文字
背景
行間
放送部日誌
平和の灯火を
平和の灯火を
11月15日放送部に2019年度第66回NHK杯全国高校放送コンクールテレビドキュメント部門に参加した作品「平和の灯」の活動が、さくら市東輪寺の人見照雄住職さんの推薦で、本山である真言宗智積院から感謝状が贈られました。
東輪寺の人見住職さんは、広島に投下された原爆の残り火をずっと灯し続けることで、平和の尊さを訴えてきました。その活動の様子をテレビドキュメントにまとめ、東輪寺に寄贈し、住職さんはそのDVDを訪れる方々に視聴していただいているそうです。このことが功績として認められ、今回の表彰となりました。
0
関東放送コンテスト千葉大会
秋の県新人大会で入賞したアナウンス部門の1年生1名とオーディオピクチャー(AP)部門の2年生が,1月29日に千葉県で開催された関東大会に出場しました。
千葉県教育会館入口にて
午前にアナウンス部門が行われました。抽選により発表順が1番となり、とても緊張したとのことですが、1年生としては次につながるいい経験ができたと思います。
アナウンス発表の様子
午後にAP部門が行われ,真岡木綿を題材にした作品を発表しました。AP部門は取材で撮影した写真をあらかじめ録音したナレーションに合わせて表示するというものです。
発表している放送部2年生
AP部門では,3位に相当する優良賞をいただくことができました。
アナウンス部門,AP部門ともに,取材にご協力いただいた地域の方のおかげで関東大会に出場することができました。ありがとうございました。この経験を活かし,次のNHK放送コンクールに向けてより一層がんばります!!
午前にアナウンス部門が行われました。抽選により発表順が1番となり、とても緊張したとのことですが、1年生としては次につながるいい経験ができたと思います。
午後にAP部門が行われ,真岡木綿を題材にした作品を発表しました。AP部門は取材で撮影した写真をあらかじめ録音したナレーションに合わせて表示するというものです。
AP部門では,3位に相当する優良賞をいただくことができました。
アナウンス部門,AP部門ともに,取材にご協力いただいた地域の方のおかげで関東大会に出場することができました。ありがとうございました。この経験を活かし,次のNHK放送コンクールに向けてより一層がんばります!!
0
NHK杯放送コンテスト県予選会報告
6月9日,10日にNHK放送コンテストの出場権をかけた大会に出場してきました。
結果は,
アナウンス部門で2年生1名全国大会に出場
テレビドキュメント部門 最優秀賞
ラジオドキュメント部門 最優秀賞
研究発表部門 最優秀賞
以上4部門で全国のNHK放送コンテストに出場します。

アナウンス・朗読部門では各自やり切ることができて,また次への課題を見つけることができたので有意義なものとなったと思います。
ドキュメント部門では,私たちの取材にたくさんの方々から多大なご協力を頂きました。そのご協力によりこの結果を出すことができました。ありがとうございました。
研究発表部門でも,アンケートや取材に協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
まだ戦いの途中のため,内容については書くことができませんが,全国大会でもがんばってきます!!
結果は,
アナウンス部門で2年生1名全国大会に出場
テレビドキュメント部門 最優秀賞
ラジオドキュメント部門 最優秀賞
研究発表部門 最優秀賞
以上4部門で全国のNHK放送コンテストに出場します。
アナウンス・朗読部門では各自やり切ることができて,また次への課題を見つけることができたので有意義なものとなったと思います。
ドキュメント部門では,私たちの取材にたくさんの方々から多大なご協力を頂きました。そのご協力によりこの結果を出すことができました。ありがとうございました。
研究発表部門でも,アンケートや取材に協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
まだ戦いの途中のため,内容については書くことができませんが,全国大会でもがんばってきます!!
0
検索
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
5
2
8
6
9
8
9
リンクリスト