ソフトテニス部
ソフトテニス部
練習試合報告(ソフトテニス部女子)
5/4(水)、壬生町総合場テニスコートにて、佐野東高校と練習試合を行いました。両校はペア数に差があったため、前半は合同練習という形で実施しました。乱打・スマッシュ・ハーフボレー・サーブレシーブ等、練習相手を入れ替えながら行い、とても良い刺激になりました。後半の試合も沢山数をこなすことができ、濃密な一日となりました。

練習試合報告(ソフトテニス部男子)
5/3(火)、壬生町総合運動場テニスコートにて真岡高校・栃木農業高校と練習試合を行いました。本校は急造ペアや1年生同士でペアを組む等、難しい場面もありましたが1日を通して集中して試合ができました。試合後もスコアシートから試合内容を反省したり、上手くいかなかったプレーを居残り練習で確認するなど、徐々に競技に対する意識が高まってきました。ここで発見した課題をしっかりと修正できるよう頑張りたいと思います。
練習試合報告(ソフトテニス部女子)
4/29(金)、GW初日に壬生町総合運動場テニスコートにおいて佐野松桜高校と練習試合をしました。風強くが吹く中で思うようなボールが打てない場面がありましたが、風向きを考えた試合展開の工夫などトライ&エラーを繰り返し、テニスの奥深さを感じることができました。その他、サーブ・レシーブ、後衛との勝負など基本を確認できる良い機会となりました。本日の最後に田口コーチがおっしゃった「2つの”つなぎ”」を意識し、今後の練習に励みたいと思います。
関東高校ソフトテニス予選会
4/23(土)、4/24(日)にかけて行われた関東大会県予選会(個人戦)に本校から男子3ペア、女子4ペアが参加しました。
まず男子は1ペアが1回戦を宇都宮高校のペアと戦い、ファイナルゲームの激闘の末なんとか1回戦を勝利することができました。2回戦は団体戦で優勝した強豪校、矢板中央高校の上位番手ペアとの闘いになり、健闘を見せましたが残念ながら敗れました。
続いて女子ですが、2ペアが2回戦進出しましたが、両ペアともそこでシードに入っているペアとぶつかり、好プレーを見せ、ゲームを取ることできましたが惜しくも力及びませんでした。
団体戦に関しては顧問の日頃の行いが影響したせいか、男女ともに1回戦で茂木高校と対戦する組合せになりました。特に茂木高校の男子は前回大会の団体戦でベスト8、今大会も個人ベスト8に入ったペアがいる確かな実力を持った高校です。気合を入れて挑みましたが男子は団体カウント1ー2、女子は0-3で敗退しました。
結果としてはあまり振るいませんでしたが、昨年度よりも一つ一つのプレーの内容や、試合に対する意識の持ち方等、少しずつですが成長・向上が見られました。それぞれの課題を一つ一つクリアし、更に上を目指して行きたいと思います。次回大会は5/7(土)の県高校選手権大会です。ゴールデンウィーク中にしっかりと力をつけられるよう頑張ります。
まず男子は1ペアが1回戦を宇都宮高校のペアと戦い、ファイナルゲームの激闘の末なんとか1回戦を勝利することができました。2回戦は団体戦で優勝した強豪校、矢板中央高校の上位番手ペアとの闘いになり、健闘を見せましたが残念ながら敗れました。
続いて女子ですが、2ペアが2回戦進出しましたが、両ペアともそこでシードに入っているペアとぶつかり、好プレーを見せ、ゲームを取ることできましたが惜しくも力及びませんでした。
団体戦に関しては顧問の日頃の行いが影響したせいか、男女ともに1回戦で茂木高校と対戦する組合せになりました。特に茂木高校の男子は前回大会の団体戦でベスト8、今大会も個人ベスト8に入ったペアがいる確かな実力を持った高校です。気合を入れて挑みましたが男子は団体カウント1ー2、女子は0-3で敗退しました。
結果としてはあまり振るいませんでしたが、昨年度よりも一つ一つのプレーの内容や、試合に対する意識の持ち方等、少しずつですが成長・向上が見られました。それぞれの課題を一つ一つクリアし、更に上を目指して行きたいと思います。次回大会は5/7(土)の県高校選手権大会です。ゴールデンウィーク中にしっかりと力をつけられるよう頑張ります。
南部支部ソフトテニス大会(女子)
4/16(土)、足利市総合運動公園で行われた南部支部高校ソフトテニス大会に本校女子部員4ペアが出場しました。どのペアも各校の上位のペアとの対戦となりましたが、随所に光るプレーを見られました。
結果として、石塚・田村ペアが3回戦、髙橋七・長谷川が2回戦まで勝ち抜くことができました。敗れてしまったペアも、試合内容を繰り返し反省したり、決勝まで試合を観戦・研究したりすることで今大会の経験を次に生かそうとしていました。
関東予選に向けて、さらに調整していきたいと思います。
新入生の皆さん、ソフトテニス部は未経験者でも大歓迎です。ソフトテニスに興味がある人、ぜひ力を貸してもらいたいと思います。

結果として、石塚・田村ペアが3回戦、髙橋七・長谷川が2回戦まで勝ち抜くことができました。敗れてしまったペアも、試合内容を繰り返し反省したり、決勝まで試合を観戦・研究したりすることで今大会の経験を次に生かそうとしていました。
関東予選に向けて、さらに調整していきたいと思います。
新入生の皆さん、ソフトテニス部は未経験者でも大歓迎です。ソフトテニスに興味がある人、ぜひ力を貸してもらいたいと思います。
南部支部ソフトテニス大会(男子)
4/16(土)、足利市総合運動場テニスコートにて、南部支部高校ソフトテニス大会が行われ、本校から男子部員1ペアが出場しました。
このペアは4月に入部したばかりの新入部員です。高校生になって初めての大会でありましたが、強豪足利工業高校の団体メンバー相手に、敗れはしましたがファイナルゲームまでもつれ込む好試合を演じることができました。堂々とした立ち振る舞いと、溌剌としたプレーは今後の活躍に期待ができると感じました。
関東大会予選会に向けて、更に練習を頑張らせたいと思います。
新入生の皆さん、本校ソフトテニス部は初心者も大歓迎です。特に男子は例年部員不足に悩まされていますので、ソフトテニスに興味のある人は是非見学に来てください。
このペアは4月に入部したばかりの新入部員です。高校生になって初めての大会でありましたが、強豪足利工業高校の団体メンバー相手に、敗れはしましたがファイナルゲームまでもつれ込む好試合を演じることができました。堂々とした立ち振る舞いと、溌剌としたプレーは今後の活躍に期待ができると感じました。
関東大会予選会に向けて、更に練習を頑張らせたいと思います。
新入生の皆さん、本校ソフトテニス部は初心者も大歓迎です。特に男子は例年部員不足に悩まされていますので、ソフトテニスに興味のある人は是非見学に来てください。
県高校ソフトテニスシングルス大会(男子)
4/10(日)、壬生町総合運動場テニスコートで行われた県高校ソフトテニスシングルス大会に本校から笠倉・新井田の2名が出場しました。
今大会は各校2名までしか参加できないもので、どの試合もレベルの高いプレーが見受けられました。結果として両名とも初戦で敗れてしまいましたが、強敵相手にファイナルゲームまでもつれ込むなど、気迫あふれる試合を見せてくれました。
ここでの経験を生かし、関東予選に向けて更にレベルアップできるよう頑張りたいと思います。

今大会は各校2名までしか参加できないもので、どの試合もレベルの高いプレーが見受けられました。結果として両名とも初戦で敗れてしまいましたが、強敵相手にファイナルゲームまでもつれ込むなど、気迫あふれる試合を見せてくれました。
ここでの経験を生かし、関東予選に向けて更にレベルアップできるよう頑張りたいと思います。
カウンタ
1
7
9
4
9
8
0
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |