文字
背景
行間
バドミントン部日誌
【バドミントン部活動報告】練習試合参加
茨城県立下館第二高等学校を会場とした練習試合にお招きいただき、2月24日(月)に参加しました。
茨城県のみならず、埼玉県、群馬県、栃木県からは宇都宮中央高等学校も参加していました。年度内の大会はすべて終了してしまった時期だったため、普段打たない相手との練習試合は、とてもいい刺激になったようです。
来年度の関東予選、インターハイ予選に向け、これからも心技体の向上を目指してまいります。
【バドミントン部】活動報告 国民スポーツ大会栃木県選手選考会 合同練習
7月5日(金)に、宇都宮市の日環アリーナ栃木において、国民スポーツ大会栃木県選手選考会(ダブルス)が行われました。3年生も出場できる大会ですが、本校からは1、2年生の3ペアが出場しました。残念ながらどのペアも初戦で敗れてしまいました。
体力面、技術面の向上も課題ですが、どのような場面においても、自信をもって平常心でプレーすることの必要性が浮き彫りになりました。課題を全員で共有し、更なるステップアップを目指していきます。
また、7月6日の土曜日には、中学生4名と合同練習を行いました。体育館の中はかなりの高温でしたが、飲み物やアイスの差し入れを頂戴し、適宜休憩を取りながら3時間ほど練習に取り組みました。参加してくださった中学生、保護者の方々、ありがとうございました。
【バドミントン部】活動報告 練習試合 インターハイ予選
6月8日、バドミントン部はインターハイ予選に向け 宇都宮文星女子高等学校 と 岩瀬日本大学高等学校 と練習試合を行いました。数少ない公式戦に向けて調整や確認を行いました。
そして、6月13~18日に行われたインターハイ予選の結果は、団体戦、個人戦、ダブルス、シングルスそれぞれ2回戦敗退という結果でした。
各種大会がコロナ以前のように行われ、生徒たちの頑張りを発揮する大会の場も戻ってきています。結果がすべてではありませんが、生徒たちの学校生活の充実を図るため、今後より上位の成績を目指して活動して参ります。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。