令和4(2022)年度 PTAの活動
~PTA総会に向けて~ 令和4年度第4回PTA役員会
4月14日(金)令和4年度第4回PTA役員会が行われました。
主な協議題は、4月26日(水)に予定されているPTA総会に提出する資料の検討でした。今回は、顧問の施設長様にも御参加いただきました。
令和4年度の事業報告に始まり、令和4年度の決算(案)と会計監査報告、令和5年度事業計画案、令和5年度予算案、PTA役員案などについて検討しました。また、総会当日の運営分担なども決定して終了しました。
今度のPTA総会が、令和4年度役員の方々の最後の仕事となります。また、総会後には、学年顔合わせと支部会顔合わせを予定しています。会員の皆様には、ぜひ御出席くださいますようよろしくお願いいたします。
第3回PTA役員会
第3回PTA役員会
~令和5年度の役員・行事予定が決まりました!~
2月9日(木)に第3回PTA役員会が行われました。協議された主な内容は、以下のとおりです。
1.専門部の反省と次年度の改善案
・総務部・・・今年度もコロナ対応のためにバザー中止。3年間できていないので、
次年度は、やり方を工夫して実施したい。
・広報部・・・会報「にこにこ」7月と3月に発行。1学期に部会(編集会議)が続
いてしまうので、7月の発行を9月に。
・厚生部・・・ベルマーク仕分け・発送作業3回実施。仕分けの終わらなかったもの
があったので、各家庭で仕分けのできるセットを作成し、試行中。
・研修部・・・7月視察研修、11月研修会実施。次年度も1学期に視察研修、2学
期に研修会を予定。アンケート結果から視察先は農業系の事業所等
を、研修会はコロナ対応を考えた救命救急法の講習会を行う予定。
2.令和5年度の役員について
皆様の御協力で決まりました。一覧表は4月のPTA総会資料でお知らせします。
新役員さんには、このあと詳しい資料をお配りします。
3.令和5年度行事予定について
◎PTA総会・・・・4月26日(水)午前中 (体育館)
総会後に学年顔合わせと支部会顔合わせがあります。
◎第1回専門部会・奉仕作業・・・・5月15日(月)~の週
*専門部ごとに日時を決めます。
専門部会の日時につきましては3月14日(火)までに、その他行事の予定は4月にお知らせいたします。
☆令和5年度の専門部調査を実施中です。御協力お願いいたします。
【第4回 広報部会】
【第4回 広報部会】
令和5(2023)年1月24日(火)にPTA広報誌「にこにこ第60号」の掲載記事の校正や掲載写真の選考作業を行いました。
今回は2学期からの行事の修学旅行や校外学習、こぶし祭、校内実習などに加え、創立40周年式典や記念行事の芸術鑑賞会なども入って盛りだくさんの内容ですので、いつもの号よりページ数を増やして発行いたします。
原稿をお寄せいただきました皆様、御協力をありがとうございました。発行は3月10日(金)卒業式の日の予定です。
第2回PTA役員会・令和5年度役員改選会議
第2回PTA役員会・令和5年度役員改選会議
~2学期の活動報告や今後の活動予定、
次年度の行事予定・役員の選出について話し合いました~
12月20日(火)に第2回PTA役員会・令和5年度役員改選会議が行われました。協議の主な内容は以下のとおりです。
第2回PTA役員会
1.専門部活動報告
・総務部:こぶし祭バザー中止→奉仕作業に参加(11月)。
・広報部:「にこにこ59号」「にこにこ60号」編集作業実施(7月・11月)。このあと1月も編集作業を予定。「にこにこ60号」を3月卒業式に発行予定。次年度の発行時期についても、部で検討した。
・厚生部:ベルマーク仕分け作業・発送作業を実施(7月・11月)。インクカートリッジやテトラパックの発送も行った。
・研修部:視察研修を実施(6月)。借り上げバス利用で、ヘイコーパック株式会社・桜花を見学。研修会は特教振(栃木県特別支援学校教育振興会)の大会講演の配信を本校にて視聴(11月)。次年度の活動内容についてアンケートをとる予定。
2.支部活動予定
・南那須支部:夏休み中に宇都宮動物園での活動を予定していたが、コロナのため中止。
3学期にいちご狩りなどを予定していたが難しい状況なので、卒業・進級祝いのプレゼントを考えている。
・高根沢支部:家で楽しむ個別活動として図書カードの配付を予定している。
・さくら支部:記念品としてギフトカードを検討中。
3.40周年記念事業報告
11月2日(水)の創立40記念式典に会長と中学部副会長参加。記念行事準備金(PTAバザー益金等で毎年積み立てているもの)から記念誌、記念品製作、表彰状、記念式典準備消耗品等に支出させていただいた。
12月13日(火)の芸術鑑賞会実施にあたり、文化事業準備金(PTA予算から毎年積み立てているもの)から講師料や和太鼓修理、マイク等の購入などに遣わせていただいた。
役員改選会議 (令和5年度のPTA役員の選出について)
会員の皆様に御協力いただいた役員改選アンケートの結果をもとに検討いたしました。学部・学年間のバランスを考えて選出し、できるだけいろいろな方に役員を経験していただくという方針で案を作成しました。役員さんの負担軽減についても提案されました。来年度役員を引き受けてくださるとお申し出いただいた皆様ありがとうございました。
まだ高等部副会長・学年理事、監事等空いているポストがあります。3学期になりましたら、役員お誘いのお知らせをさせていただきます。ぜひ、御協力いただきますようお願いいたします。
PTA研修会
PTA研修会
~栃木県特別支援学校教育振興第54回大会を
視聴しました~
11月17日(木)に、本校視聴覚室にてPTA研修会を行いました。今年度は、本校が事務局を務める栃木県特別支援教育会(特教振)「栃木県特別支援学校教育振興会第54回大会~特別支援教育のつどい~第31回「とちぎ教育の日」生涯学習フェスティバル参加」のオンデマンド配信を視聴しました。
本校PTA会長の挨拶の動画から始まり、祝辞披露、感謝状受賞者の紹介、会員の声(紙面にて発表)、もうひとつの美術館館館長梶原紀子様による記念講演「みんながアーチスト すべてはアート~もうひとつの美術館の活動からみえたもの」を視聴しました。
視聴後は参加者のお一人お一人から感想をいただきました。「子どもの卒業後の楽しみについて考えさせられた」「近くにいながら行く機会のなかったもうひとつの美術館をぜひ訪ねてみたい」などの感想をいただきました。
残念ながら今回の研修会に参加できなかった会員の皆様へ。今大会の内容は、現在本校ホームページからご覧いただけます。ページ右上の「特教振大会」のバナーをクリックし、先日お配りした視聴案内のプリントに記載のアカウントとパスワードを入力していただきますと、ご覧になれます。
ぜひ、ご覧ください。