文字
背景
行間
School life
職員室昼休みの風景です
9月30日(金)、職員室昼休みの風景です。
学級担任や教科担任の先生は、4月から日常的に昼休みや放課後、時に早朝を利用して、頻繁に生徒と面談をしたり、質問や相談に応じたりしています。面談時に生徒のイスが必要になりますが、そのイスが丸いので、「真女の丸椅子」として真女を語るときの題材になっています(最近は四角いイスも出現しています)。
0
2学年平和学習(講演会)
9月29日(木)、総合的学習の時間とLHRを使って、2学年対象に平和学習(講演会)が行われました。
講師の方は、5歳の時に爆心地から十数キロ離れた場所で被爆されたとのことで、原子爆弾に関しての現状と社会が直面している今後の課題などについてお話しくださいました。
0
校内体育大会準備
9月23日(金)、放課後、体育委員を中心に校内体育大会の準備をしました。
ここのところ天候が安定せず、いつできるのかなと不安になります。
0
国語科公開授業
9月20日(火)、国語科で科内の公開授業が行われました。
「身近な制度について考えてみよう」という単元の中で、今回議論するテーマは「栃木県の18・19歳の投票率の低い理由と対策」でした。ディスカッション形式で授業が行われ、活発に意見が出されました。
0
「ビルマ汁」講習会
9月15日(木)、「ビルマ汁」講習会が行われました。
益子町田町なでしこ会のメンバーの方々にお越しいただき、昔からある益子町の家庭料理で健康食でもある、「ビルマ汁」の作り方をご指導いただきました。写真はそのときの様子です。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
6
6
8
2
6
リンクリスト