文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
【陸上競技部・活動報告】
陸上競技部です。4/27に第2回栃木陸上競技協会記録会に参加しました。選手達がそれぞれの種目で目標をもち、自己ベスト更新へ尽力していました。今回の記録会を通して自分の課題を見つけることもでき、有意義な時間となりました。(マネージャー)
【陸上競技部・活動報告】
陸上競技部です。4月18日~4月20日にカンセキスタジアムとちぎで行われた第71回栃木県陸上競技春季大会に参加しました。選手たちは各自の種目においてベストを尽くして頑張りました。特に男子1500mでは決勝に進出、男子三段跳で2位に入賞する成果を収めることができました。今後も、さらなる成長を目指して練習に励んでいきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。(マネージャー)
【音楽部】中庭コンサート
4月11日(金)お昼休み、中庭でミニコンサートが開催されました。春の日差しの中「フライングゲット」と「わたしの一番かわいいところ」が演奏され、多くの生徒が窓から拍手と歓声を送っていました。楽しいひと時を過ごせました。
【陸上競技部・活動報告】
陸上競技部です。4月6日(日)に行われた第1回栃木陸上競技協会記録会に参加しました。いよいよシーズンインです。今回の記録会では、冬季練習の成果と現状の課題について確認することができました。今回の反省を次回以降に繋げていきたいです。
茶華道部 春の茶会に参加しました
茶華道部です。4月5日(土)に行われた『ふるさと茂木春まつり』の茶席に参加しました。
天候に恵まれ、道の駅もてぎには桜を楽しむ多くのお客様が来場していました。
無料で参加できる茶会にも参加してくださる方が多く、日頃の練習の成果を披露するよい機会となりました。
次回は茂高祭で部員がお点前を披露する予定です。茂高祭への来場、お待ちしております。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和7年2月1日
栃木県高等学校新人バレーボール大会に参加してきました。
茂木0 17-25 2宇商
17―25
ベスト8をかけて、宇都宮商業高校と戦って参りました。十分な対策をして試合に臨みましたが、力及ばず敗退となりました。茂木会場のため、たくさんの方々の声援をいただき、ありがとうございました。今年度の公式戦はこれで終了ですが、4月からの関東予選に向けて頑張ります!
【女子バレーボール部】大会結果報告 <速報>
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和7年1月25日
栃木県高等学校新人バレーボール大会に参加してきました。
茂木2-0足清風
茂木2-0鹿沼
2月1日(土)にはベスト8をかけて、茂木町民体育館(サブアリーナ)で宇都宮商業高校との試合です。もしよかったら会場に足を運んでください。引き続き応援よろしくお願いします!
【男子バスケットボール部】大会報告
令和6年度関東高等学校バスケットボール新人大会県予選会で戦ってきました。
◯1月11日(土)矢板東高校
結果 茂木 64 ー 63 矢板東高校 勝利
〇1月12日(日)栃木高校
結果 茂木 27-119 栃木高校 敗北
1日目の矢板東戦では苦しい場面もありましたが無事勝利することができました。
23年ぶりの新人戦2回戦目出場となりました。
県北体育館で行われた栃木高校戦では思うように結果が出ず2回戦敗退となってしまいました。
2年生が大会に出場できる機会も残り少なくなってきました。
これからの練習では今大会でうまくいかなかった部分を中心に練習をし、次の大会に活かせるように日々努力を積み重ねていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
【女子バレーボール部】活動報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年12月28日~29日
群馬遠征に行ってきました。群馬県をはじめ、茨城県、埼玉県、新潟県、山形県から全16チームが集まり対戦しました。とてもよい刺激を受け、非常に学ぶことが多かったです。
令和7年1月6日
トレーニングも兼ねて走って八雲神社に必勝祈願に行ってきました。県新人戦では、自分たちのバレーがしっかりできるようにお祈りしてきました。今年も応援よろしくお願いします。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年12月21日・22日
栃木県高等学校体育連盟中部支部新人バレーボール大会に参加してきました。
1日目
茂 木2-0星の杜
茂 木2-0石 橋
茂 木2-1宇 北
2日目
茂 木2-0宇白楊
茂 木2-1宇 南
茂 木0-2文星女 準決勝
中部支部3位となり、1月から行われる県新人でのシードを獲得できました。次回、県新人に向けて頑張ります!!
【野球部】 表彰式がありました
12月25日(水)に、本校にて表彰式がありました。
先日行われた第106回全国高等学校野球選手権栃木大会での健闘(ベスト8)を称えられ、また優秀選手として本校から1名が選出され、連盟から賞状をいただきました。
先輩方が残した功績を上回ることができるよう、現チームでも厳しい冬を乗り越えたいと思います。
今後とも熱い応援をよろしくお願いいたします。
茶華道部 高校生生花美術展
11月7日(木)から10日(日)まで開催された生花美術展に作品を出品しました。
どんな作品にするか一人一人がじっくりと考え、上のような作品ができました。
筝曲部 秋季発表会 報告
筝曲部です。
11月9日(土)に第46回高文連日本音楽部会秋季発表会に参加してきました。
演奏したのは、段物と呼ばれる中でも、特に代表的である「六段の調」です。
こちらの一曲を、独奏にて挑戦しました。
広い会場で緊張する中、練習の成果を発揮し、最後まで弾き切ることができました。
また、春季大会に向けて更にスキルアップできるよう頑張っていきます。
一緒に演奏してくれる新入部員も随時募集中です!
【女子バレーボール部】大会結果報告
令和6年11月3日
全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)栃木県代表決定戦に参加してきました。今年度も3年生が引退しているため、1・2年生のみの新チーム初公式戦になります。
本校はシードのため3日目からの出場となりました。
茂 木0-2宇 南
悔しい敗戦となってしまいました。次に向けて気持ちを切り替えて頑張ります!
茶華道部 茂木町文化祭お茶会
こんにちは。茶華道部です。
10月13日にふみの森もてぎで開催された、茂木町文化祭のお茶会に参加してきました。生徒はお点前を披露したり、お菓子でもてなしたりしました。
日頃の練習の成果が発揮できたと思います。
筝曲部 発表会 報告
筝曲部です。
9月7日(土)に第45回茂木町文化祭に参加してきました。
演奏曲は「打上花火・春よ、こい・世界に一つだけの花」です。
3年生はこの舞台が茂木高等学校筝曲部員として最後の発表となりました。今後は進路実現に勤しみ、その努力が実を結ぶよう応援していきます。
そして、3年生が引退して初めての発表会は11月9日(土)に予定しています。
慣れないリズムなどに苦戦していますが、本番に向け、さらに仕上がるよう頑張っています!
(予定)
第46回秋季発表会
日付:11月9日(土)
会場:栃木県教育会館
【陸上競技部・大会報告】
9/13~14にカンセキスタジアムとちぎで行われた県新人大会に出場しました。
3種目において入賞することができました。
男子三段跳 第1位
男子800m 第4位
男子400mH 第6位
3名は10/19~20にカンセキスタジアムとちぎで行われる、関東高等学校選抜新人陸上競技大会に出場します。応援よろしくお願いします。
【陸上競技部・活動報告】
こんにちは。陸上競技部です。今年度6月以降の出場実績をご報告いたします。
6月 栃木陸上競技協会記録会
関東高等学校陸上競技大会 男子砲丸投げ 6位 全国大会出場権獲得
男子800m 出場
7月 栃木県陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 3位 関東大会出場
国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会
全国高校総体陸上競技大会 男子砲丸投げ 出場
8月 関東陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 出場
6月に行われた関東大会では砲丸投げにおいて6位に入賞し、全国大会出場権を獲得しました。7月には全国大会、8月には関東選手権に出場しました。全国の強豪選手、大学生・社会人選手とのレベルの高い中での試合は貴重な経験となりました。秋のシーズンも頑張ります。
野球部 大会結果報告
野球部より大会結果を報告いたします。
日付:9月3日(火)
大会名:第17回交流戦
スコア:
佐野松桜:100 041 000:6
茂 木:201 001 30 ×:7
新チームとして初めての大会となりました。ミス等もありましたが無事勝利し、秋季大会のシード権を獲得することができました。また秋季大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
【茶華道部】中部地区交流会
茶華道部です。8月8日に中部地区交流会に参加してきました。
茶道で参加した生徒は、立礼席でお点前を披露しました。
日々の練習の成果を存分に発揮できました。
華道で参加した生徒は自由生け花をし、その作品について意見交換をしてきました。
全員同じ花材で作品を作りましたが、それぞれ違った作品が出来上がりました。
交流会では他校の生徒と話をする機会があり、他校の取り組みなどを知るきっかけになりました。
今回の経験を今後の部活動に生かしていこうと思います。
【茶華道部】中央研究会
茶華道部です。8月6日に行われた中央研究会に参加してきました。
今回はつまみ細工にチャレンジしました。
細かい作業に苦労しましたが、素敵な作品が出来ました。
弓道部 大会報告
8月22日(木)
ユウケイ武道館にて令和6年度栃木県高等学校弓道選手権大会兼第43回関東高等学校弓道個人選手権大会が開催されました 。
男子団体ではBチーム(中山・小口・菊島)が予選24射15中で決勝トーナメントに進出。初戦作新学院と対戦し、9中対8中で見事勝利しました。続く鹿沼高校戦では7中対9中で敗退。全体3位という結果でした。
個人では菊島が7位(12射10中)、中山が15位(12射9中)入賞し、9月に明治神宮で行われる関東高等学校弓道個人選手権大会への出場が決定しました。
これに満足せず、さらに上位を目指し今後も精進していきます。
【柔道部】 活動紹介
こんにちは。柔道部です。
大会報告は随時更新していきます。
今回は筑波大学へ出稽古の報告になります。
8月17日(土)筑波大学の稽古に参加させていただきました。
大学トップレベルの稽古に参加させていただき、生徒も緊張しながらの稽古となりました。
日本強化選手も多く在籍している筑波大学での稽古を直に感じることができました。
身体的にも精神的にもなにか感じることができたと思います。
大会報告よりも先にこちらを取り上げさせていただいた理由は
旬な話題があり取り上げました。
パリ五輪が終了し、日本柔道の大活躍も記憶に新しいと思います。
今回筑波大学での稽古に、パリ五輪男子81kg級で金メダルを獲得した
永瀬貴規選手にお会いすることができました。
リオ五輪銅メダル、東京五輪金メダルと3大会連続出場且つすべてメダルを獲得しています。
今回のパリ五輪で2連覇を果たしている選手です。
稽古終了後も本校生徒と写真も撮っていただけました。
生徒も良い思い出になったと思います。これを励みに頑張ってほしいと思います。
野球部 大会結果報告 選手権大会準々決勝
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 準々決勝でシード校青藍泰斗高校と対戦しました。
3年間積み上げたものを出して勝利を掴もうと試合に臨みました。茂木高校の先攻で始まり、1回表に3番河又のスリーベースヒットでチャンスをつくりましたが、得点には至りませんでした。その裏、満塁から青藍泰斗高校の4番打者に2点タイムリーヒットを打たれ、先制点を許しました。その後も追加点を許し、5点をリードされて前半戦5回が終了しました。6回表に入ると、徐々に相手ピッチャーを茂木高校打線が捕え始めました。代打皆川のツーベースヒット、2番廣瀬の内野安打でチャンスをつくると3番河又のタイムリーヒットでようやく得点することができました。7回表には7番小池のツーベースヒット、8回表にも満塁のチャンスをつくるなどして、あきらめない茂木高校打線が粘りを見せてくれました。最後まで全力でプレーをしましたが、悔しい敗戦となりました。
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 準々決勝
日時:令和6年7月24日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木 1ー7 青藍泰斗
茂木高校を応援してくださったすべての方々に感謝申し上げます。
今大会は栃木県立石橋高等学校の初優勝で幕を閉じました。
優秀選手が選出され、本校からは攻守で活躍し、主将としてチームを牽引した手塚が選ばれました。
3年生部員14名、マネジャー3名は引退となります。3年生からたくさんのことを学んだ後輩たちが、さらに良いチームをつくってくれることと思います。今後も茂木高校野球部をよろしくお願いいたします。
筝曲部 発表会報告とお知らせ
6月8日(土)に第46回栃木県高等学校文化連盟日本音楽部会春季発表会が行われ、本校の筝曲部が参加いたしました。
演奏したのは、大嶽和久の「箏協奏曲」で、細かいテクニックや、素早い指使いが求められる難しい曲です。緊張する舞台の上ですが、呼吸を合わせつつ一生懸命弾き、優良賞をいただきました。
9月には茂木町の文化祭での演奏を控えています。
この演奏で3年生は引退となってしまいます。この5人での演奏を是非ご覧いただければ幸いです。
(予定)
第45回茂木町文化祭
日時:令和6年9月7日(土) 9:00~
会場:町民センター ゆずもホール
野球部 大会結果報告 選手権大会3回戦
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会3回戦の対戦校は、2回戦で第1シード白鴎足利高校に10回タイブレークでサヨナラ勝ちした、勢いに乗る鹿沼商工高校でした。
序盤は第1シードに勝利した勢いに押され、劣勢となりました。2回表に先制点を許すと4回表には鹿沼商工高校の1番に2点タイムリーヒットを打たれ3点をリードされる展開になりました。攻撃も3回までノーヒットに抑えられました。打順が2周目に入った4回裏から茂木高校本来の打線のつながりが出てきました。満塁から4番のタイムリーヒット、5番と7番からもタイムリーヒットが出ました。5得点で逆転に成功しました。その後、鹿沼商工高校も底力を見せ、何度もピンチがありました。8回表のノーアウト満塁のピンチを0点に抑えるなどして、3人の継投で鹿沼商工の反撃にも粘り強く守ることができ、勝利することができました。
8年ぶり7回目の選手権大会ベスト8進出 を決めました。
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 3回戦
日時:令和6年7月21日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:鹿沼商工 4ー7 茂木
非常に暑い日ではありましたが、たくさんの声援ありがとうございました。準々決勝の予定は以下の通りとなっています。引き続き応援よろしくお願いいたします。
(予定)
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 準々決勝
日時:令和6年7月24日 第2試合
会場:宇都宮清原球場
対戦校:青藍泰斗高校
野球部 大会結果報告 選手権大会2回戦
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 2回戦 真岡北陵・宇都宮東連合チームと対戦しました。
1回戦で足利清風高校から大量28得点で勝利した連合チームとの対戦となり、試合前から緊張感が漂っていました。しかし、3年生2人の継投で連合チーム打線を7回1失点に抑えました。また、攻撃面でも打線がつながり10得点しました。特に5回にフォアボールと内野安打で満塁のチャンスを作り、7番が走者一掃のタイムリースリーベース、8番が犠牲フライと4得点しました。下位打線で得点し、茂木高校の総合力を発揮しました。
1回戦に続き、2回戦も7回コールド勝ちで3回戦進出を決めました。
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 2回戦
日時:令和6年7月18日
会場:とちぎ木の花スタジアム
試合結果:茂木10ー1 真岡北陵・宇都宮東連合(7回コールド)
たくさんの声援ありがとうございました。3回戦の予定は以下の通りとなっています。次はベスト8をかけた試合となります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
(予定)
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会3回戦
日時:令和6年7月21日 第2試合
会場:宇都宮清原球場
対戦校:鹿沼商工高校
野球部 大会結果報告 選手権大会1回戦
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 1回戦 宇都宮清陵高校と対戦しました。
今回の試合は雨天のため1日順延となりました。気持ちの作り方が難しいところではありましたが、選手たちは練習の成果をしっかりと発揮していました。その結果、勝利することができました。
初回、犠牲フライで1点を先制されましたが、すぐ裏の攻撃で4番の2点タイムリーツーベースヒットにより逆転しました。その後、追い上げられる場面もありましたが、打線がつながり追加点を重ねて12安打11得点を取りました。守りではエラーもなく、2人のピッチャーの継投で宇都宮清陵高校の反撃を抑えました。
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 1回戦
日時:令和6年7月16日
会場:エイジェックスタジアム
試合結果:宇都宮清陵4ー11× 茂木(7回コールド)
応援いただきありがとうございました。また、順延となった15日に足を運んでくださった方々にも感謝申し上げます。2回戦の予定は以下の通りとなっています。平日ではありますが、応援よろしくお願いいたします。
(予定)
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 2回戦
日時:令和6年7月18日 第2試合
会場:とちぎ木の花スタジアム
対戦校:真岡北陵・宇都宮東合同チーム
【男子バスケットボール部】大会報告
6月15日に令和6年度インターハイ県予選2回戦を宇都宮白楊高校と対戦してきました。
結果は、
茂木 40ー50 宇都宮白楊 敗北
接戦でしたが、惜しくも敗北という結果になってしまいました。
最後まで戦い抜く先輩方の姿はかっこよかったです。これで3年生は引退となります。これからは3年生のいない新チームでの練習となりますが、3年生に教わったことを糧にこれからの目標を達成できるように頑張ります。応援してくださり、ありがとうございました。
新チームの応援もよろしくお願いします!
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年6月16日
先週に引き続き、全国高等学校総合体育大会栃木県予選会に参加してきました。
<6月16日>
茂木2-0宇南 ベスト8
茂木0―2文星女
リベンジマッチの宇南戦を勝利し、ベスト8は奪取できました。文星戦は負けてしまいましたが、今大会3年間のやってきた私たちの力を精一杯発揮することができました。今年度の3年生はこれで引退です。たくさんの方が来場していただき、熱い声援をいただけました、本当にありがとうございました!
これからは新チームの応援よろしくお願いします!
【男子バスケットボール部】大会報告
6月8日に令和6年度インターハイ予選を足利工業高校と対戦してきました。
結果は、
茂木 61ー36 足利工業 勝利
3年生の最後の大会で、日頃の練習の成果を発揮することができました。
また、ベンチの選手や1年生も緊張感を持って応援に臨むことができました。
応援に来てくださった保護者・生徒・卒業生の方々ありがとうございました。
6月15日にある2回戦も精一杯頑張るので応援よろしくお願いします。
【女子バレーボール部】大会結果報告 <速報>
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年6月8日
全国高等学校総合体育大会栃木県予選会に参加してきました。
<6月8日>
茂木2-0小山
茂木2―0石橋 ベスト16
今週末はベスト8以上をかけての試合です。さらに、関東予選のリベンジマッチの宇南戦です!応援よろしくお願いします!
【陸上競技部・活動報告】
5/10~5/13まで行われた高校総体に出場しました。
選手たちは自己記録の更新・予選通過など様々な目標を持って試合に臨みました。これまでの努力を全力でぶつけることができた大会だったと思います。目標達成できた選手もいれば、あと一歩届かなかった選手もいました。この経験を次に繋げていきたいと思います。
入賞者は以下の通りです。
男子砲丸投 第一位
男子800m 第二位
二名は6/14から駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われる関東高等学校陸上競技大会に出場します。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】大会報告
令和6年度 県高校総体兼関東高校バスケットボール選手権大会県予選会を戦ってきました。
〇5/11(土)に国学院栃木と1回戦を戦いました。
茂木 54ー62 国学院栃木 敗退
終始接戦の試合となりました。逆転のチャンスが何度もあったのですが、あと1歩の所で力及ばす敗退となりました。
ベンチ・新入部員とも精一杯応援していました。次の大会が3年生の最後の大会となるので、悔いの残らないよう最後まで練習に取り組みます。
応援してくださった方々ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年5月11日
県総体兼関東大会栃木県予選会に先週に引き続き参加してきました。
準々決勝、以下のようになります。
<5月11日>
茂木0-2宇南
思うような試合運びができず悔しい結果となりました。次はインターハイ予選となります。今のチームで3年生と一緒に試合ができるのは次が最後です。最後まで諦めず一試合でも長くみんなでプレイできるように頑張ります!
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年5月5日
県総体兼関東大会栃木県予選会に参加してきました。
詳細は以下のようになります。
<5月5日>
茂木2-1石橋
3セット目は31対29となり、辛勝でした。今週末はベスト8決定の準々決勝です。気を引き締めて頑張りたいです。声援ありがとうございました!引き続き応援よろしくお願いします!
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年4月21日
中部支部春季バレーボール大会に参加してきました。
昨年度、県新人ベスト8のため、本校はシードです。
茂木2-0宇女
茂木0-2宇中央
宇中央戦は負けましたが、手ごたえのある試合内容でした。支部大会ベスト4の結果となりました。
5月5日からスタートする関東予選、関東大会出場目指して頑張ります!!
野球部 大会結果報告
第77回春季栃木県高等学校野球大会 2回戦 真岡高校と対戦しました。
両チームの先発投手を中心に守りあう展開で試合が進み、9回終了時点で1ー1の同点、延長10回からはタイブレークに突入しました。10回表にはタイムリーなどで2点を奪うものの、10回裏に2点を取られてしまいました。延長11回表には攻撃のミスもあり得点を奪えず、その後の11回裏に1点を取られ、悔しいサヨナラ負けとなりました。今回の試合の反省を踏まえ、日々の練習に励んでいきたいと思います。
第77回春季栃木県高等学校野球大会2回戦
日時:令和6年4月6日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木3ー4×真岡(延長11回タイブレーク)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 計
茂木 0 0 0 1 0 0 0 0 2 2 0 3
真岡 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2 1× 4
応援いただきありがとうございました。
茶華道部 茶席の手伝いに参加しました
茶華道部です。
4月6日(土)に行われた『ふるさと茂木春まつり』の茶席に参加しました。
満開に近い桜を楽しむ多くのお客様が来場してくださいました。
日頃の練習の成果を披露するよい機会となりました。
次にお点前を披露できるのは茂高祭です。練習を重ねて準備をしたいと思います。
【柔道部】活動報告
3月20日(水)日本武道館において、第46回全国高等学校柔道選手権大会が開催され、本県チームの応援と大会見学に行ってきました。
今回の参加者は、希望者8名。石橋駅6:45集合、9:00には日本武道館に到着、9:30からの開始式に間に合いました。
男子団体の白鴎は、準々決勝で足立学園に2-2の内容差で惜敗、女子団体の足短附は、同じく準々決勝で優勝した比叡山高校に敗れてベスト8、第5位入賞。参加した選手達は、決勝戦まで見ることができてとても良い経験になりました。来年は、この日本武道館で試合が出来るように頑張ろう。
追伸 帰りは、JR宇都宮線が強風による大幅な遅延(運転見合わせ)により2時間半の遅れ、石橋駅に22:00到着、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。また、送迎等大変お世話になりました。
【柔道部】活動報告
3月10日(日)に、茂木中学校武道館で行われた茂木町柔道教室に参加してきました。
茂木高校柔道部、有終館(茂木町スポーツ少年団)、茂木中学校柔道部、一般(指導者、本校柔道部OBOG)、一般観覧者、約70名が集まりました。
今回は、6年ぶりの柔道教室となりました。講師は、2022いちご一会とちぎ国体(成年男子)優勝チームの熊代佑輔さん(国際武道大学特任助教、本校OB)、山本達彦さん(北関東綜合警備保障株式会社)と若森一樹さん(かみもとクリニック、とちぎ国体サポートチーム、本校野球部OB)の3名です。
若森さんからは、準備運動、補強運動、ストレッチ等の説明をしていただきました。熊代さんからは、袖釣り込み腰、山本さんからは、背負投げと小内刈り、基本と応用を丁寧に指導していただきました。
本校生にとって、充実した柔道教室となりました。茂木町柔道連盟、OBOGの皆様、大変お世話になりました。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和6年1月27日、2月3日、4日
栃木県高等学校体育連盟新人バレーボール大会に参加してきました。
茂木2-0今市
茂木2-0大田原女子 ベスト8
茂木0―2文星女子
その後の順位決定戦では思うような結果になりませんでしたが、大会5位の賞状をいただきました。今年度の公式戦は終了となりますが、次年度初めの関東予選に向けて頑張っていきます。(新入部員も待ちしております!)
【柔道部】活動報告
令和6年1月28日(日) 神奈川県女子柔道練習会に本校女子柔道部(5名)が参加してきました。
会場 神奈川県 浅野中学・浅野高等学校柔道場 午前9時30分~午前12時
佐藤宣践先生(東海大学名誉教授 東海大学柔道部主席師範)から講義をいただきました。柔道の歴史、日本で生まれた世界の柔道等について、多くの指導者が、メモを取りながら熱心に聴いていました。
市川龍之介先生(SBC湘南美容クリニック柔道部)から大外刈りの技の指導をいただきました。
本日は、佐藤宣践先生、そして主催者の森山かおり先生、大変お世話になりました。選手、指導者ともに充実した一日となりました。
※送迎等、朝早くからご協力いただいた保護者会の皆様、ありがとうございました。
弓道部 大会報告
令和6年1月21日、22日
ユウケイ武道館にて新人大会兼東日本高等学校弓道大会県予選会が行われました。
男子団体
大前 中山 裕輝(益子中)
中 市原 晴大(芳賀中)
落 菊島 叶夢(益子中)
が24射16中、全体4位(学校単位では3位)で東日本大会への出場権を獲得しました。上位大会への団体出場は5年ぶりになります。指導に関わっていただいたすべての方に感謝申し上げます。
東日本大会は3月22日~24日に神奈川県横須賀市で開催され、3人制、5人制があります。上位を目指せるよう今後とも練習に励んでいきます。
【柔道部】柔道部 大会参加報告 (第46回全国高等学校柔道選手権大会栃木県大会)
1月18日(木)19日(金)に開催された標記大会に出場し、以下の成績を収めました。
【団体戦】女子:第3位、男子第5位
【個人戦】女子:57kg級 準優勝 山﨑花梨さん、同 第3位 内藤琉歌さん
52kg級 第5位 関口心琉さん、63kg級 第5位 田村凛音さん
男子:60kg級 小林煌季さん、73kg級 河上元喜さん、81kg級 小牧蒼空さんの
3名が第5位に入賞しました。
次の公式大会は、来年度関東大会予選となりますが、今後も練習を積み上位の成績
を目指します。
【柔道部】活動報告
柔道部の冬季休業中の県外遠征の報告です。
12月28日(木)、12月29日(金)の2日間、埼玉県立大宮東高等学校へ出稽古に行ってきました。
大宮東高校(埼玉)、工学院高校(東京)、千葉商科大附属高校(千葉)、幕張総合高校(千葉)、水戸葵陵高校(茨城)、横手高校(秋田)、黒磯高校(栃木)、各チームの皆さんありがとうございました。充実した合同練習会となりました。
1月6日(土)は、福島県の東日本国際大学へ、初めての東北遠征でしたが、普段通りの練習ができました。
午前中は合同練習会、午後は練習試合を行いました。練習試合は男女ともに5試合。
1月8日(月)は、茨城県立牛久高校へ行ってきました。
9:00~12:00、牛久高校との合同練習会、木川先生から丁寧なご指導をいただきました。ありがとうございました。4日間の県外遠征の経験を今後の練習や試合に生かしていきます。
※茂木高等学校柔道場(武道館)の全面改修工事が正式に決まりました。柔道場の畳の色は、ユウケイ武道館と同じ黄色と赤色の予定です。
【柔道部】関東大会50回出場 祝賀会
令和6年1月3日、柔道部の初稽古と関東大会50回出場 祝賀会が行われました。
茂木高等学校柔道部OBOG会総会12:00~ 関東大会50回出場祝賀会13:00~ 会場:フォーシーズン静風
生徒、保護者、来賓及び関係者、OBOG、約80名の参加者でした。
今年は、栃木県開催の関東大会になります。男女揃っての関東大会出場を目指します。
初稽古は、3日 9:00集合 9:30~11:30まで行いました。参加してくださったOBOGの皆様ありがとうございました。
1月18日(木)個人試合、19(金)団体試合、全国高校選手権大会栃木県大会が行われます。全国大会出場を目標に頑張ります。
サッカー部活動報告
こんにちは。茂木高校サッカー部です。本校のサッカー部について紹介いたします。
1.部員数(令和5年12月現在)
2年生 選手 8名・マネージャー2名 計10名
1年生 選手17名・マネージャー2名 計19名
合計29名
2.活動場所 本校グラウンド
3.年間活動
4月 県総体兼関東予選(5月中旬まで)・高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
5月 インターハイ県予選(5月下旬~6月中旬まで)・高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
6月 インターハイ県予選・高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
7月~9月 高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
10月 全国高校サッカー選手権大会栃木大会予選(11月中旬まで)
高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
11月 全校高校サッカー選手権大会栃木大会予選・高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ
12月 高円宮杯TFAU-18サッカーユースリーグ・とちぎ蔵の街ユースサッカー交流試合参加
1月 新人戦(1月中旬~2月上旬まで)
その他に練習試合・4級審判員資格取得講習会(高体連主催)も行っています。
4.今年度試合結果報告
①高円宮杯TFAU-18サッカー第19回ユースリーグ栃木2023
本校は今シーズン3部グループdに所属しています。
<前期> 4 / 9 茂木3-0作新 4 /15 茂木6-1文星芸大附C 5 / 4 茂木1-0宇都宮B
5 / 14 茂木0-0真岡D 6 / 18 茂木1-3宇都宮白楊B 7 / 16 茂木1-0宇都宮清陵
7 / 22 茂木6-2宇都宮中央 7 / 29 茂木2-1鹿沼東
<後期> 8 / 26 茂木1-0文星芸大附C 9 / 10 茂木4-0宇都宮清陵 9 / 16 茂木3-1真岡D
9 / 23 茂木2-0作新 11 / 18 茂木0-0鹿沼東 11 / 23 茂木2-0宇都宮B
12 / 9 茂木6-1宇都宮中央 12 /17 茂木1-1宇都宮白楊B
<通算成績> 12勝3分1敗 勝ち点 39 総得点39 総失点10 得失点差+29
グループdを1位で終えることができました。
②令和5年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会兼第66回関東高等学校サッカー大会県予選会
1回戦 4 / 22 茂木0-0(PK3-1)益子芳星
2回戦 4 / 25 茂木2-1宇都宮
3回戦 4 / 29 茂木0-1真岡 (ベスト16)
③令和5年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選会
1回戦 5 / 27 茂木0-1足利清風
④令和5年度第102回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会
1回戦 10 / 7 茂木6-0今市工業
2回戦 10 / 9 茂木1-0青藍泰斗
3回戦 10 / 21 茂木4-2矢板
4回戦 10 / 28 茂木0-2白鷗足利 (ベスト16)
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和5年12月17日
栃木県高等学校体育連盟中部支部新人バレーボール大会に参加してきました。
本校はシードのため2日目からの出場となりました。今回もベスト4をかけた試合は作新学院高校でした。雪辱を果たすため入念に準備してきました。
1セット目11-25、2セット目は25-22と健闘し、3セット目は14―25と残念ながら今回も悔しい敗戦となりました。
茂 木1-2作新 準々決勝
次回、1月県新人に向けて頑張ります!!
美術部 栃木県高等学校美術展 最優秀賞 奨励賞 全国大会へ
2023年12月8日~11日に開催されました2023年度栃木県高等学校美術展において、
2年生の絵画作品「光輝く」(油彩・F50号キャンバス)が最優秀賞を、
2年生の絵画作品「箱と牛骨」(油彩・F50号キャンバス)が奨励賞を受賞しました。
最優秀賞を受賞した作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国総合文化祭(ぎふ総文2024)に栃木県代表として出品されます。10年連続出品です。
光輝く | 箱と牛骨 |
【陸上競技部・活動報告】
こんにちは。陸上競技部です。今年度の出場実績をご報告いたします。
4月栃木県陸上競技春季大会
第1回栃木陸上競技協会記録会
5月栃木県高校総体陸上競技大会 男子砲丸投げ 2位 関東大会出場
栃木県U18/U16陸上競技記録会
6月関東高等学校陸上競技大会 男子砲丸投げ 10位
7月栃木県陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 4位 関東大会出場
国民体育大会陸上競技栃木県予選会 共通男子800m 6位
8月関東陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 出場
9月栃木県高校新人陸上競技大会 男子砲丸投げ 1位
男子円盤投げ 6位
栃木県各支部新人陸上競技大会 男子800m 2位
男子400mH 2位
男子砲丸投げ 2位
男子円盤投げ 4位
中部支部駅伝競走大会 オープン参加
10月関東高校選抜新人陸上競技大会 男子砲丸投げ 4位
栃木県高校駅伝競走大会 オープン参加
県大会において上位に入賞し、関東大会に進出することができた種目もありました。
オープン参加ではありましたが、駅伝大会にも出場することができ、今後が楽しみです。各個人がそれぞれ明確な目標を持ち、部員同士切磋琢磨しながら日々努力を重ねています。
【柔道部】大会報告
令和5年度第57回県下支部対抗柔道大会の報告です。
期日:11月26日(日) 会場:栃木県立 県南体育館
栃木県柔道連盟主催の大会で、栃木県内6支部による団体戦の大会です。チーム編成は、監督1名、選手9名(中学生男女各1名、高校生男女各1名、成年男子5名)です。
本校からは、河上元喜君(茂木中出身2年生)と山﨑花梨さん(山前中出身1年生)が選ばれました。試合は宇都宮支部と5対3で敗退、塩那支部に6対2で敗退、3チームのリーグ戦2敗でした。
優勝は西部支部、準優勝は宇都宮支部、第3位は県南支部でした。
芳賀支部は、成年で片岡辰哉さん(平成24年度卒)と田口悟志さん(平成26年度卒)が出場しました。
大会閉会式で、山﨑花梨さんが敢闘賞に選ばれました。
二人とも今後活躍が期待される選手です。応援をよろしくお願いいたします。
茶華道部 高校生生花美術展
11月8日(水)、高校生生花美術展の生け込みをしてきました。
作品は真岡井頭公園緑の相談所に11月9日(木)から12日(日)まで展示されています。
ぜひ会場でご覧ください。
茶華道部 茂木町文化祭お茶会
10月21日(土)にふみの森で行われた茂木町文化祭お茶会に参加しました。
部員は初めての外での活動にとても緊張していましたが、先生方に優しく丁寧に教えていただき、勉強の成果を見せることができました。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和5年11月3日
全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)栃木県代表決定戦に参加してきました。今年度は3年生が引退しているため、1・2年生のみの新チーム初公式戦になります。
本校はシードのため3日目からの出場となりました。ベスト4をかけた作新戦では、1セット目21-25と健闘しましたが、悔しい敗戦となりました。大会ベスト8。詳細は以下をご覧ください。
茂 木2-0宇白楊 ベスト8
茂 木0―2作 新 準々決勝
今後は、12月地区新人、1月県新人に向けて、自分たちのバレーができるようにバレー部一同団結して頑張っていきます!
【柔道部】大会報告
令和5年度中部支部新人柔道大会の報告です。
10月23日(日)、真岡市武道体育館で開催された中部支部柔道大会に出場しました。
男子団体戦 ※大会の補助員
1回戦 茂木 ④ー0 合同A(石橋、真岡工、真岡)
準決勝 茂木 1ー➂ 作新
3位決定戦 茂木 ➂ー0 宇工
女子個人戦
優勝 山﨑花梨 、第3位 田村凛音 、 第3位 内藤琉歌 、女子総合優勝 茂木高等学校
【次回大会】11月18日(土)男女団体戦 場所:ユウケイ武道館
【柔道部】活動報告
10月29日(土)令和5年度「とちぎの子ども元気塾」柔道競技に協力チームとして参加してきました。
(公財)栃木県スポーツ協会主催、栃木県教育委員会共催の事業で、未来を担う子供たちが、様々な運動(運動遊び)を行い、身体を動かす楽しさを体験することで、発育・発達に応じたスポーツの基礎づくりを行う。また、いちご一会とちぎ国体のレガシーを継承し、これからの栃木県スポーツを支えるタレントを発掘を目的としています。
県内全域の小学1年生から3年生の32名がユウケイ武道館の第1道場に集まって開催されました。
茂木高等学校柔道部の卒業生4名が講師を務め、茂木高等学校柔道部と北関東綜合警備保障女子柔道部が協力しました。
生徒達は、昨年に続いて2年目、柔道の楽しさや柔道の基本を小学生に教えながら一緒に活動してきました。
とても良い経験となりました。
【柔道部】柔道部 大会参加報告
10月21~22日(土・日)令和5年度関東高等学校選抜柔道大会が講道館(東京都)で開催され、本校から山﨑花梨(1年生)が出場しました。残念ながら初戦敗退の結果となりましたが、記念すべき第1回目の出場を果たすことができ、今後の活動にも良い経験となりました。
【女子バスケ部】大会報告
10月28日に全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会に出場してきました。
茂木 53 対 113 小山西
という結果になりました。
新体制のチームでの初のトーナメント戦となり、一人一人が自分の目標を持って挑むことが出来ました。これから、より納得のできるようなプレーができるように頑張っていきます。
応援よろしくお願いします!
【柔道部】大会報告
令和5年度栃木県高等学校新人柔道大会兼第1回関東高等学校選抜柔道大会栃木県予選会に出場してきました。
令和5年9月30日(土) 場所:ユウケイ武道館
男子個人試合入賞者 女子個人試合入賞者
60㎏級 土屋 第5位 52㎏級 関口 第5位
73㎏級 河上 第5位 57㎏級 内藤 第5位
90㎏級 宮下 第5位 57㎏級 山﨑 準優勝 関東大会出場
100㎏級 間宵 第5位 63㎏級 田村 第5位
山﨑花梨(1年生)は、10月22日(日)に講道館(東京都)で開催される第1回関東高等学校選抜柔道大会に出場となりました。
野球部 大会結果報告 交流戦2回戦
第16回交流戦に出場しました。
茂木高校は2回戦からの試合となりました。新チームになって、初の公式戦です。
前日に鹿沼商工高校に勝利した那須拓陽高校との対戦となりました。
緊張感ある中、3回に先制点を許しますが、4回2アウトからチャンスを作り2本のタイムリーで逆転、6回に長打とスクイズで追加点を取り、リードを広げました。終盤に那須拓陽打線の猛追もありましたが、2人のピッチャーの継投で逃げ切ることができました。
第16回交流戦 2回戦
日時:令和5年8月20日
会場:作新学院高等学校グラウンド
試合結果:茂木5ー4那須拓陽
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
茂木 0 0 0 2 0 3 0 0 0 5
拓陽 0 0 1 0 0 0 3 0 0 4
秋季大会の初戦は9月15日(金)栃木県総合運動公園野球場で試合予定となっています。応援よろしくお願いいたします。
【柔道部】国際武道大学への遠征
茂木高校柔道部です。令和5年8月7日(月)~8日(火)国際武道大学の合同練習会に男子6名で参加してきました。
国際武道大学の創立者、松前重義先生(初代IJF会長)像と武道館、向かって左側が柔道場です。試合場が4面とれる広い柔道場で合同練習会と練習試合を行ってきました。
本校OBで副監督の熊代佑輔さんに写真をお願いしました。今回の参加校は、千葉商科大附属高校、市立松戸高校、市立船橋高校、幕張総合高校、栃木県から4校でした。2日目の午後は第2道場(女子道場)をお借りして練習試合と合同練習を行ってきました。国際武道大学の石井先生、越野先生、熊代先生、矢崎先生、大変お世話になりました。
【茶華道部】中央研究会
高文連茶華道部会主催の中央研究会に部員3名が参加しました。
8月4日に氏家公民館で、ソープカービングの体験をしました。
講師の先生の指導を受けながら、季節の花・向日葵を作りました。
作品づくりはとても楽しく、実習時間1時間半はあっという間に過ぎました。
出来上がった作品は花弁が大きくなったり、葉っぱの枚数が異なったり、個性豊かです。
【柔道部】埼玉大学への遠征
茂木高校柔道部です。夏季休業に入り、新チームでの本格的な練習が始まりました。8月5日(土)、埼玉大学の合同練習会に、男子6名、女子5名で参加してきました。
埼玉大学柔道部師範の野瀬清喜先生(現全日本柔道連盟副会長)に御指導をいただきました。
とても充実した合同練習会でした。埼玉大学柔道部の皆様、埼玉大学柔道部OBOGの皆様、近隣高校柔道部の皆様、ありがとうございました。 PS 道場正面の名札で本校柔道部OBの海老澤さん、小林さん、高根澤さん、渡邉さんの名前を見つけました。
【美術部】第47回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 出品
令和5年7月29日(土)から8月2日(水)の期間、鹿児島県にて開催される
「第47回全国高等学校総合文化祭 2023かごしま総文」
に、美術部3年の彫刻作品「寝起きのつぼみ」が栃木県代表として出品されます。
24年間(2000年~)で19回目(22作品目)の出品、ここ最近では9年連続(2015年~)になります。
鹿児島県市立美術館にて展示されます。
寝起きのつぼみ |
2023かごしま総文 公式HP
野球部 大会結果報告 選手権大会1回戦
第105回栃木県高等学校野球選手権記念栃木大会にシード校として出場しました。
1回戦は真岡高校との対戦となりました。芳賀地区同士の試合となり、熱い戦いとなりましたが、0-4で敗戦という結果になりました。序盤はお互いチャンスをつくるも粘り強い守りにより得点に結びつかない展開が続きました。5回に真岡高校のタイムリーで先制点を奪われ、6回にも追加点を許しました。選手たちはあきらめることなく攻め続けましたが、1点が遠い試合となりました。最後まで茂木高校野球部らしい山の子魂で戦ってくれました。
この試合では生徒会、応援委員、音楽部の皆さんに応援していただきました。また、平日にも関わらず保護者やOB・
OG、先生方も応援してくださりました。たくさんの声援をありがとうございました。大変感謝申し上げます。
3年生が引退となり寂しい気持ちもありますが、新チームも良いチームになるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも茂木高校野球部をよろしくお願いいたします。
第105回栃木県高等学校野球選手権記念栃木大会
日時:令和5年7月10日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木0ー4真岡
柔道部大会報告【令和5年度関東女子ジュニア柔道体重別選手権大会】
柔道部からの大会報告です。
令和5年7月2日(日) 会場:埼玉県立武道館
JOCジュニアオリンピックカップ関東女子ジュニア柔道体重別選手権大会に出場してきました。
茂木高校柔道部としては、5年ぶりの出場でした。
内藤琉歌さん(芳賀中出身)が57㎏級に出場、2回戦で神奈川県桐蔭学園高校の近藤こころ選手と対戦、組み際に頭が下がったところを支え釣り込み足で崩され、横四方固めに抑え込まれて敗れました。内藤さんは2年生、初めての関東大会で、強豪選手と戦えたことはとても貴重な経験となりました。今後の活躍が楽しみな選手です。
柔道部大会報告【令和5年度第71回関東高等学校柔道大会】
茂木高校柔道部です。
令和5年度第71回関東高等学校柔道大会に出場してきました。
6月2日(金)~6月4日(日) 会場:茨城県堀原運動公園内 茨城県武道館
開会式では50回出場の表彰を受けました。
左から 茨城県立牛久高校 10回 、神奈川県慶応高校 30回 、栃木県立茂木高校 50回
神奈川県東海大相模高校 50回 、栃木県作新学院高校 60回
大会は、山梨県2位の県立日川高校に0対5で敗れてしまいました。選手は全員1・2年生なので、来年度栃木県開催の関東大会で活躍できるように日々頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和5年6月17日
今週も引き続き、全国高等学校総合体育大会栃木県予選会に参加してきました。
<6月17日>
茂木2-0真北陵 ベスト8
茂木0―2国学栃(準々決勝)
第5位という結果で今大会も終了しました。3年生はこれで引退です。今まで応援ありがとうございました!
次は2年生が主体の新チームとして、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高)に向けて頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
【女子バスケ部】大会報告
6月10日にインターハイ県予選に出場しました。
茂木 26ー153 黒磯
という結果になりました。
敗退という結果にはなってしまいましたが、3年生最後の大会で全員全力を出し切ることができました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。
今後は新体制のチームで、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和5年6月10日
全国高等学校総合体育大会栃木県予選会に参加してきました。
<6月10日>
茂木2-0小山
茂木2―0壬生 ベスト16
今週末はベスト8以上をかけての試合です。最後まで一生懸命頑張ります!
野球部 大会結果報告 (春季県大会準々決勝)
第76回春季栃木県高等学校野球大会準々決勝で青藍泰斗高校と対戦し、2-6で惜敗しました。
守りで、毎回のようにランナーを出す苦しい試合展開となりましたが、前半はピンチをしのいで最少失点で粘り強く戦えました。6回に4番のタイムリーで同点に追いつくことができましたが、自分たちのミスで失点してしまい、試合の流れを自分たちに持ってくることができませんでした。昨年度の秋大会でも敗れた青藍泰斗高校に、再度悔しい負けとなりました。最終回にもあきらめず戦い取った1点は、夏の選手権大会につながる1点になったと思います。選手たちがさらに成長した姿で選手権に臨むことを期待しています。
第76回春季栃木県高等学校野球大会準々決勝
日時:令和5年4月29日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木2ー6青藍
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
青藍 0 0 1 0 0 0 3 0 2 6
茂木 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
今大会、たくさん応援いただきありがとうございました。
また、今大会勝負強いバッティングで打線を引っ張った3年生の仁平直斗くん(打率.588、打点6)が優秀選手に選ばれました。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
1年生7名を迎え、令和5年5月4日、13日、14日
県総体兼関東大会栃木県予選会に参加してきました。
大会第5位の成績を収めることができました。詳細は以下のようになります。
<5月4日>
茂木2-1宇東
<5月13日>
茂木2-0宇南 ベスト8
茂木0―2宇中央 準々決勝
【関東大会代表決定戦】
<5月13日>
茂木0-2栃商
<5月14日>
茂木0-2真女
茂木0-2作新
関東大会には出場できませんでしたが、 次回インターハイ予選ではベスト4を目指して頑張ります。
女子バスケットボール部 大会報告
5月5日に県高校総体兼関東高校バスケットボール選手権大会県予選会に出場しました。
茂木 26 対 89 佐野松桜 敗退
という結果になりました。
残念ながら悔しい結果になってしまいましたが選手全員、最後まで諦めず戦うことが出来ました。また、先日入部したばかりの1年生も全力でサポートをしていました。
6月の大会が3年生最後の大会となるので、それに向けて練習に励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部大会報告
令和5年度 県高校総体兼関東高校バスケットボール選手権大会県予選会を戦ってきました。
〇5/5(金)に黒磯南高校で1回戦を行いました。
茂木 55 対 51 栃木商業 勝利
という結果になりました。
〇5/6(土) に栃木県立県南体育館で2回戦を行いました。
茂木 47対133 上三川 敗退
という結果になりました。
選手全員最後まで全力で頑張り、新入部員8人も精一杯応援していました。
次の大会が3年生の最後の大会となるので、これからの練習でさらに力をつけていきたいです。
応援してくださった方々ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
野球部 大会結果報告 (春季県大会4回戦)
第76回春季栃木県高等学校野球大会4回戦でシード校栃木工業高校と対戦し、9-5で勝利しました。
茂木高校野球部としては、春季大会9年ぶりの準々決勝進出となりました。
試合序盤は点を取りあう展開となり、試合の流れがどちらに傾くかかわからない状況でした。5回裏に逆転し、終盤にも追加点が入り、試合の主導権を握ることができました。ピッチャーは3年生の2人が粘り強く投げ、後半は1点に抑え、勝つことができました。栃木工業高校には昨年の春季大会で敗れていることもあり、うれしい勝利となりました。
第76回春季栃木県高等学校野球大会4回戦
日時:令和5年4月27日
会場:とちぎ木の花スタジアム
試合結果:茂木9ー5栃工
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
栃工 1 1 2 0 0 1 0 0 0 5
茂木 1 1 1 0 3 0 2 1 ✕ 9
野球部 大会結果報告 (春季県大会3回戦)
第76回春季栃木県高等学校野球大会3回戦で栃木高校に勝利し、4回戦に進むことができました。
試合序盤は栃木高校の投手に0点に抑えられ、3回表に先制点を取らる苦しい展開でしたが、3回裏に満塁での4番のタイムリーなどで一気に8得点を取り、12安打で8回コールド勝ちを収めました。
第76回春季栃木県高等学校野球大会3回戦
日時:令和5年4月22日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木11ー4栃木(8回コールド)
茶華道部 茶席の手伝いに参加しました
茶華道部です。
4月1日(土)に行われた『ふるさと茂木春まつり』の茶席に参加しました。
コロナ禍になってから出来なかった茶会が再開され、部員は緊張しながらも練習の成果を発表してきました。
天候にも恵まれた一日で、花見や春まつりのイベントを楽しむ多くのお客様が来場してくださいました。
茶道に親しむ多くの先生方からもご指導をいただき、良い経験ができました。
野球部 大会結果報告
令和5年度初の公式戦 第76回春季栃木県高等学校野球大会2回戦に出場してきました。
試合はノーエラーで粘り強く守り、攻撃も4本のタイムリーで後半に逆転しました。チーム一丸となった勝利で、成長を感じられた試合になりました。声出し応援が解禁となり、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。3回戦以降の組み合わせは抽選で決定いたします。応援よろしくお願いいたします。
第76回春季栃木県高等学校野球大会2回戦
日時:令和5年4月9日
会場:とちぎ木の花スタジアム
試合結果:茂木4ー2宇短附
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和5年1月28日、29日、2月4日
栃木県高等学校体育連盟新人バレーボール大会
茂木2-0宇東
茂木2-0栃女
茂木0-2文星女(ベスト8)
順位決定戦
茂木2-1真女
茂木0-2作新(6位)
来年度は、栃木県開催の関東大会の出場に向けて頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
【柔道部】全国選手権予選 結果報告
全国選手権予選に出場してまいりました。
結果は以下の通りです。
男子 個人
60㎏級 第5位
73㎏級 第5位
女子 個人
52㎏級 第4位
男子は私立高校の選手に善戦しましたがあと一歩及ばずでした。
一方で女子選手は粘り強い戦いで自身初の県ベスト4となりました。
彼女は中学時代、地区大会も勝てず、県大会も出場できなかった選手です。しかし、強い気持ちで茂木高校柔道部に入部し、一生懸命稽古を積んできた成果をここで出すことができました。本当に素晴らしいことです!
続く団体戦は
男子団体 第8位
5人制の団体戦を3人で戦わなければならず、厳しい戦いが続きましたが勝ち切ることができませんでした。しかし、来年度の関東予選につながるシード権を確保することができました。来年度は間違いなく新入生の力を借りての試合となりますが、この3人がこの冬にさらに力を付け、きっと50回目の関東大会出場を決めてくれると信じています。
1年間応援、ありがとうございました!来年度に向けさらに強化を図ります!
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
更新が滞ってしまったので、まとめて報告いたします。
令和4年6月11日、12日、18日
全国総合体育大会栃木県予選
茂木2-0鹿沼南
茂木2-0白鷗
茂木0-2作新(ベスト16)
令和4年9月18日、19日、11月3日
全日本バレーボール高校選手権大会栃木県代表決定戦
茂木2-1足短付
茂木2-0佐日大
茂木2-0矢板東
茂木0-2宇商(ベスト8 第5位)
次は県新人戦です。1、2年生の力を合わせて頑張っていきます!応援よろしくお願いします!!
【柔道部】稽古初めを行いました!
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願います!
新年最初の稽古には、本校柔道部OBだけでなく、他校の柔道部出身者の方々もご参加いただき、活気ある稽古を行うことができました。
今月末に控えている全国選手権予選に向けてしっかりと頑張ります!
【柔道部】稽古納めをおこないました
OBの参加もいただき、2022年の稽古を納めました。今年も大変お世話になりました。
2023年は関東大会50回目の出場を目指して頑張ります!
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【柔道部】埼玉大学へ遠征に行きました!
夏ぶりに埼玉大学へ遠征に行って参りました!
今回は公共交通機関を用いての遠征でした。普段、乗りなれない電車やバスの乗り継ぎも社会勉強ですね。
当日は大学生だけでなく、沼田高校、武蔵生越高校、浦和工業高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、2時間半、みっちり稽古を積むことができました。
また野瀬清喜先生より直々に講習をいただき、打ち込みの重要性、前回りさばきだけではなく、後ろ回りさばきから技に入る重要性、そして内股の極意を教えていただきました。大変光栄でした。
今回もこのような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!
美術部 栃木県高校美術展 最優秀賞受賞 全国大会へ
2022年12月10・11日に開催されました、
第65回栃木県高校美術展・第54回栃木県高校デザイン展において、
美術部2年生の彫刻作品「寝起きのつぼみ」が最優秀賞を受賞しました。
作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国総合文化祭(2023かごしま総文)に栃木県代表として出品されます。
寝起きのつぼみ |
【柔道部】大会結果報告
10月23日(日)
中部支部新人大会に出場しました。新チームとなって初めての試合でした。
男子団体は県新人戦のシードを決める大事な大会となります。各チーム、2年生が中心のなか、本校は1年生3名での出場となりました。
結果は第5位。誰も負けられない厳しい試合でしたが、なんとか県ベスト8のシード権を獲得しました。
続く県新人戦(11月11日(金))に向けて約3週間、課題克服に向けて必死に練習に取り組みました。
結果は第6位!他校からも驚かれるほどの粘り強さで順位決定戦に臨みました。
どれだけ限られた環境や状況でも勝つことを諦めず稽古を積んできた成果です。
12月には強化指定校のみが出場を認められている国体開催記念大会に出場します。県内県立高校では本校のみです。
今後も来年度の関東大会出場に向けてしっかりと強化を図っていきます!
高校生生花美術展
茶華道部です。
今年も、高校生生花美術展に作品を出品しています。
11月9日(水)に生け込みをしてきました。
井頭公園緑の相談所で、11月10日(木)から11月13日(日)まで御覧いただけます。
会場に足を運んでみてください。
【柔道部】「とちぎの子ども元気塾」にサポートとして参加しました!
11月5日(土)、県のスポーツ協会からの委託を受けて小学生を対象に柔道教室のサポートとして参加してきました!
柔道衣を初めて着る小学生に対して柔道を教えるという経験は今までなかったので、難しく感じたところもありましたが、元気いっぱいの子どもたちに対して、丁寧かつ笑顔で柔道の魅力を伝えることができましたね♪
袈裟固の練習です。小学生も一生懸命に取り組んでくれました!
マネージャーもサポートに加わりました!
柔道部のマネージャーも部活動を通して柔道を学んでいます。
当日は先に開催された国体で成年男子団体において優勝したメンバーの山本達彦選手らをお迎えしての開催となりました!
栃木県スポーツ協会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
茂木町文化祭 茶道体験会
10月16日(日)にふみの森もてぎで行われた茂木町文化祭『茶道体験会』に参加してきました。
初めてのことに戸惑いながらも、やりきりました。多くの先生方から作法のアドバイスも頂きました。これからの活動に生かして生きたいと思います。
【柔道部】国体開催!柔道部OB大活躍!
10月8~10日、宇都宮市にて国体柔道競技が開催されました。
茂木高校は少年男子の強化指定校としてこれまで強化練習会に参加してきました。
本校高校生から選手として選出された者はいませんでしたが、成年男子の副将に本校柔道部OBの熊代佑輔先輩が選出されました。
結果は成年男子にて見事、優勝しました!
準々決勝の東京都との対戦では代表戦となり、熊代先輩が選出され見事一本勝ちを収めました。また準決勝でも相手を抑えて一本勝ちし、チームの優勝に大きく貢献していました。
残念ながら女子、少年男子は2回戦敗退となりましたが、本校柔道部から国体で活躍する選手が輩出されたことを誇りに思うとともに、強化に少しでも携わることが出来たことを大変嬉しく思います。
多くの本校柔道部OB・OGの先輩方が様々な場所で活躍し続けて下さっている以上、我々高校生もどんな状況であろうと勝つことを諦めず、精進していく必要があると改めて感じることが出来ました。
成年男子の皆様、本当におめでとうございました!
全日本柔道連盟副会長 野瀬清喜先生より表彰を受ける熊代佑輔先輩
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展彫刻部門 U25賞受賞
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展(県展)彫刻部門において
伊藤くん(2年)の立体作品「ねじれ」がU25賞を受賞しました。
展覧会は下記日程になります。
会場:栃木県立美術館
会期:令和4年9月24日(土)~10月6日(木) ※月曜日は休館
開館時間は9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!
茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。
そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。
想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。
拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!
彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!
【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!
本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!
当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。
またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。
本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。
熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。
【陸上競技部】関東選手権 結果報告
8月19日から21日まで山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。種目は男子100m、200mです。
結果は以下の通りです。
男子100m 11.14(+0.3) 予選 1組 6着 予選敗退
男子200m 22.07(-2.1) 予選 3組 3着 準決勝進出
21.86(-0.8) 準決勝 1組 5着 決勝進出
21.85(0.0) 決勝 1組 7着
100mでは残念ながら思うような走りができず予選敗退となってしまいました。タイムも思うように伸びず、悔しいレースとなりました。200mでは予選・準決勝と向かい風が強い中でのレースでしたが、しっかりと走ることができ、予選・準決勝ともにタイムで拾われる形で決勝まで進出することができました。決勝は疲労がある中でのレースでしたが、納得の走りをすることができ、7位入賞を果たすことができました。
出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。皆様の応援のおかげで今回のような結果を収めることができました。本当にありがとうございました。
【柔道部】国体強化練習会に参加しました!
今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。
当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。
本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!
がんばれ!栃木県!
【柔道部】大学へ出稽古に行きました!
埼玉大学へ遠征に行って参りました!
埼玉大学は地方国立大学ながらも長年柔道部の強化を行ってきた大学です。これまでに全日本のトップレベルで活躍する選手が多数在籍していただけでなく、バルセロナオリンピックでは銀メダリストを輩出しています。
前監督の野瀬清喜先生はロサンゼルスオリンピックの銅メダリストで現在は全日本柔道連盟副会長です。この度はご縁があり、稽古にお誘いいただきました。
当日は大学生だけでなく、浦和高校、川越高校、花咲徳栄高校(女子)、松山高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、活気ある充実した稽古を行うことができました。そのなかでも特に桐蔭学園高校女子柔道部の皆さんは団体だけでなく個人でも多くの日本一の選手を長年輩出している日本トップレベルの強豪校です。練習に向き合う姿勢や基本練習への打ち込み方、乱取りの気迫、迫力・・・見ているだけでも圧巻で、学ばせて頂けるものばかりでした。ご一緒に稽古させていただき大変光栄でした。
また大学生の中は留学生もおり、これまで経験することが出来なかった柔道の世界を体験することができました。
このような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!
【陸上競技部】全国高校総体陸上競技大会 結果報告
8月3日から7日まで徳島県の鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで行われた全国高校総体陸上競技大会に出場しました。種目は男子200mです。
結果は以下の通りです。
男子200m 予選 3組1着 21.86(-0.2) 準決勝進出
準決勝 3組7着 22.29(-2.4)
全国大会で1つでも上のステージに進出することを目標に、日々の練習に励んできました。予選においては理想的な走りで組1着となり、準決勝に進むことができました。準決勝においては前半から積極的なレースを展開しましたが、予選よりも力が入りすぎてしまい後半の走りに精細を欠き、決勝進出はなりませんでした。それでもこのような舞台でレースをすることができてとても良い経験となりました。今後も大会があるので、今回の反省を次回以降に繋げていきたいです。
今回、全国大会に出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。そのような応援があったからこそ最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございました。これからも応援の程よろしくお願いします。
第46回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 出品
「第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 とうきょう総文2022」
に、美術部3年の市川さんの彫刻作品「永劫回帰」が栃木県代表として出品されます。
23年間(2000年~)で18回目(21作品目)の出品、ここ最近では8年連続(2015年~)になります。
美術工芸部門は東京都美術館にて展示されます。
|
「永劫回帰」 |
とうきょう総文 公式HP
tokyo-soubun2022.ed.jp
【柔道部】夏休みも稽古に励んでいます!
3年生が引退し、少人数となってしまいましたが、柔道部は元気に活動しています!
夏休みに入ってからは積極的に遠征に出かけるだけでなく、校内練習にも力を入れています。
最近は鉄棒に使わなくなった柔道衣を吊して懸垂を行う、「柔道衣懸垂」をトレーニングとして取り入れています!
東京オリンピック金メダリストの大野将平選手など、多くのトップ選手も取り入れているトレーニングとして有名ですね。上半身を鍛えるだけでなく、柔道において大切な握力も鍛えることが出来ます。
厳しい暑さが続きますが熱中症に気を付けながら、感染症対策も十分に行いつつ強化を図っていきます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |