School life

年金講座

10月12日(金)
3年生を対象に年金講座を実施しました。
宇都宮東年金事務所 梅津亜美様・佐藤佑子様より、年金について教えていただきました。
3年生にとって、今は受験で頭がいっぱいだと思いますが、自分の将来の予測をしてみるのは新鮮だったのではないでしょうか。講演では、自分のライフステージをシミュレーションしたり、老後の生活に必要な毎月の金額を計算してみたりすることで、年金の果たす役割を知る機会になりました。生きていくためには、予想以上にお金がかかると思ったことでしょう。
梅津様、佐藤様、ありがとうございました。

 
0

平和学習(講話)・真岡学

9月27日(木)

平和学習(講話)
2学年を対象に、平和学習を実施しました
栃木県在住で、小学6年のときに広島におられた小松様より、講話をいただきました。小松様は、「自分が話すことで戦争の悲惨さを後世に残さなくてはならない」という使命感をお持ちで、身近な方々を亡くされた幼少時の体験を、生々しく熱心に語られました。小松様のおかげで、修学旅行では実りある平和学習ができると思います。ありがとうございました。これからも多くの場所で御活躍ください。

 
 

真岡学
1学年を対象に、真岡学を実施しました。
真岡市企画課の方々3名より、「"選ばれる真岡市"を目指すまちづくり」というテーマで講話をいただきました。講話の中での活動を通して、真岡市の現在と未来について、楽しみながら考えることができました。生徒達には、今後、真岡市を支える人材に育ってくれることを期待します。企画課のみなさま、ありがとうございました。

 
 

0

赤い羽根共同募金勉強会

9月25日(火)
放課後、本校会議室に於いて 赤い羽根共同募金勉強会 を実施しました。
真岡市社会福祉協議会の鈴木様より、募金がどのように使われているかなどを教えていただきました。ありがとうございました。
本校生は 10月14日(日)に街頭募金の協力をする予定です。

 
0

交通問題地域連絡協議会

9月25日(火)

本校会議室及び第一体育館において、第2回 芳賀・真岡地区交通問題地域連絡協議会を実施しました。本校の交通委員30名と、芳賀・真岡地区の他校生18名が参加しました。
今回は「那須ブラーゼン」の運営マネージャーと選手の方に、講師として参加していただきました。法規に関することから、自転車のマナーやテクニックなどを教えていただきました。ありがとうございました。

  
0

【1年課題研究】とちぎ国体準備室HPに掲載されました。

7月末から始まった1学年のフィールドワークは8月末に第2期を終えました。

8月22日(水)1年生5名と教員1名でとちぎ国体準備室を訪問しました。

     
  【ディスカッションの様子】   【歴代のポスターを見学】

2022年、現在の在校生も未来の真女生も、とちぎ国体の大きな支えとなるのだと学びました。

この様子がとちぎ国体準備室のホームページやインスタグラムに掲載されています。
(インスタグラムのリンクよりホームページが閲覧できます)
https://www.tochigikokutai2022.jp/20180907/1117/

https://www.instagram.com/p/BnaWprpFA7x/

学んだことを通して今の私たちに何ができるかをしっかり考え、発表会につなげていきたいと思います。

お忙しい中、快く引き受けてくださった多くの機関の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
0

主権者教育・センター試験出願説明会・文理選択説明会

9月6日(木)
主権者教育(3年)
校長先生・教頭先生による租税教室を実施しました。これを機に、社会、政治に興味関心をもって欲しいと思います。
 

センター試験出願説明会(3年)
進路指導部長から、大学の願書の取り寄せや、センター試験出願の説明がありました。焦る必要はありませんが、手違いのないように各自準備をすすめていきましょう。


文理選択説明会(1年)
各教科担当の先生と進路指導部長から、文理選択に関する話を聞きました。文理選択に不安があったり、進路で不明なところがあれば、担任の先生や教科担当の先生、進路指導の先生などに気軽に相談しましょう。今のうちに聞いておくのが得策です。
 
0

租税教室(1年)・新生徒会役員任命式

8月30日(木)

租税教室(1年)
税理士である 柴 ユカ 様 より、講話をいただきました。
税の意義と役割についての知識を得て、現代の社会制度に対する理解を深めることができました。柴 様、ありがとうございました。
 
 
新生徒会役員任命式
旧生徒会役員の挨拶に続き、新生徒会役員が任命されました。
旧生徒会役員のみなさん、1年間ご苦労様でした。新生徒会役員のみなさん、これからよろしくお願いします。
 
0

1学年課題研究フィールドワーク第1期終了です。

1学年では総合的な学習の時間を利用して、「課題研究」を進めています。
研究をよりよいものにするために学校外におけるフィールドワークを取り入れています。
7月末~8月上旬第1期が終わりました。

  
  【まんまる農園】      【真岡市役所環境課】

  
 【真岡市役所健康増進課】   【宇都宮短期大学音楽科】

他にも多くの施設や職種の方々へのインタビュー行いました。
大変実りのある時間となりました。

第2期のフィールドワークは8月下旬となります。
まだまだ暑い日が続きますが、真女生も熱く活動していきたいと思います。
0

7月23日の行事

賞状伝達式・壮行会

テニス部・英語検定・漢字検定 代表者を表彰しました。
JRC部・合唱部・陸上部 に対して壮行会を行いました。

 

 


終業式

猛暑のため、校内放送で実施しました。
校長先生から、各学年に向けて細かく学習についてのアドバイスがありました。お話にあったように、夏休みは目標をたてて学習に取り組んで欲しいと思います。
また、学習指導部長・生徒指導部長から夏休みの過ごし方、諸注意がありました。


救急法講習会

真岡消防署職員の方々をお招きし、視聴覚教室において、救急法講習会を実施しました。部活動の生徒と職員が参加しました。
消防署の皆様、御指導ありがとうございました。

 

 


真岡駅と周辺の清掃活動

真岡鐵道を利用する1年生が、真岡駅とその周辺を清掃しました。暑い中、ご苦労様でした。


 

 

0

立会演説会及び投票

7月12日(木)

生徒会役員立会演説会

次期生徒会長・副会長立候補者と責任者による立会演説会を行い、その後教室で投票を行いました。
8月24日(金)、25日(土)に行われる桜が丘祭(学校祭)までは現役員が生徒会を運営します。

 

 
0