文字
背景
行間
建設研究部
活動報告(建設研究部)
建設科・建設研究部活動報告!
月見茶会に招待して頂きました!
益子町「土祭2015」の最終日(9月28日)に城内地域企画―土に還る「茶室」-の最終イベント「月見茶会」への招待を受け、会場設営に携わった生徒たちが参加させていただきました!地域の子どもたちによるお茶のふるまいなど、真工生と地域の方々との有意義な交流会となりました!月見茶会の様子を以下に紹介します!

地域の子どもたちがお茶のお稽古を受け、お茶をたててくれました。

器は子どもたちの手作りです! みんな達成感でいっぱいです!

内部の様子です! スーパームーンと土瓶茶室・・・。
会期中は、地域の皆さんだけでなく、来場された多くの方々を笑顔にしていたそうです。地域と高校生たちが協働で作り上げた会場とその会場を最大限に生かして企画を成功させた地域の皆さんと地域の子どもたち、そして茶道協会の皆さまや益子芳星高校の皆さん・・・大変お世話になりました!
益子町「土祭2015」の最終日(9月28日)に城内地域企画―土に還る「茶室」-の最終イベント「月見茶会」への招待を受け、会場設営に携わった生徒たちが参加させていただきました!地域の子どもたちによるお茶のふるまいなど、真工生と地域の方々との有意義な交流会となりました!月見茶会の様子を以下に紹介します!
地域の子どもたちがお茶のお稽古を受け、お茶をたててくれました。
器は子どもたちの手作りです! みんな達成感でいっぱいです!
内部の様子です! スーパームーンと土瓶茶室・・・。
会期中は、地域の皆さんだけでなく、来場された多くの方々を笑顔にしていたそうです。地域と高校生たちが協働で作り上げた会場とその会場を最大限に生かして企画を成功させた地域の皆さんと地域の子どもたち、そして茶道協会の皆さまや益子芳星高校の皆さん・・・大変お世話になりました!
0
建設研究部活動報告!
フィールドワークin益子~「土祭2015」を巡る~
以前からお知らせしているように、益子町「土祭」における地域企画の一つ。城内地域企画―土に還る「茶室」-を城内地域の皆さんと協働で設営しました。会期中は、たいへん好評を頂き、多くの方々にご来場して頂くことが出来ていたそうです!
私たちも土に還る茶室はもちろんのこと、城内地区を中心に様々な展示を見学し、その表現方法などから多くのことを吸収しようとフィールドワークin益子を実施しました!
その様子を以下に紹介します!

益子駅前にて・・・。 楽しくスタンプラリー

小屋プロジェクトの見学 after glow の見学

土に還る茶室で呈茶体験! 地域の皆さんの展示も見学!
以前からお知らせしているように、益子町「土祭」における地域企画の一つ。城内地域企画―土に還る「茶室」-を城内地域の皆さんと協働で設営しました。会期中は、たいへん好評を頂き、多くの方々にご来場して頂くことが出来ていたそうです!
私たちも土に還る茶室はもちろんのこと、城内地区を中心に様々な展示を見学し、その表現方法などから多くのことを吸収しようとフィールドワークin益子を実施しました!
その様子を以下に紹介します!
益子駅前にて・・・。 楽しくスタンプラリー
小屋プロジェクトの見学 after glow の見学
土に還る茶室で呈茶体験! 地域の皆さんの展示も見学!
0
建設研究部活動報告!
校外研修実施!フィールドワークin益子 ~「土祭2015」を巡る~
9月27日(日)に校外研修として益子町城内地区を中心にフィールドワークを実施しました!
城内地域企画の土に還る茶室はもちろんのこと、様々な展示や会場設営を通して、建築や土木の感性を養いました!詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6
益子駅前から出発!
0
建設研究部活動報告!
益子町「土祭」-城内地域企画-会場設営報告パート4!
9月5日・6日と仕上げ作業に取り掛かり、会場設営が終了しました!
後は会期中に地域の皆さまや訪れた皆さまに、設営された空間を通して「益子のこころ」を実感してもらえれば幸いです!

茶室の内部仕上げ中! 山水土瓶茶室に命が吹き込まれる・・・。

ベンチスペースと竹の間 ギャラリースペース

茶室を正面から見ます。 山水土瓶の形です!

会場全体の様子。 メイン通りから入ってくると・・・。
私たちの計画が実寸で作られた今回のプロジェクト・・・。本当にいろいろな人の協力と応援がありました!地元の方たちにも積極的に関わって頂けて・・・本当に感謝です!
9月5日・6日と仕上げ作業に取り掛かり、会場設営が終了しました!
後は会期中に地域の皆さまや訪れた皆さまに、設営された空間を通して「益子のこころ」を実感してもらえれば幸いです!
茶室の内部仕上げ中! 山水土瓶茶室に命が吹き込まれる・・・。
ベンチスペースと竹の間 ギャラリースペース
茶室を正面から見ます。 山水土瓶の形です!
会場全体の様子。 メイン通りから入ってくると・・・。
私たちの計画が実寸で作られた今回のプロジェクト・・・。本当にいろいろな人の協力と応援がありました!地元の方たちにも積極的に関わって頂けて・・・本当に感謝です!
0
建設研究部活動報告!
益子町「土祭」‐城内地域企画‐会場設営報告パート3!
20日・21日と天気も不安定な中ではありますが、準備が進んでいます!
地域の皆さんを中心にベンチスペースの設営や茶室の床面の仕上げ、ギャラリースペースの棚の準備など細かな作業も多くなってきました!

ベンチスペースです! なれない作業も積極的です!

試行錯誤の作業です! 少しづつ形になっていきます!

茶室の施工です! 畳を入れれば出来上がり!

棚を作る準備作業! ギャラリースペース!
ギャラリースペースには子供たちが作った器や掛け軸、パネルなどを掲示予定です!
今後の活動報告もお楽しみに!
20日・21日と天気も不安定な中ではありますが、準備が進んでいます!
地域の皆さんを中心にベンチスペースの設営や茶室の床面の仕上げ、ギャラリースペースの棚の準備など細かな作業も多くなってきました!
ベンチスペースです! なれない作業も積極的です!
試行錯誤の作業です! 少しづつ形になっていきます!
茶室の施工です! 畳を入れれば出来上がり!
棚を作る準備作業! ギャラリースペース!
ギャラリースペースには子供たちが作った器や掛け軸、パネルなどを掲示予定です!
今後の活動報告もお楽しみに!
0
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季