文字
背景
行間
筝曲部日誌
【箏曲部】第46回栃木県高等学校総合文化祭開会式で演奏
9月19日(木)の栃高文祭開会式で筝曲部が演奏する機会をいただきました。夏の全国総文祭岐阜大会で演奏した「筝四重奏曲」を演奏し、3年生はこれですべての活動を終了することになりました。技術指導をしてくださっている筝曲家田代恭子先生にもご指導いただき、無事良い演奏をすることができました。今年の栃高文祭でも引き続きよい成績が残せるよう頑張りたいと思います。
【箏曲部】第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会で演奏
令和6年7月28日~8月1日まで岐阜県土岐市で開催された、全国高等学校総合文化祭岐阜大会に出場してきました。
出場校は、各県を代表する強豪校ばかりでしたが、真女筝曲部も日頃の練習の成果を十分発揮し、良い演奏をすることができ、高評価をいただきました。
日頃から、多くの方々に色々な方面から支えていただいたことに深く感謝申し上げます。
筝曲部 令和6年度春季発表会
筝曲部 令和6年度春季発表会
部員全員で演奏
6月8日(土)に第46回栃木県高等学校文化連名日本音楽部会春季発表会が行われました。演奏曲は「ことうた~日本のうた~」です。今年度筝曲部は1年生が13人入部し、26名の部員でスタートすることができました。1年生にとっては初めての大舞台でしたが、全員で心のこもった迫力のある演奏をすることができました。7月31日・8月1日に開催される全国大会にはもっとレベルアップしてのぞみたいと思います。
第45回日本音楽部会秋季発表会 最優秀賞受賞(筝曲部)
令和5年11月11日の秋季発表会において、昨年に引き続き最優秀賞を受賞することができました。新体制となり初めての大会でしたが、日頃の成果を十分発揮することができました。来年の夏に開催される全国高等学校総合文化祭岐阜大会での入賞を目指しこれからも練習に励んでいきたいと思います。
文化祭での演奏
9月1日の校内文化祭では、浴衣を着て演奏しました。
演奏曲は「ことうた~日本のうた~」と「炎~五重奏バージョン~」の2曲です。
暑い中でしたが、楽しく演奏することができました。
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
