ソフトテニス部

ソフトテニス部

ソフトテニス部 栃木農業高との合同練習

 夏休みに3日間、栃木農業高校と合同練習をしました。1日目は栃木農業、2日目は壬生高、最終日は壬生町総合運動場テニスコートと、場所をお互いに行き来して実施しました。前衛・後衛の基礎練習と練習試合を行いました。3年生が引退し、日頃は少ない人数で活動しているため、色々な相手と打ち合い、にぎやかに活動することができました。

 夏休みも終盤になりましたが、県新人大会に向けてしっかりと調整していきたいと思います。

 

ソフトテニス部 インターハイ予選会報告

 6/9に栃木県総合運動公園で行われたインターハイ予選会団体戦に参加しました。結果は以下の通りです。

1回戦 壬生2-1足利工業

2回戦 壬生0-2宇都宮工業

 昨年の新人戦以降、なかなか県大会の団体戦で初戦を勝ち抜けませんでした。悔しい思いを抱えていましたが、目標だった団体戦1回戦突破に向かい、研修大会の参加や日々の練習でチーム力を高め、3年生最後の大会で意地を見せてくれました。大会当日はコンディションが万全でない選手もおりましたが、気持ちのこもったプレーを見せ、後輩にバトンをつなげました。

 現在は新チームに代替わりし、少人数ですがお互い声を掛け合ってにぎやかに活動しています。夏休み中も熱中症に気をつけながら新人大会に向けて力を蓄えています。今後とも応援お願いいたします。

  

  

ソフトテニス部 県高校シングルス大会報告

 2/1(土)、栃木市総合運動公園で行われた栃木県高校シングルス大会に本校から2名参加いたしました。栃木県の高校生のシングルス大会は1年間でこの大会しかありません。戦い方に慣れるべく大会に向けてナイター練習を行うなど調整いたしました。結果として本校の代表で出場した井上選手が3回戦(ベスト32)まで勝ち抜くことができました。シングルスで培ったフォロー力や粘り強さを春からの大会シーズンに生かせるよう頑張ってほしいと思います。

 

ソフトテニス部 日環アリーナ杯報告

 12月25日、日環アリーナで行われた第二回日環アリーナ杯高校ソフトテニス交流大会に参加しました。県内12校が集まり、団体戦で戦いました。インドアで対戦を行うため、事前に学校の体育館で調整をして感覚を養いました。大会では初めにリーグ戦を行い、各リーグの順位ごとにトーナメントに分かれて計4試合行いました。本校は宇短附・さくら清修・那須清峰・宇中央高と戦い、結果として12チーム中8位という結果になりました。

 多くの強豪チームと対戦することができ、実りの多い一日となりました。

 

ソフトテニス部 活動報告

 1月24・25日にかけて関東選抜高校ソフトテニス大会が8年ぶりに栃木県で開催されました。本校は選手としての出場は叶いませんでしたが、大会補助員として運営に協力しました。

 大会は日環アリーナとちぎで実施されました。本校テニス部員は前日の会場準備と当日の会場整備、得点版等を担当しました。各都県の激しい戦いを勝ち上がってきた学校の練習の様子や手に汗握る戦いを間近に見ることができ、勉強になりました。また、県内外の大会役員を初め、施設の職員の方・応援に駆け付けたお客様と関わる中で、自分の役割に責任を持ち、ホスピタリティの精神を持って業務を行うことの大切さを学ぶことができました。

以下は参加した部員のコメントです。

1/24(金)・25(土)にかけて日環アリーナにて行われた関東選抜大会に、本校は大会補助員として参加しました。8年ぶりの栃木での開催で、大歓声が上がる中、しっかりと指示を聞きながら仕事をすることができました。

 初めて大舞台で補助員をする中で、うまくいかないところもありましたが、ともに参加したさくら清修高校・宇都宮文星女子高校の生徒と協力して最後までやりきることができました。沢山の経験ができたので、今後の学校生活や選手としての活動に生かしていきたいと思います。