと重みのある専用の玉を投げて転がします。うまく輪の中で止まれば得点になります。縦、横斜めに3個そろうと”ビンゴ”となり、得点が加算されるというわけ。
赤チームVS青チームで競いました。
緊張の面持ちの新人たちに、利用者の皆さんが次々に声を掛けて
くださいました。ありがとうございました。
カウンタ
1
9
6
4
8
7
6
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |